-
(予約商品)J.COLUMBUS / INGLORIOUS , REVOLT IN FATE pt.2 (CD)
¥1,320
10月末リリース、予約商品になります 14 年ぶりに”INGLORIOUS BASTARDS”のメンバーが再集結。 楽曲は HARD CORE HIP HOP の叫び、雄叫び、狂宴である。栄光なき奴らが帰ってきた。 J.COLUMBUS の新曲に INGLORIOUS BASTARDS のメンバーが集まったのである。 松本からは MASS-HOLE、福岡からは FREEZ、そして東京の ILL-TEE を feat.し た”INGLORIOUS”は完全に BOMB だ。 BOMB WALKER による一筋縄ではいかない BOOM BAP を奴らは HARD CORE HIP HOP に仕立て上げた。 灼熱のマイクリレーはこの混迷とする世界に希望の光を灯す。 WE ARE DA REPRESENT INGLORIOUS! プロモーションCDとしてリリースされる今作品にはカップリングにERAとのREVOLT IN FATE pt.2を収録。プロデュースはENDRUN。 ”計画を立ててみた 正確な時間は日付超えてきた 至らないことばかりでも笑えてた あがなってる運命に今もいた” と歌う今楽曲はENDRUNの壮大なトラックの上に、日常の中にある特別を自らの色で歌うJ.COLUMBUSとERAのラップが希望の灯をともす。街の話す音のようなJCとERAのCITY RAP。こちらの楽曲は配信等は未定の完全な未発表のNEW BOMB。
-
MOONSCAPE / 最終報復をお前に(CD in BOX)
¥3,300
東京を中心に活動するMOONSCAPEの2nd ALBUM"最終報復をお前に"がBOX仕様のCDでself release。入荷です。 2021年にリリースしたアルバムから4年振り、メンバー/編成が変わり今作のリリースとなります。11曲に散りばめられた現メンバーの音楽観、そして現在自然発生というか必然性をも感じるHARDCORE PUNKという在り方/サウンドに非常にこの時代性を感じる鋭利な内容です。 アートワーク、仕様含めその内容を手に取って感じて考えてみてもらえたらと思います。フィジカルであるべき11trackの作品。 ゲストボーカルにはpayback boysよりLil Mercy氏も参加しております。 以下infoより 2021年、“evil”であることを極めた1stアルバム『MONOLITH』をリリースするも、ほどなくして沈黙を選択したMOONSCAPE。4年の潜伏期間を経て、彼らは新たな呪物を生みだすに至った。荒廃した月面に打ち捨てられた真っ黒なモノリス。そこに刻まれた自らの美学を再定義する。 混沌、闇、80sジャパニーズ・メタルコア、狂気、偏愛、憎悪、ハードコア・パンク、悪夢、悲哀、サタニックメタル、呪咀、錬金術、デスロック、頽廃、耽溺、創造……それらすべてをもって報復する。お前に。 須藤 輝 (ライター) 【REC】 CORNER RECORDING TAKESHI MAEDA 【art work】 ジャケット:Cuero Negro インサート:SOILEDDOVE 【guest vo】 Lil Mercy (track.2) MOONSCAPE 「最終報復をお前に」 1.Sleep walk 2.Candiss feat. Lil Mercy 3.Great Ideas Sad Madness 4.Cultic my execution 5.Mask on mask 6.Devil Last dance 7.ゼロ 8.Cut your throat 9.虫けら 10.The devil cried 11.Until i die
-
THE EREXIONALS / Where is the Restroom?(CD)
¥1,650
東京 / 下北沢を中心に活動するバンドTHE EREXIONALSの2nd EP CDが入荷です!celtic musicを基調に多彩な音楽性を感じさせる素晴らしい楽曲と日本語詩がめちゃくちゃ最高な一枚です。 是非ライブを見てほしい稀有なバンド。 infoより 東京・下北沢のケルティックバンド"The Erexionals"の2018年作2nd EP! 東京のルード・ボーイ達が奏でる優しさと生活感に溢れた最高な不良の音楽。 速攻で売り切れた前作「Can i have tap water ~オミズクダサイ」から2年。2ndEP 「Where is the restroom ~オトイレカシテクダサイ」がDROP! メンバーが1人増え、エレキギターが入った事により厚みを増した"'Celtic hentai"バンドTHE EREXIONALS!今回feat.に元"妄走族"現"GXBXT"のZORRO gascrackersを迎え、新たな境地に!ジャケの絵は前作に引き続きメンバーの"大柴裕介(CROCODILE COX AND THE DISASTER)"作。 ソングリスト 1.INTRO 2.AVANCE 3.SGGI feat. zorro gascrackers 4.HAPPY HOUR 5.1992~aaron's key 6.SMOKE TONGUE
-
DEALE / DEALE(CD+ZINE)
¥2,750
※初回盤のみZINEがつきます HARDCORE PUNKという音楽はとても独特な存在であると思う。その在り方こそが人々それぞれの存在意義を輝かしく提示してくれる。そこにいる意味/在る意味。 こうでなければ/定義されたものでなければいけない、という様な根本から間違えた考えを焼き払い、それぞれがそれぞれらしくある素晴らしさを提示するHARDCORE PUNK BAND、DEALEによる緊張感と混沌と憎しみ、そして深い音楽愛に満ちた記念すべき大名盤1st ALBUMがWDsoundsからリリース。アートワークにはMINAMIさん、そして特典のZINEは DEALEの音楽と背景を深く、そしてより楽しく、その個人的な部分まで迫る驚きの濃さ、正に全集だと思います。日本のHARDCORE PUNKの新しい流れを作るであろう大傑作。是非お聴きください! ex-MONAD、ex-MOONSCAPE、ZAP THE ALL TOWN、ex-SOILED HATE、MORTAL INCARNATIONのメンバーが在籍するKANTO HARD CORE PUNK BAND、DEALEの1stアルバム。近年ではHIP HOPの作品のリリースが多いがHARD CORE PUNKのレーベルであるWDsoundsからのリリース。初回盤は歌詞と20000字にも及ぶメンバー全員のインタビューを収録したZINEとCDのデアレ・ダ・ファースト全集特装版となります。 80'sJAPANESE HARD CORE / METAL CORE、METAL CRUST、NYHC、METALLIC HARD COREからの影響をそれぞれが独自に解釈し、未だ呪いと混沌の中、STRUGGLEと昇華を続けている。 ”HARD CORE PUNKというのはそれだけではない。” ゲストヴォーカルとしてDJ集団SKI7よりbloodR4yとKN ( FIXED / TIALA / BUSHBASH ) 。LIL MERCY ( PAYBACK BOYS ) が参加。 レコーディングはVoid ))) Lab、MIX、MASTERINGはRYUHI INARI。アートワークは MINAMI LARVAが手がけている。 1. 晩餐 ( Intro ) 2. Deale 3. Vanitas 4. Jade Vine 5. 冷たい混沌 feat. SKI7 6. Martyrs 7. Paradox 8. Non Serviam 9. Struggle feat. LIL MERCY 10. Expression 11. ( Theme of ) The Eat Disciples DEALEのライブはいつも緊張する。 Deviated Instinctな曲調から突然BEATDOWNに切り替わる時に、IC5L4VEがマイクスタンドを床に叩きつける気高くも獰猛な姿。それを見る度に自分は畏れと敬愛の気持ちを抱いてしまう。 モッシュピットは、死に至るまで生を称える場所だ。 by terror eye ( Kaltbruching Acideath )
-
Health / Death Magic(used/CD)
¥600
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 トレント・レズナー、グライムスなど有名アーティストからも支持を集める、LA出身の4ピース・バンド、ヘルスが待望の3rdアルバムをリリース! 2005年の結成以来、音楽界だけでなくファッションやアートでも多くのファンを獲得してきたエレクトロニック・バンド、ヘルス。2008年、その爆裂サウンドがナイン・インチ・ネイルズことトレント・レズナーの目に留まり、当時活動休止宣言をしていたNINのラスト・ツアーのオープニング・アクトに大抜擢された。09年に発表した2作目『ゲット・カラー』でがここ日本でもヒットとなり、新世代アーティストの仲間入りを果たした。独特の破壊的バースト・ノイズは本作でも健在で、アルバムのオープニング曲「VICTIM」では漆黒ポスト・インダストリアル・アーティストのザ・ハクサン・クロークがゲスト参加している。また、カナダのエレクトロ・ポップ・アーティスト、グライムスが本作収録の先行シングル「NEW COKE」をツイッターで大絶賛し、高い注目を集めている。
-
Lighter Shade Of Brown / Layin' In The Cut(CD/used)
¥500
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 チカーノ・ラップを代表するデュオ、ライター・シェイド・オブ・ブラウンの人気を決定づけた3作目。オールド・スクールの名曲をリサイクルした大ヒット・シングル「ヘイD.J.」などポップなパーティー・チューンが目白押し。1994年発表
-
THREE KNEE DEEP / st(CD/used)
¥700
こちらはusedとなります。ご理解お願い致します。 フロリダは聖地と名高いタンパ出身ハードコアバンドTHREE KNEE DEEPが1stアルバムを完成させ国内デビュー! 世界でRETRIBUTE RECORDSのみとなるCD盤をリリース!アメリカの名高いハードコアフェスティバルに出演しフロアを壊してしまうその存在感は唯一無比!90年代東海岸のハードコアやヒップホップに至るまでの要素を消化して、フロリダのバンドのメタル気質も十分に混ぜ込んだスタイルは他に類を見ないGROOVEを放ち楽曲は勿論SkitやSEに至るまで突出した世界観を放つ作品となっています。全11曲入り ソングリスト 1. OG Intro 2. Era of Terror 3. Duck Down 4. No Comparin 5. Not A Game 6. Let Down 7. Speedin 8. Wetlandz 9. Phantom Spirit 10. Devil's Playground 11. Mosherz Anthem
-
Trust Army / ARMY OF TRUST(CD/used)
¥700
こちらはusedとなります。ご理解お願い致します。 ウェスト・サイド・ガンやコンウェイらと共にグリゼルダ (Griselda)に所属し、クール・G・ラップとのコラボ『SON OF G RAP』で名を挙げたNYの新鋭 38スペッシュが、その強力なコネクションにより、 コラボ・アルバムをリリース! 西海岸アンダー・ベテラン/ライム巧者、プラネット・エイジア、ケニー・ドープが太鼓判を推すのラシード・チャペル、エリック・サーモン、スタティック・セレクター、フレディ・ギブスらへのフィーチャリングでも知られるブロンクスのラッパー、フレッド・ザ・ゴッドソン、ロンドンのファルマ・ビーツとのコラボも記憶に新しいローマ・ストリーツなどフィーチャー ! ソングリスト 01. Army Of Trust (feat. Fred The Godson, Planet Asia, & Che Noir) 02. Extra (feat. Street Justice) 03. Men Of Business (feat. Rasheed Chappell & Planet Asia) 04. Steel Trumpets (feat. Dark Lo) 05. Life (feat. Rome Streetz) 06. Trust Planet (feat. Planet Asia) 07. Against The Odds (feat. Rain 910) 08. Seamless (feat. Rasheed Chappell) 09. Financially Fit (feat. The Musalini) 10. It's Time (feat. Black Geez & 38 Spesh)
-
FOUR HORSEMEN / FOUR HEAVENLY KINGS(CD)
¥800
dead stock発見しました。 MASS-HOLE率いる4MCヒップホップユニット”FOUR HORSEMEN”1stアルバム kingpinzのalbumから早くも2年が過ぎた。 mass-holeはDJ GQとのユニット「brother grim league」を発足し、様々なartistへの楽曲提供を行い、来るべき「1982s」のalbum、そして、本人のsolo albumへの布石とし知恵の蓄えと肉感的なトレーニングに日々従事している。 killin'gは地元wintown(現在では長野-松本までの総称である)でのlive やfeat、kingpinzでの各都市へのtourで着実にpropsを獲得し、彼もまた次回作への修錬に費やしてい る。 そんな中、mass-holeが主導の元、次のプロジェクトを始動させた。その名も 「four horsemen」。 mass-holeとkillin'g(four horsemenではvillage O.Gと名づけよう)に加え、 kingpinzのアルバムに唯一参加したrapper「mac ass tiger」。地元で誰がやばいか?という話題で必ず名前があがるbrightest hope 「miya da straght」。 年齢も環境も異なる4名のrapの共通項は地元が同じということ。そして実直なまでの 「hiphop」であるということ。 beatsにはmass-holeの他、地元からはfastriverとQ.S.I、そして 福岡からはbrother grimm leagueの相棒DJ GQとi.lo、浜松からはmc augustとの活動も活発になっているblaq czaが参加。 scratchにはdj yosuke、cookie、そしてmedullaからserow, mastreingにはdj kenzi等の御馴染みのメンツで固め、 artworkにはjellyfrashとdaichiが参加。 この作品を新譜だと思わないでほしい。地元に根付いた汚くも屈強な音楽である。 ソングリスト 01.intro(beat by blaq cza) 02.four heavenly kings(beat by mass-hole) 03.rampage(beat by fastriver) 04.unkut raw(beat by mass-hole) 05.steal eyes(beat by blaq cza) 06.skit(beat by mass-hole) 07.tag four dope(beat by DJ GQ&i.lo) 08.mr.slumharder(beat by DJ GQ) 09.dark horses(beat by Q.S.I) 10.outro(beat by mass-hole) 11.four horsemen(beat by mass-hole)
-
浮 / あかるいくらい(CD)
¥1,800
いま、その名前が波紋を広げる米山ミサのソロ・ユニット、浮(ぶい)のニュー・アルバム。 新編成トリオ「浮と港」の演奏とガットギターの弾き語り、岸を離れて旅立つ十二篇のうた。 ナイロン弦ギターの柔らかなつま弾きと、ときにささやき、ときに大きく羽ばたく歌声が投げかける陰と光。いつまでも消えない余韻をオーディエンスの胸に残し、その名前の波紋を広げてきたシンガー・ソングライター、浮のニュー・アルバムがついに完成しました。 ひとつの曲を小さな組曲として構築していく精細なアレンジは、2021年より活動を共にする藤巻鉄郎(ドラムス)、服部将典(コントラバス)との「浮と港」によるアンサンブルで、さながら氷の宮殿を出現させるかのよう。さらに、リスナーの目の前で歌っているような親密な弾き語り曲も2曲加え、テライショウタ(GOFISH)との共作曲「石の浜」のデュエットや、楽曲が持つ爪痕をさらに深くしていくイガキアキコの変幻自在のバイオリン、「つきひ」を支える森ゆにの深々としたピアノの懐かしみ。そしてもちろん、浮の傍で欠かせない歌声を並べてきた白と枝も参加して、アルバム全体に美しいアクセントを散りばめています。浮=米山ミサの歌声、みずみずしい楽曲と稀有なうた言葉が愛される理由やそのエッセンスは、きっと本作『あかるいくらい』でついに明らかとなるでしょう。 なお、録音からマスタリングまで手がけた宇波拓による体温を感じさせるあたたかな音像も本作を包み込む大切な要素のひとつ。また、パッケージのデザインはイラストレーターとしても活躍する横山雄が担当。通常は封入されるブックレットを紙ジャケットの裏側に貼りつけ、静岡の中田島砂丘で撮影した表萌々花の写真をまじえた一冊の詩集のように、一枚一枚のページを指先でめくる歓びと、その手触りもお楽しみいただけるでしょう。 フォーク、ジャズ、クラシック、カントリー、民謡、唱歌……、それらカテゴリーの柵を軽やかに飛び越えて聴く者の心に直接バトンをつなぐ浮の歌声、そこにはきっと、これからの音楽のあるべき風景のひとつが見つかるはずです。 曲目 1. とげぬき 2. あかるいくらい 3. 薄暮は時を 4. 大汽 5. 石の浜 6. 魚 7. はるにれ 8. 治る 9. 愛が生まれる 10. つきひ 11. 湯気 12. 祝福
-
RAMZA / Pure Daaag(MIX CD)
¥1,650
※2nd pressとなります。 名古屋を拠点に各地で活動する作曲家/音楽家であるRAMZA氏のMIX CDがBUSHBASHのlabelよりリリース。 名古屋を中心に各地でのライブ/DJ、そして彼にしかなし得ない独自の音楽を展開するRAMZA氏による今回のMIXはBUSHBASHをイメージして制作し、それぞれの楽曲の魅力も素晴らしいJAZZ / RAP / AOR / R&B / 電子音楽 / 現代音楽をはじめ様々な音楽がRAMZAという指揮者の元、代わりの無い要素として集められ一つの柔らかでありながら厳かでもある大曲が組み上げられたかのような内容となっています。 2020年から繰り返し起こる混乱と先行き不明な状況の下、日々のありえない混沌に慣らされ、ただ時間が過ぎていく中、考えや物事を具現化しアウトプットする、という行為が"自分達で作る事ができる未来"の一つの重要な要素になるのでは、という考えの元、素晴らしい音楽を形作り、提供してくれる音楽家であるRAMZA氏にMIXの製作を依頼しました。 MIXという形態はその人の考えや想いが張り巡らせられ、物事に対する捉え方、大きく言えばその人自体を表す一つの表現だと感じています。その中のテーマとしてBUSHBASHという場所を思い描いた上で選んでくれた音楽がこの並びで展開していく内容は、大きな意味とこれから起こるストーリー、まだ見ぬ景色を想像させてくれる映画のように感じます。 ジャケットのアートワークはMau Sniggler氏によるもの。Mau氏のアートワークにより今作が本来持ち得る意味を更に補完し、聴き/見る人に新しい何かを提示してくれるものになっています。聴き進めていく中でアートワークとの相互性はきっと多くの物事を想像させると思います。 今作は音楽のある場所で感じてきた/これから感じるであろう素晴らしさそのものであり、おぼろげでない確実に存在する多くの希望と未来に対しての答え、そして今の世の中に対しての提示です。 そしていつ聴いても色褪せる事のない作品。是非自分が選んだタイミングで向き合って聴いてもらえたら嬉しいです。 (text : 柿沼/BUSHBASH) -- artist: RAMZA title: Pure Daaag format: CD リリース日: 10/6 Artwork&Design: Mau Sniggler Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 011 --- Ramza 名古屋を拠点とする作曲家。 HIPHOPを出発点とし、多くの音楽を踏襲した取り替え不可能なニューエイジビートを作る。 2021年3月「GOOPY DRY REMIXES」を発売。 2020年 FreeBabyroniaとのSplit EP「GOOPY DRY」をリリース 2019年 mini Album「sabo」をリリース。 2017年、AUN muteよりFull Album「pessim」をリリース。 2018年、東京, 六本木の”21_21 DESIGN SIGHT”で開催された「都市写真-ウィリアム・クラインと22世紀を生きる 写真家たち」ではTakcomのインスタレーションにてサウンドデザインを担当。 過去2度に渡るBoiler Roomの出演、折坂悠太の2nd Album「平成」のトラックアレンジメントからCampanella、 C.O.S.A. 等、数々 のラッパーへのビート提供。 BUSHMIND、tofubeats、レミ街、仙人掌、等のRemix work。類稀なるその音像で話題を攫った。
-
DOGGIES (febb, J-SCHEME, KNZZ) / YOU BARK, WE BITE(CD)
¥1,000
DOGGIES / you bark we bite 以下INFOより。 1982、1994、東京の最注目CREW "DOGGIES (febb, J-SCHEME, KNZZ)" がMIX CDのリリースを経て遂に1st EPをリリース!客演にはSCARSからA-THUG! RAPPERは街の話をする。その目で見た街の話 の代弁者。MCは経験から生まれる、街の真実をRAPする。DJは表面を削った街を知り、小さくなった街をLOUDに響かせ る音をかける。TEAMには名をあかせない顔も当たり前のようにいて、全てを解放してあがってる。それがDOGGIES、発 音はダギーズ。HIP HOPが街の表通りに普通にあった時代、ストリートがストリートだった時代。NYのAVENUEとSTREETみたいに。あのSTREETが特定の場所を さしてた時代。KNZZやJ-SCHEMEから聞くA-THUGの話。何回目かに街に戻って来たA-THUGのLIVEを見 て、いつものクラブのフロアで、あがるDOGGIES。ダギーズとエーダッグ。帰って来た街に、あのSTREETは無くて、 思い出にもならない様な新しい店が並ぶ通りになってしまっても、STREETにいた2人は、あのSTREETにいたかもしれ ないfebbと共にDOGGIESという名前のSTREETを作っていて。DOGGIESはA-THUGと共にEPを作る。 ラージに見せる事は当たり前で、見える事の奥にあるPRIDEの為にある、STRUGGLEって言葉がある。 USの話を別物のように語るメディアがあって、ラップが流行ってるって、公共の電 波でも言ってる。TATTOOを隠さないといけないらしい。真実は話してはいけないらしい。だっせーやつらと上手くやった方 がいいらしい。HIP HOPの話をしよう。街が " GET YOUR BACK " って言ってくれる話を。2016年だったらNETFLIXのドラマでMETHOD MANがLUKE CAGEに送った曲みたいに。 TRAPが流行ってるなんて簡単に言うけど、TRAPの意味なんて、この街ではほ とんどの人が知らなくて。TRAPがあるべき場所には流れてない。GANGSTAとHIP HOPについて、コンビニに売ってる雑誌にも書いてある割には、GANGSTAがライフをかけるHIP HOPを小銭より一桁多い、宝くじより安い配当を夢にすりかえる詐欺師が横行する。偽物の夢を作るエンターテイメントに、偉そうな安い肩書きのHIP HOPが加担するなら、それは詐欺も流行るでしょ笑 DOGGIESの作るHIP HOPは、街そのもので。このEPがKNZZ、febb、A-THUG、J-SCHEMEが作るHIP HOP。その周りにある全てはDOGGIESがあらわれれば、TRUEなHIP HOPになる。触れれば踏み込みたくなるもの。考えるまでもなく突っ込む、何か言う時間も必要もない、TRUEだから。YOU BARK, WE BITE。DOGGIESが教えてくれるUSのHIP HOPと変わらないというか、それ以上のものが聴けるのがこの作品。スピーカーの音はMAXでお願いします。
-
A-THUG & DJ J-SCHEME / LIFE OF DMF (CD)
¥800
DMF MIXTAPE ALBUM. 以下INFOより 色々と降らせながら街を騒がす「DMF」より、サウスサイド川崎が世界に誇るラッパーA-THUGのSPECIALなMIXTAPE ALBUMがリリース。存在自体がスペシャルなラッパーA-THUG。「GOD MALVERDE」に引き続きリリースとなる今作品はDMFとして手を組むJ-SCHEMEによるBEST OF A-THUGと言える内容。DMFとしての新曲である最高の2曲「KILO」「PACKAGE」を収録。本人のシャウトとDJ J-SCHEMEによるMIX。MIXTAPE ALBUMというのは最高にいけているHIP HOPのオリジナルなフォーマットだ。洋服屋やストリートで、MIX CD屋という独自の場所で捌かれるMIX CDの持つ最高の空気感。「LIFE OF DMF」は正にそれだ。2000年代を懐古するわけではない(今も最高のMIXTAPEは出てるからね)。でも言わせてもらうけど、ストリートリリースっていうのはこういう危ない作品。車でも家でもそのCDを入れたら野蛮に騒げる作品。今回はオフィシャルストリートリリースという形でお送ります (普通にレコード屋でも買えるように)。 TRACKLIST : 1. PACKAGE / DMF 2. KILO / DMF 3. EVERYDAY / A-THUG 4. FREEZE CITY / A-THUG 5. MOLLY WEED COKE / A-THUG & DAPPA DAME 6. DOGGIES GANG / A-THJUG & KNZZ 7. IN MY KITCHEN / A-THUG & 林鷹 8. TOKYO DRIFT / DAPPA DAME & A-THUG 9. DOGGY DOG / DOGGIES & A-THUG 10. THUG PASSION / DMF 11. RUNNIN’ / A-THUG & DJ KENN 12. THE GAME IS STILL COLD / FEBB & A-THUG 13. REALITY / A-THUG, DJ KENN & KEN-U 14. RUNNIN’ pt.2 / FEBB & A-THUG 15. DMF ANTHEM / DMF 16. PAIN / A-THUG, DJ KENN & 林鷹 試聴 https://youtu.be/kNTsC8raZgQ
-
チャッカーズ / 日本緑地化計画(CD)
¥1,500
infoより "チャッカーズ"待望の2ndアルバム!!! 2015年湘南地域の実力派ミュージシャンが集まり結成。タイマーズよろしく匿名でのクレジットとなっているが、各々が相応のキャリアと実力を兼ね備えた8人によるスーパーバンド。タイトルからご察しの通りその内容はかなりイリーガルなものとなっているが、ヴォーカル着火舌郎のリーダーシップの元繰り出される音像はレゲエ、ファンク、シティポップ等を湘南フィルターを通して抽出したアダルト感満載の極上スモーキーサウンド。 一回聴けば忘れられないキャッチーな歌にやられちゃった人が続出しております!16年夏発表の1stアルバムが全国アンダーグラウンドシーンで話題を呼びまくり、一年後の”17年夏には、当レーベル所属バンド初となる”FUJI-ROCK”への出演を果たしノリにノッテいる最中、手間暇を惜しまずに磨き上げた2ndアルバム遂にリリースです!
-
PATROLTIME / cut up(CD)
¥1,200
東京を中心に活動するINTENSE HARDCORE"PATROLTIME"の待望の単独音源CDが10inchサイズ特殊ジャケットでリリース! 3ピースで各々の自己の解放を感じる衝動性と猛烈さ、バンドでいえばあれやこれというのは勿論あるんですが敢えて言いたくない、PATROLTIMEそのものという爆発的なショートカットハードコアが素晴らしくかっこいい。燃え盛る12songs。そしてアートワーク、形状、細部まですごくカッコよく嬉しいフィジカル作品。凄く待ってましたですよね。 個人的に色んな意味でVELOCITYUT、JTA、JRR、LOS CRUDOSを彷彿とさせる素晴らしさがあります。 音源を聴いたら絶対ライブを見て欲しい! ソングリスト 1. Naked 2. Boring 3. groupie sucks 4. energy 5. D-BOY 6. ? 1. R.A.W 2. plasticbomb!! 3. violento 4. No quiero 5. cut up 6. ドゥ・イット・ユアセルフ おまけ:ロゴパッチ(ランダム2種) 10インチレコードジャケットサイズ song: PATROLTIME artwork&silkscreen:浜崎アルミ (Dr.Vo) movie: Taiki Yamaguchi
-
MESTIERI / LAMENTAZIONE(CD-R)
¥500
東京を中心に活動するGRINDING NOISE HARDCORE、MESTIERIの2025年作demoが入荷。DIRTYかつ衝動溢れるGRINDING NOISEの中からあらわれるblast/d-beatにbrutalなボーカルと素晴らしい内容。ライブもとても良いので是非現場に足を運んでください。ジャケットのダークな○○スンもぴったりの良い具合さ。
-
J.COLUMBUS as COTTON DOPE / COTTON CLUB MIX(MIX CDR)
¥1,000
J.COLUMBUS as COTTON DOPEとしてのMIX作品、COTTON CLUB MIXが入荷です! WDsoundsによる企画、WRITE&BLOWの開催時に会場でかけられていたMIXが今作になります。これはJ.COLUMBUS / COTTON DOPE両名義の作品で、気持ちが高まる本当に多様な色々な音楽が収録されている。 この曲の後にこの音楽がかかるその意味や流れについて考えたりその効果というのはいつもMIXという作品においてとても面白いところだけど、特別にCOTTON DOPE氏の作品はそれが素晴らしいと思います。 一つ一つの曲を楽しみながらあらゆる場面で聴いてほしい作品。 本人も書いていたけどレコードを想起させるこのジャケットに自分個人的には理解の範疇を良い意味で超えてくるようなFUSIONのレコードの様なフォントが素晴らしい。そしてレーベル面はEND ZIONISM NOW。
-
TIALA / THIRST(CD)
¥1,800
東京で活動するバンド"TIALA" の8年振り3枚目のALBUM"THIRST"をデラシネ/風間氏のMISTAKE STUDIOと東京/小岩のBUSHBASHのlabelより2023/11/15(水)に共同リリースさせて頂きます。 前作EPITOMEまでの変化を土台に2023年現状のTIALAというバンドの音楽の一端が現された作品。多種多様な音楽からの影響と精神性としてのHARDCORE。 現代の閉塞感や抜け出せない失望感の中で露わになる皆の中に在る"渇き"。 ずっと満たされないそれ自体に踊らされ、それを満たすためには何事もいとわないような暴力性と繰り返される物事、それに対する拒否と抵抗が込められた内容。 Artist: TIALA Title: THIRST Format: CD/BANDCAMP Release date: 2023/11/15 Artwork&Design: LENPE Recording & Mix Korehiko Kazama(MISTAKE STUDIO) & Nacci Mastering: KIMKEN Release: MISTAKE STUDIO & BUSHBASH No: BUSHBASH 018 1 THIRST 2 RAIN 3 YOUR EUTOPIA 4 REALITY 5 NOTHING LEFT 試聴: https://on.soundcloud.com/8njEUumw8QyHp2qf9
-
GRINGOOSE / MISTY MOONLIGHT LOVER (MIX CD)
¥1,650
GRINGOOSE氏の紡ぐ一つ一つの楽曲、物語。先日再発された「COAST Ⅱ COAST」と同じく得能直也によるMASTERINを経て待望の再発となります。当時のリリースの順番としても「COAST Ⅱ COAST」の次にリリースされたのが「MISTY MOONLIGHT LOVER」でした。まだまだ暑い日々が続きそうですが移りゆく季節の中にも静かに力強くなり続ける音楽の素晴らしさを感じることの出来る作品だと思います。不変とCHANGESを感じてください。 “この素晴らしいジャケットと素晴らしいタイトルを冠したミックスは、その通りミスティな夜に浮かぶ月と、そしてそれを見上げる僕らの夜を彩る美しいソウル・ミュージックが、GRIN GOOSEの選球眼で選ばれ紡がれている。それによりそれぞれの曲は本来持ち得なかった静かな夜色をした微熱と色気を帯びて、僕らの胸は高鳴る。そしてその音楽がそこにある意味を最も雄弁に、確実に語っていると思います。” ( EBBTIDE RECORDS ) "いつも歩く道は所々切れかけた街灯が点滅していて、雲一つない夜も、何だか霧がかって見える。時間をかけて届く月を通した光より、手を伸ばせば届きそうな気がするあの街灯の方が現実を感じられる。いつかの時代にあった手が届きそうな、そんな街の話を歌っているSOULは色褪せてもまた、違う色が丁寧に塗られていく。 今も変わらず続く今日と一緒に流れるのはこのMIXに入っている様な音楽で、少しだけ時間のスピードが優しく美しく変わる様に感じるのもこんな音楽。BLUE MOONにORANGEを入れたら味が広がる様に、誰かがいたら広がって行く音楽がここに詰められている。GRINGOOSE氏はいつものように最後に、その光景を近くに感じさせてる曲をそっと流してくれる。" ( WDsounds )
-
吉野慎太朗とモーダル・ノーズ / 悪筆(CDR)
¥500
TIALA、ギニョルズでドラムを担当する吉野慎太朗を中心に即興演奏を楽しむ、非ジャズメンによる自己解釈ジャズ。セロニアスモンクのカバーを含む4曲入り音源が入荷。 ダイナミクス溢れる、というか何かに対しての刺々しい衝動性のような鋭利さが漂う演奏が常にかっこいい四人による演奏。無軌道でエナジティックで素晴らしい。 録音も良いです。 Limited Express(has gone?)/schedarsのサックスKMDR。urgh/tincatincaのギター、イエイリジュン。コントラバス奏者、荒川堅志郎が在籍。
-
PAYBACK BOYS , MONAD / DA KANTO(CD)
¥1,000
PAYBACK BOYS & MONAD split CD. 自分とBUSHBASHにとってspecialな永遠のclassicです。 infoより Payback boysが結成以来、毎年ライブを行っている宇都宮のmonadとのスプリットCD。全4曲収録。 ストレートだが、トリプルギターだったりと、変にひねくれたHARDCOREを作り出すPAYBACK BOYS。世界に誇る東京DEATH METAL〝DISCONFORMITY〟のSHO-GUNをゲストガテラルボーカルに迎え、OK(LOW VISION)、OS3(DREAD EYE)がコーラスに参加。メタリックハードコア+スラッジの末期症状のようなBREATHE。C.I.A ZOOのRAPをfeat.し、ELMOからはマークンが絶叫で参加した、暖急をつけた足踏み系HARDCOREなCAN'T BE STOPPEDの2曲を収録。 一方の宇都宮の変改CHAOS(not CHAOTIC)HARDCOREのMONADは今までの曲から一気に路線を変えたストレートな中に分かりにくい一癖も二癖も練りこまれたUS+UKなメタリックハードコアで一気に飛ばしてきます。ヴォーカルも日本語詩でJAPコアにも通じるような強烈な二曲を収録。お互いの思惑が空周りしまくって、結果としてなんだかすごいことになってしまったスプリット。
-
FIXED / NUM(CD)
¥1,800
東京を中心に活動するバンド、FIXEDの2023年リリース2ndアルバム。 1stアルバム"Dear"から4年。 よりSharpでBrutalでありダイナミックなHARDCORE を内包した2ndアルバム。レコーディングは岩谷啓士郎氏によるもの。 2017年から活動開始、FRIENDSHIPのイイダ、OSRUM、ex-Z/ AS MEIAS/ there is a light that never goes out/ SWIPEのウオズ、ENDZWECK、Cosmic noteの宇宙、tiala、bushbashのカキヌマで構成。それぞれの活動を並行して行いながらも精力的に活動する東京産ハードコア。全7曲入り。 1.worship 2.num 3.ground 4.frum 5.roll 6.swell 7.assumption ※特典MIX KN / B.S.E.S MIX
-
FIXED / dear(CD)
¥1,800
tiala、young sounds、小岩bushbashオーナーである柿沼氏、SWIPE、there is a light that never goes out、AS MEIAS、Z、OSRUM魚頭氏、FRIENDSHIPの飯田氏、ENDZWECKのドラマー&レーベルcosmicnoteの望月氏というジャパニーズオルタナ/ハードコアオールスターバンドFIXEDの1stアルバム。 それぞれの深いバックグラウンドの元、原点回帰的なハードコアな部分を自然にアウトプットしつつ、魚頭氏のZ時代を思い起こさせるヘヴィーで絶妙なバランス感を保つフレージング、一筋縄ではいかないバンドアンサンブル、アレンジメントは流石すぎます。 レコーディングはトクマルシューゴやAco、LOSTAGE、Age Facory等の録音やライブエンジニアでも岩谷啓士郎氏。 レコーディングエンジニア:岩谷啓士郎(LOSTAGE等) MV:MINORU氏(Ken yokoyama、mouse on the keys等) 写真撮影:平野太呂氏 レーベル:FIXIT
-
AKBK / AKBKの十戒 - JIKKAI -(CD)
¥2,000
東京を中心に活動するKing Goblin, green milk from the planet orange, kurucrew, Atsense , ENDONのメンバーらで構成される脱構築グラインドコアAKBKのニューアルバムが入荷!アートワークはTetsunori Tawarayaによるもの AKBK、14年ぶりのセカンドアルバムをリリース! AKBKが戒める。14年に及ぶ受難の末、セカンド・アルバムついに懐胎。脱構築グラインドコア『AKBKの十戒 - JIKKAI -』4月25日(金)リリース。 AKBKとは? 東京のライブハウスで出会ったKing Goblin, green milk from the planet orange, kurucrew, Atsenseの面々が、「グラインドコアやりたいね」というだけで始めた大義なきバンド。結成当初のノイズグラインド的な音楽性は、Kelly Churko加入後にプログレッシブ・メタル、ジャズ、 現代音楽の要素が取り込まれ、2010年のファーストアルバムへと結実。 2014年Kelly Churko他界後、2016年にENDONのミヤベコウキを迎え、それまでのプログレッシブな 曲調にハードコアの風味が加わった楽曲によるカセットを2018年にリリース。AKBKはグラインドコアを解体し、再構築を標榜し続けている。 ■セカンドアルバム詳細 ● タイトル: AKBKの十戒 - JIKKAI - ● 収録曲数: 10曲 ● リリース日: 2025年4月25日 ● アートワーク: Tetsunori Tawaraya 本作は、これまでのAKBKの「速くなければ意味がない」というスタンスを踏襲しつつも、ノーコンセプ トで作られた10曲が文学的アプローチの歌詞で串刺され、「なんだかわかんないけど、グラインドコ アって面白い」という感想が聞こえてきそうなアルバムとなっている。 ■メンバーコメント 「半信半疑で祈り続ける、いつまで経っても終わらない、分割払いの偶像崇拝」
