-
エマーソン北村 / ロックンロールの始まりは(CD)
¥2,200
エマーソン北村氏の2016年リリースのアルバム。 以下INFOより 前作「遠近(おちこち)に」同様、作曲からミックスまでのすべてを自分一人で行い、リズムマシンとアナログシンセと古いオルガンを使って作ったインストゥルメンタル作品です。曲数は少ないですが前作に比べて各曲の方向性が「立って」いて、よりバラエティに富んだ作品になったと思います。二曲のカバーでは、オリジナル曲ではなかなかできないアレンジをしています。全体として今の僕達を取り巻く状況を微妙に反映してか、グルーブは鋭く、質感はよりざらっとしたものになったような気がします。 タイトルから想像されるのとは違って、これは音楽史的にロックンロールの始まりを追求した作品ではありません。この言葉はひとつのぼんやりしたイメージとして、本作の製作中、ずっと僕の頭の中に浮かんでいました。その意味を説明する代わりに、僕自身による少し長めの文章がCDブックレットには収録されています。ミュージシャンとして、個人として、「ロックンロールのはじまりは」をキーワードとして時代や場所・音楽を行き来しながら自分が拠って立つことのできるものを探してゆく、エッセイとも何ともつかない文章です。 ジャケットデザインは前作に続いて惣田紗希さんにお願いしました。CDには珍しい手触りとテクスチャのある紙を使って、手に取ると質感が伝わるものになっています。今回のキーワードのひとつである「本」とも、どことなくイメージがつながるデザインです。 発売に合わせて、大関泰幸監督によるMVが公開されます。またエマーソン北村の公式サイトでは前作のリリース時と同じく、本人による収録曲のコメントが掲載されていますので、そちらもご覧下さい。 プロフィール 1980年代末にJAGATARA、MUTE BEAT で活動を始め、以降キーボーディストとして忌野清志郎&2・3's、EGO-WRAPPIN'、斉藤和義を始めとする多くのバンド・アーティストをサポートする。一方90年代初期にはインディーレーベルのエンジニアとして草創期のレゲエ/ヒップホップ・シーンに関わったこともあり、これらの体験がエマソロを始めるきっかけとなっている。現在はサポートとソロとを並行する形で、世代を問わない層に音楽を届け続けている。
-
EXISTENCE WITHOUT CAUSE / st 2011(CD)
¥1,000
informationより転載 今回のジャケはFear Of Godへのオマージュだと語る、Against The Grainのギタリストが中心となり都内で活動するハードコアバンドの1stフルアルバム。 音の質感としては、脇を固めるFastkillのギタリスト(こちらではベース担当)&某バンド在籍の敏腕ドラマー氏と言う、鋼鉄のリズム隊が弾き出すビートの上を高音域を強調したディストーションギターが覆い被さる感じ。いわゆる往年のファスト・コアを下地にしながらも、メンバーそれぞれが普段より様々な音楽を貪欲に聴き漁っている為、突如飛び出すCeltic Frostリフであったり、Eyehategodばりのグルーミー・スラッジパート何かを見ても分かる様に、随所にセンスの良さを感じさせてくれます。何がカッコいい音であるかを分かっているバンドです。
-
EXISTENCE WITHOUT CAUSE / st(CD)
¥1,000
結成10年目を迎えた東京Fast CoreバンドExistence Without Causeが満を持して1stフルアルバムをリリース! 2008年、埼玉県は春日部にてYAMAZAKI(Vo and Guitar)を中心に結成されその後東京に活動の拠点を移す。何度かメンバーチェンジはあったものの4~5年程前から現メンバーに落ち着く。結成当初からその音楽性はぶれる事無く90's Fast Core/Power Violenceを基調に+αで独自のサウンドを形成。初っ端、Doom Metalの様な重苦しい雰囲気で幕をあける今作品は、今までのライブでのレパートリーを中心とした集大成的な作品です。まるでConfuseばりのディストーションギターを強調した音作りなのですが、Eyehategodの様なスラッジーなパートであったり、E.N.Tライクなツインボーカルの掛け合い、D-beatが飛び出したり、例えばSpazzやSlight Slappers等の偉大なる先駆者がそうであった様に、短い曲の中でも、決して単調には終わらせないアイデアが多数詰め込まれております。中々他の企画では見られない組み合わせが魅力な自主企画「SUBLIMINAL DECAY」も継続的に開催中。
-
EXTRUDERS / 8 queens(cd)
¥2,100
INFOより 前作"colors"より20ヶ月。EXTRUDERSの描き出す擬似未来、倒錯世界は更に深みへ。 2014年1月よりフリーダウンロード、ミュージックビデオにて発表された楽曲群は細部の再ミックス・再マスタリングを経て、アートワークと共にひとつの作品として生まれ変わった。 8つの楽曲はそれぞれの物語を形成し、ストーリーテラーと化したEXTRUDERSが聴くものを平行世界へと誘う。 それはときに聖遺物に取り憑かれ彼岸に達した男の物語であったり、獣と共生する人獣の悲しい性であったり、空想が現実を生んだ不思議なメッセージであったり...。 レコーディング・ミックス・マスタリングエンジニアは前作"colors"同様、EXTRUDERSのライブPAも担当する君島結(ツバメスタジオ)。 アートワークは森本将平がダウンロード楽曲から本作のカバーアート、ブックレットのイラストをすべて担当。 リリースはEXTRUDERSとそのスタッフによって立ち上げられた自主レーベル EAC recordsより。 現時点でのEXTRUDERSの最高傑作“8 Queens”ここに完成!
-
EXTREME / III Sides to Every Story(used/CD)
¥400
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 前作のスマッシュ・ヒット・アルバム、『ポルノグラフィティ』から多大な期待を受けこの世に出された作品。アルバム自体大きな作品として構成されたエクストリームのサード・アルバム
-
eightyeight-eightynine , plaktilts / ETERNAL FRESHMAN(cassette)
¥550
東京で活動するeightyeight-eightynineとplaktiltsによるsplit cassette。 レーベル"secret method"、bushbashでのparty"fineday"を行うTakishita Norihiro氏とバンドraikaでも活動するYahagi氏によるユニットeightyeight-eightynineはindustrial technoを思わせるリズムと重厚かつノイジーで多重に音が絡み合うダウナーな展開に沼に沈んでいくような感覚になる様な音楽。微細な変化や抜き差しで進んでいく雰囲気はどこか儀式的でもあり、良い意味でダンスミュージック的でない感じが静かなる意識を強調しているよう。 そしてex.energish golfのメンバーなどで構成されるユニット"plaktilts"は鋭利でどこか荘厳なレイヤードされた音が曇った空が迫ってくるような気持ちにさせられる強烈なdrone/noise/industrialサウンドです。時間がたつにつれ凶暴化していくノイジーな音が頂点に向かっていく流れはカタルシス的な要素を感じます。 JKTもとてもかっこいい作品です。limited100。
-
Essra Mohawk / st(CD)
¥500
[CD] 1. New Skins For Old 2. Openin' My Love Doors 3. Full Fledged Woman 4. You're Finally Here 5. Summertime 6. Back In The Spirit 7. You Make Me Come To Pieces 8. I Cannot Forget 9. Song To An Unborn Soul 10. If I'm Going To Go Crazy With Someone It Might As Well Be You 11. Magic Pen 12. I Stand Here Naked
-
ERROR / ARTBOOK
¥2,200
ERRORのアートブックが入荷しました! フルカラー/68pの素晴らしい内容です。 ERROR(BARCELONA/SPAIN) ERRORことRoberto Rodriguez は1976年スペイン北西部の都市バリャドリッドに産まれた。 10代初頭よりERRORというアーティストネームを用いて都市公共物へのグラフィティや公共美術への破壊行為を行う。 1992年、16歳で活動場所をバルセロナに移し、パンクの活動家ムーブメントに参加、レコードやファンジンのディストリビューターを始め、地元のアンダーグラウンドに根差すパンクバンドのショーをセットアップし始める。 彼は MASS MIERDA、SUKO DE NABO やDESTINO FINALといったバルセロナのハードコアバンドでもドラマーとして活躍しており、特にその中でもDESTINO FINALは欧米、メキシコ、日本でのツアーを行い、現在ではハードコアの歴史に残る最も偉大なバンドのひとつとなった。 ERRORがタトゥーを始めたのは1998年、彼が22歳の頃。彼が手掛ける自然や動物、宗教的なシンボリックスタッフにLSDの幻覚作用をリフレクトさせた作品は瞬く間に人気を集め、同年より欧州の複数国でゲストワークをスタートさせる。 現在、欧州、中南米、アジアといった世界中のタトゥースタジオでゲストワークを行っており、20年間超のキャリアの中でその数はゆうに50ヶ所を超える。 また、ERRORの活動はグラフィティやタトゥーに留まらず、近年ではフィンランドの現代美術館 KORUNDIの依頼で同建物の外壁への巨大壁画を手掛け、館内でタトゥーの公開施術を行うなど公的なアートセンターがその価値を認めるものとなっており、彼はその活動の幅を更に広げている。 このアートブックは彼の20年間の歴史で残した作品より、自らが傑作と思えるものを厳選して抽出し1冊にまとめたものである。是非手に取って彼のアートに触れてほしい。彼の素晴らしいアートが多くの人の目に触れますように。(Text by Great Dance)
-
FUCKER / きなこ オン ザ ライス(CD)
¥1,500
less than TV主催、谷ぐちさんこと、FUCKERの2018年リリース2nd ALBUM。 以下INFOより Less Than TV主宰、アンダーグラウンドシーンにしつこく存在し続ける座敷オヤジ、奥歯なしフォークシンガー・FUCKERが、待望の2ndアルバムを満を持してLess Than TVよりリリース! 1000%日常より紡ぎ出されたリアル・パンチラインの数々、そして共生への希望を乗せた全11曲! ゲストミュージシャンに鮎子、レコーディングエンジニアに旧友、荒金康祐を迎え、自身のキャリアを総括するオリジナルローファイサウンドを完成させている。映画『MOTHER FUCKER』のスピンオフとも言える生活感全開の問題作!!ここに誕生!!! 【FUCKER profile】 20数年に渡り、日本のアンダーグラウンド・シーンを切り拓き続けてきているレーベル、Less Than TV。そのレーベル・オーナーとして、数々の素晴らしいバンドたちを送り出してきただけではなく、自らもU.G MANやGOD’S GUTS、we are the world、younGSounds、idea of a joke等のバンドで活躍してきた男、谷ぐち順。フォーク・シンガー"FUCKER"となって数年、自らの私生活をさらけ出しながら、日々の喜怒哀楽を時にファニーに、時にシリアスに、そしてハードコア・パンクスとしてのラディカルさと、ポリティカルなメッセージを込めて歌う姿は、唯一無二以外の何者でも無い。 現在はDEATHROのサポートメンバーやLimited Express (has gone?)でも活動。
-
FLOWER ZOMBIES / Nowhere Songs(LP)
¥2,000
東京西部/横浜のパンクロックバンドFlower Zombiesの2018リリースの1st LPがBLACK HOLEより到着。破天荒と言うかあるがまま、余計な縛りつけのない、荒っぽいけど繊細、そんな魅力に溢れるgoodメロディー満載の作品。楽しいだけでは済ませられないけど純粋に好きな事を追い求める素晴らしさやそれについてくる葛藤とかも織り交ぜたリアルがとても良いです。 以下INFOより Black Hole 2018年最初のリリースバンドは、曲調とは裏腹に破滅的な内面を持つ東京西部+横浜の4人組パンクロックバンド Flower Zombies。 TheDeathとのSplit Tape、Debauch Moodからの単独7"、盟友LIPUPSとのSplit Tapeを経て1st LPをリリース。評価されない天才的メロディーメーカー恭兵を中心に作られた切なく美しいナンバーをまとめて楽しむのに最適な1枚。The Beatles、The Flying Burrito Brothers、Raspberriesを感じられるパンクロックが最高です。 ジャケットはニューヨークで活動するアーティスト Yusuke Okada。 レコーディング時のメンバーはMULE TEAM、LITTERSでも活動中。
-
V.A / FALLIN' OFF THE REEL VOL.2(CD/used)
¥500
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 El Michels Affair等のリリースでファンク/レア・グルーヴからヒップホップ・ファンまで幅広い層に人気のレーベル<Truth & Soul>による人気コンピレーション・シリーズ!!同レーベルから限定7"シングルとしてリリースされた音源を集めた"Fallin' Off The Reel"。CDユーザーや7"を買い逃したヒトには嬉しい限りのコンピレーションとして、多くのファンから支持される同シリーズ待望の新作となる第三弾のリリースに併せ、いまや入手困難となっていたシリーズ第一弾と第二弾が数量限定ながらも再プレス決定。まずは、プエル・トリコで<Candela>のPablo Rodriguesと共作したというアフロ・ファンク1&2。70年代末にニュージャージーで活躍してたSammy CampbellことTyrone Ashley率いるFunky Music Machineによ3&4。ニュージャージーはプレイトン発女の子3人組ソウル・グループ:Black Velvetによる5&6。Wu-Tang Clan名曲ファンク・リメイクで話題を浚ったEl Michels Affairが、そのWu-Tang Clanの中心核=Raekwonと演った12"シングルから7~10。<Truth & Soul>諸作でその腕を奮ったベーシストQuincy Brightによるスモーキー&ドープなビート集から11。60~70年代はJBフォロワーとして活躍、現在は現行Daptonesをはじめ多くのバンドと共演するレジェンド:Lee Fieldsによる12&13。再びラテン/ブーガルー・ファンクの雄Bronx River Parkwayによるヒップなファンキー・ラテン・ソウル14&15。45コレクターのバイブル『Funk 45's』誌でDJ Shadowも挙げていたツチノコ皿「Funky Movement pt.2」でその名をコレクターたちから崇められるTimothy McnealyによるMarvin Gaye名曲のリメイク16とそのカップリング17。つい先日ベスト(?)的アーカイヴ盤もリリースされたThe Fabulous Threeまで。黒汁マニアもニンマリな濃い~内容となっています。買い逃していたヒト、まだチェックしてなかったヒトはこの機会をDon't Miss!! 1. La Valla - Bronx River Parkway 2. Nora Se Va - Bronx River Parkway 3. Just A Little Whilte Longer - Funky Music MacHine 4. I Can't Help Myself - Funky Music MacHine 5. Is It Me You Really Love - Black Velvet 6. An Earthquake's Coming - Black Velvet 7. Phil My Don - El Michels Affair 8. PJ's - El Michels Affair 9. A Little Sloppy (Bonus Beat) - El Michels Affair 10. This One's For My Baby - El Michels Affair 11. Big Black Hole - Quincy Bright 12. My World - Lee Fields & The Expressions 13. Loves Comes And Goes - Lee Fields & The Expressions 14. Agua Con Sal - Bronx River Parkway 15. Me Toca - Bronx River Parkway 16. What's Going On - Timothy McNealy 17. I'm So Glad You're Mine - Timothy McNealy 18. Odyssey Revised - The Fabulous Three
-
Final Fall / The Genesis Sessions(cassette)
¥300
Limited edition cassette version of first Final Fall recordings limited 30 試聴 https://lownoiseproductions.bandcamp.com/album/final-fall-the-genesis-sessions
-
FALLS / EGG HUNT(CD)
¥1,300
東京で活動するFALLSの2018年リリース作品。時代は変わってもぶれない、変わらずにあり続ける良さを持ち続ける素晴らしいバンドの音源です。 以下INFOより。 東京は武蔵野市吉祥寺発・現行の国産ALTERNATIVE/INDIE ROCKシーンを牽引する存在であり代表する存在と断言出来る3ピース・fallsの2018年作EP。 ALGERNON CADWALLADER・SNOWING等に代表されるUS EMO/INDIE ROCKリバイバルムーヴメントに強い影響を受けたバンドである事は間違いないし、近年ここ日本にもその波が訪れ一つのムーヴメントになっている事は周知の事実だと思います。 こういったムーヴメントは言い換えれば「流行り」とも言える。 今日までにも様々なムーヴメントが自然発生しながらも流行り廃りを繰り返し、その度に似たり寄ったりな音楽・アーティストが各地で生まれては消えて行く。しかしその中にも数は少ないながら、間違いのないオリジナルな輝きを放ち続け、時代や流行り廃りに関わらず人々の心を打ち続ける本物は確実に存在するし、何かしらの理由で活動を止めてしまったとしても、そういった人達の鳴らした音楽は時代を越えて語り継がれるものだと思う。 そういった意味においてfallsは間違いのない存在だと思っているので、自分はこの音源をリリースさせて頂きたいと思った次第です。 本作の為に録り下ろされた新曲3曲は今後の彼らの代表曲となっていくものであり、これからの彼らの方向を示すものであり、国内外・時代を問わずALTERNATIVE/INDIE ROCKに親しんでいる方の琴線を震わせる仕上がりです。そこへ昨年行われたJAPAN TOURのほぼ全箇所を帯同して絆を深めたフランスの盟友SPORTのカバーソング、そして古くからの友人である玉屋2060%(Wienners)によるRemixを織り交ぜた全5曲を収録。 録音は最初期のDEMOから彼らのサウンドプロダクションを務めるJunta Hayashi。ジャケットアートワークはKTYL、盤面アートワークのアイディアはMark Loafer、バンドロゴはYuma Suzuki、デザインはMoemi Taniが担当。そしてリリースはtoosmellrecords。 この作品の制作にまつわる全てをfallsメンバー達が気兼ねなく会話のできる仲間達だけで時に遊びながら時に真剣に作り上げました。内容からそういったやり方も含めてこれがfallsであると自信を持って提示出来る1枚です。 後はこの作品を手に取り、彼らの音と言葉に耳を傾けながら、ジャケット・盤面の隅々まで堪能して頂けましたら幸いです。
-
FOR LIFE / make our way (CD)
¥800
※cosmic noteのご厚意でSALEさせて頂いております INFOより 15年COSMIC NOTEリリース9trax 1st FULL。 11年結成、東京出身5ピースバンド。これまでに2枚のデモやコンピレーション参加等に加え、15年4月にはENDZWECK、BROKEN RUST、MAKE MENTION OF SIGHTとの4way split "FOR OUR SAME WILL"をリリース!リバイバルユースクルーやメロディックハードコア、OLD SCHOOLからの影響を受けたスピーディーでエネルギッシュな楽曲、感情が迸るボーカルシャウトとシンガロングコーラス、熱く激しいライブパフォーマンス!国内LOYAL TO THE GRAVEやNUMB、海外AS FRIENDS RUST、CULTURE、MORNING AGAIN等との共演、PUMP UP THE VOLUME 2014への出演と着実に活躍の場を広げてきた彼らの集大成となる作品です! 1. Intro 2. Time Flies 3. 証明 4. 確たる信条 5. First Step 6. 虚栄断つ 7. 向かい風を逆手に 8. All In Your Head 9. 白紙の未来
-
GUEDE / Folie a deux(CD)
¥1,000
東京のGUEDEの3曲入りEPがリリース。 プロフィール 【人間の衝動を解放させるバンド】 を念頭に、Gt.BanriとDr.Kaniを中心に2020年結成。Vo.ChrisとFuneral MothのRyo AmamiyaをBa.として迎え、HARD COREを軸としてGRIND CORE/POWER VIOLENCE/DOOM等のアンダーグラウンドサウンド全般を織り交ぜた楽曲製作を行う。 人間の内に潜む狂気や獣性をコンセプトに、2021年1月、Kruelty主催の「Onward to Golgotha 5 」を皮切りにライブ活動を展開。その後音源製作に注力し、今回1st EPである「Folie a deux」をリリースすることとなる。
-
Gabriel Naïm Amor / Moments Before(CD)
¥1,500
以下INFOより 米アリゾナ州ツーソンで活躍する優美なギター奏者/シンガー・ソングライター 自身のルーツをたどっていくフルネーム/フルボディの芳醇なインストゥルメンタル・アルバム 渡米から20 年が経ち、自身のアイデンティティを省みて名前をナイーム・アモールからフルネームのゲイブリエル・ナイーム・アモールへと変えてリリースした心機一転のニュー・アルバムが届きました。フランス人でありながら、アリゾナ州ツーソンを活動拠点とし、キャレキシコやジャイアント・サンド等、彼の地のそうそうたるデザート・ロック・シーンの中においても、とびきりロマンチックな異邦人として美しいギターの音色を響かせてきた彼。過去には同胞であるトーマス・ベロムとのアモール・ベロム・デュオ、最近ではキャレキシコのジョン・コンバーティノとの共作アルバムをア・ホーク・アンド・ハックソウのジェレミー・バーンズが運営するレーベル、LMデュプリケーションより発表したことも話題を集めた彼の通算5枚目となるソロ・アルバムが本作となります。 客演も多彩な面々が集結、もはや盟友と言えそうなキャレキシコのジョン・コンヴァーティノ、ジャイアント・サンドのチョイアー・ルンド(Thøger Lund)、元ジャイアント・サンドで近年はジョナサン・リッチマンに欠かせないスタンダップ・ドラマーとして知られるトミー・ラーキンス、さらにホット・クラブ・オブ・ツーソンというジプシー・スウィング・バンドで活動するニック・コヴェントリー。仲間たちの達者な演奏を背に、優美で芳醇な器楽アルバムが仕上がりました。 またインサートには自身のステイトメントだけでなく、sakanaの西脇一弘氏による文章とイラストも掲載。深いところで共振しあったふたりの関係が今後大きく発展するような、そんな予感に満ちた「前触れの瞬間」をお楽しみください。 曲目 1. Study for ES 125 2. She Danced Then She Flew Away 3. Waltz Escape 4. Somewhere Else 5. Reverse Dawn Back into the Night 6. Back Porch Moment 7. Just Before Revelation 8. Ouled Kacem to Paris 9. Study for Telecaster
-
誤 / TACT(CD)
¥1,000
※こちらはWDSOUNDSのご厚意で年始のHONESTY saleでお預かりした作品となります。special priceです INFOより from Backroom, MADS "誤" 待望のフル・アルバムがリリース!!後にフィジカルでも限定リリースされた2016年のフリー作品『おいかぜEP』を経て遂に待望の1st.ソロ・アルバムがリリース。OSK All Dayを掲げるハーデストMCが作り上げたぶ厚くクールな傑作。Mass-Hole、Gradis Nice、Endrun、O.D.S、Sick BL、SH Beats、DJ Rootwax、Yoshimarl等がトラックを提供し、1曲はセルフ・プロデュース。客演には、Illnandes、O.D.S、K-Slide、Kroud、Chakra、Pepcee、Bong BrosからRacyが参加。 TRACK LIST : 01. Prelude [prod. O.D.S] 02. Owari No Hajimari [prod. SickBL] 03. In The Heat Of The Night [prod. MASS-HOLE] 04. Man With Attitude ft. O.D.S & CHAKRA [prod. ENDRUN] 05. Close To The Edge ft. RACY [prod. SH BEATS] 06. Blind [prod. ENDRUN] 07. Evil Me ft. ILLNANDES & KROUD [prod. MASS-HOLE] 08. Choke From The Gunsmoke [prod. SH BEATS] 09. Calling [prod. SKINNEE TAH] 10. Only a Matter Of Time ft. PEPCEE [prod. GRADIS NICE] 11. Madoromi ft. K-SLIDE [prod. DJ ROOTWAX] 12. Coda [prod. YOSHIMARL] プロフィール : 大阪府堺市出身。C-L-CやSH BEATS、CHAKRA、PEPCEE、DJ ROOTWAX、YOSHIMARL、MAMORU、Y9、YOUBOB、MEMENTO、DJ APPY、CHIN THE ASIA達と共に”BACKROOM"というPartyをオーガナイズする。現在は活動休止中である"MADS"の構成員としても暗躍し、2011年に「The Raw」、2012年「Weed and Malt」2013年「In Effect」をリリースした。2016年にはソロ初音源「おいかぜEP」をMASS-HOLE、ENDRUN、DJ PANASONICらをProducerに向かえて無料配信でリリース。そして2018年、遂に世に放たれる1st Album「TACT」で、またひとつ駒を進める。
-
GRIM TALKERS / BUILT SAND INVASION (CD)
¥1,000
BLAHMUZIKとGUILTY C.によるユニットの3rd album 以下INFOより BLAHMUZIKとGUILTY C.によるデュオ。砂で組み建てられた狂行が、ズカズカと心にあがり込んできて侵害してくる、全7トラック・59分の壊れた日本製フリーミュージック/ノイズ・ウェイブ・サウンド。山岳地帯にひっそりとたたずむグリム小屋で、厳冬期に繰り広げられた精神と時の狭間のドキュメンタリー・グリム 第三章。2014年リリース作品。
-
GOFISH / Tshirts
¥2,800
先日リリースされたアルバムが素晴らしいGOFISHの新作T shirtsが極少数入荷です。 こちらはアルバムのデザインも手がけたhirokichill aka たなかひろきちが熊谷直子によるカヴァー・フォトをモチーフに制作した一枚です。 ボディはgildan ultra cotton、色はナチュラル。プリントはブルーです。 ■S/着丈71:身幅45:裄丈41 ■M/着丈73:身幅50:裄丈45 ■L/着丈76:身幅55:裄丈49 ■XL/着丈78:身幅60:裄丈53
-
GENTLEMEN / 終焉(7")
¥800
オーストラリア/メルボルンの不穏すぎる暗黒punk、GENTLEMENの7"がepisode soundsよりリリース。怒り狂ったどす黒い舞踏の如く奇怪な爆裂不穏サウンドは、new wave cult、正にその通りの音。崩壊しながらも強靭なグルーヴを生み出すリズムが全体を覆う狂気的な音は世界のpunk soundの先進性を現している。artwork含め最高の一枚
-
GOMIKAWA FUMIO(INCAPACITANTS(T.美川、コサカイフミオ)+PAINJERK) / THE RISE AND FALL OF GOMIKAWA FUMIO(CD)
¥1,000
hello from the gutterのご厚意で取り扱いさせて頂いております。日本のノイズミュージックの動きだけにとどまらない動きが素晴らしいINCAPACITANTSのお二人と世界的にも希有な電子音楽を繰り広げるPAINJERKによるgomikawa fumioのライブ音源がリマスターでCD化!JKTがまた最高なWACKWACK!!! INCAPACITANTS(T.美川、コサカイフミオ)+PAINJERKの3人編成によるGOMIKAWA FUMIO、2002年の秘蔵ライヴ音源が、西山伸基氏(落合SOUP)のリマスタリングにより2020年に蘇りCD化!! アートワークはWACKWACK!
-
Health / Death Magic(used/CD)
¥700
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 トレント・レズナー、グライムスなど有名アーティストからも支持を集める、LA出身の4ピース・バンド、ヘルスが待望の3rdアルバムをリリース! 2005年の結成以来、音楽界だけでなくファッションやアートでも多くのファンを獲得してきたエレクトロニック・バンド、ヘルス。2008年、その爆裂サウンドがナイン・インチ・ネイルズことトレント・レズナーの目に留まり、当時活動休止宣言をしていたNINのラスト・ツアーのオープニング・アクトに大抜擢された。09年に発表した2作目『ゲット・カラー』でがここ日本でもヒットとなり、新世代アーティストの仲間入りを果たした。独特の破壊的バースト・ノイズは本作でも健在で、アルバムのオープニング曲「VICTIM」では漆黒ポスト・インダストリアル・アーティストのザ・ハクサン・クロークがゲスト参加している。また、カナダのエレクトロ・ポップ・アーティスト、グライムスが本作収録の先行シングル「NEW COKE」をツイッターで大絶賛し、高い注目を集めている。
-
包帯人間 / Rastman(cassette)
¥1,000
大阪を中心に活動する音楽家"包帯人間"のカセットテープが入荷です。 揺らぐPOP / MINIMAL / DUB / VAPORWAVE の要素をPsychedelicに心地よく丁寧に鳴らす音楽が気持ちよい。音数は多くなくても多くの音楽の素晴らしい要素や愛情を感じるその一つ一つの音がとても愛着の生まれる作品です。とても素晴らしいので是非手に取って頂けたらと思います。フォーマットも良いです。
-
包帯人間 / meditation(cassette)
¥1,000
大阪を中心に活動する音楽家"包帯人間"の4曲入りアルバムのカセットテープ"meditation"が入荷です。 前作のPOP / MINIMAL / DUB / VAPORWAVE / Psychedelicが絡み合った要素にrawなelectoroのニュアンスが降り立った感じは遠くにラメルジーの雰囲気をちらりと感じるような心地よくも狂気的で素晴らしい音楽だと思います。 extruders / TCSの岡田さんのコメントも合わせてどうぞ↓ Ryo Okada 氏 ( EXTRUDERS / TCS / かまどうま )より "調べたのですが、トリビュート・トゥ・ニッポンがummo recordsからリリースされたのが2000年。ミレニアムのカウントダウン、風邪をひいていましてグズグズだったのですが、奮起し原付をとばし友人たちがいる みなとみらいに急いだが間に合わず道中年越したのを思い出します。 インスト4曲、一人で聴くホロウなダブ。イトーヨーカドーの近くで、大人たちの神事の終わりを待つ子供達のように。" about Ryo Okada 氏 ( EXTRUDERS / TCS / かまどうま ) よりabout "調べたのですが、トリビュート・トゥ・ニッポンがummo recordsからリリースされたのが2000年。ミレニアムのカウントダウン、風邪をひいていましてグズグズだったのですが、奮起し原付をとばし友人たちがいる みなとみらいに急いだが間に合わず道中年越したのを思い出します。 インスト4曲、一人で聴くホロウなダブ。イトーヨーカドーの近くで、大人たちの神事の終わりを待つ子供達のように。" credits https://heititit.bandcamp.com/album/meditation