-
DEALE / DEALE(CD+ZINE)
¥2,750
※初回盤のみZINEがつきます HARDCORE PUNKという音楽はとても独特な存在であると思う。その在り方こそが人々それぞれの存在意義を輝かしく提示してくれる。そこにいる意味/在る意味。 こうでなければ/定義されたものでなければいけない、という様な根本から間違えた考えを焼き払い、それぞれがそれぞれらしくある素晴らしさを提示するHARDCORE PUNK BAND、DEALEによる緊張感と混沌と憎しみ、そして深い音楽愛に満ちた記念すべき大名盤1st ALBUMがWDsoundsからリリース。アートワークにはMINAMIさん、そして特典のZINEは DEALEの音楽と背景を深く、そしてより楽しく、その個人的な部分まで迫る驚きの濃さ、正に全集だと思います。日本のHARDCORE PUNKの新しい流れを作るであろう大傑作。是非お聴きください! ex-MONAD、ex-MOONSCAPE、ZAP THE ALL TOWN、ex-SOILED HATE、MORTAL INCARNATIONのメンバーが在籍するKANTO HARD CORE PUNK BAND、DEALEの1stアルバム。近年ではHIP HOPの作品のリリースが多いがHARD CORE PUNKのレーベルであるWDsoundsからのリリース。初回盤は歌詞と20000字にも及ぶメンバー全員のインタビューを収録したZINEとCDのデアレ・ダ・ファースト全集特装版となります。 80'sJAPANESE HARD CORE / METAL CORE、METAL CRUST、NYHC、METALLIC HARD COREからの影響をそれぞれが独自に解釈し、未だ呪いと混沌の中、STRUGGLEと昇華を続けている。 ”HARD CORE PUNKというのはそれだけではない。” ゲストヴォーカルとしてDJ集団SKI7よりbloodR4yとKN ( FIXED / TIALA / BUSHBASH ) 。LIL MERCY ( PAYBACK BOYS ) が参加。 レコーディングはVoid ))) Lab、MIX、MASTERINGはRYUHI INARI。アートワークは MINAMI LARVAが手がけている。 1. 晩餐 ( Intro ) 2. Deale 3. Vanitas 4. Jade Vine 5. 冷たい混沌 feat. SKI7 6. Martyrs 7. Paradox 8. Non Serviam 9. Struggle feat. LIL MERCY 10. Expression 11. ( Theme of ) The Eat Disciples DEALEのライブはいつも緊張する。 Deviated Instinctな曲調から突然BEATDOWNに切り替わる時に、IC5L4VEがマイクスタンドを床に叩きつける気高くも獰猛な姿。それを見る度に自分は畏れと敬愛の気持ちを抱いてしまう。 モッシュピットは、死に至るまで生を称える場所だ。 by terror eye ( Kaltbruching Acideath )
-
GOOD DREAM / グッド・ドリーム (CD)
¥1,000
東京を中心に活動する4人組バンド"GOOD DREAM"の前作"黄盤"に続く2nd5曲入りCD"青盤"が入荷です! ドラムにはDxIxE / quang duc asylum / LOW VISION / えんだぶあ / AND BELIEVE でも活動する、ヨツノ氏がドラム、stoops/えんだぶあ の くん氏がベースを担当。 今作も前作に負けず劣らずの超名曲揃いの最高"唄"アルバムです。そして前作以上に喜怒哀楽そして生きる、という要素を強く感じるライフミュージックアルバム。 聴いてすぐにライブを見に行くべきなバンドです。 メロディーが素晴らしすぎるし、エンパワー、後押しされまくりのhigh voltage life musicという感じでしょうか。 沁みます。 どの曲も唄に集約されていてそれぞれの楽器演奏がまたかっこいいんです。バンドやばい。 そしてスタジオゾット久恒氏のrecも光りまくりのロウな感触で素晴らしいです。
-
GOd mOUnTain / st(CD)
¥2,000
北海道/旭川で活動するツインドラム/ツインギター+エレクトロニクス/ボーカル/ベースの6人組バンド、GOd mOUnTainの7曲入りアルバムCDが入荷です。 メンバーそれぞれの要素が絡み合う、衝動を爆発させた轟音が素晴らしくかっこ良すぎる作品。 猛烈にソリッドで不穏なギターにエレクトロニクス、ブリブリのベースプレイにBRUTALで躍動感に満ち溢れるドラム、呪術的でトランシーな一面も備えるRAWで場を支配するようなボーカル、TG.Atlasのメンバーも在籍です。 不穏で凶悪で爆裂しているサウンドを基に、切り込んでくるNOWAVEインフルエンスな場を巻き込むようなテイスト、引き摺るような要素に混沌さが昇華していくような面も待ち合わせ、hardcoreや衝動的で反抗的な音楽をベースにそれを緻密かつ暴力的に押し出したような音楽が最高です。 ライブも素晴らしいので是非見てほしい。 Track listing 1.New Walk 2.1/2 3.Chaos 4.Stack Word 5.Death Chime 6.Z 7.Dawn Jacket Design 歌之介
-
IDORA / キエルコトノナイソンザイ DISCOGRAPHY 1987-2014(2CD)
¥2,500
ハードコアパンクバンド"IDORA"のdiscography 2CDが入荷です。 2枚のCDに収められた楽曲は頭から最後まで他のどのバンドとも似ていない独自のハードコアを開拓している彼等の素晴らしい魅力が詰まっています。 野獣性と気迫、価値や意味を考えさせられるボーカル、うねるような感覚に鋭く切り込むような演奏、音作りの独自さも素晴らしく、燦然と輝き、多くの人に聴き続けられ影響を残していく音源だと思います。是非聴いてバンド始めましょう。 以下INFOより 1980年代後半から現在に至るまで活動を続けるハードコアバンド、IDORAのディスコグラフィーCDが遂にリリース!! 1987年リリース「SMASHING ODDSNESS!!」から2014年リリースのSTUPID BABIES GO MADとのスプリット7inchレコードまで、単独CDアルバムを除いたほぼ全ての音源をCD2枚組全42曲収録。 アートワーク:072 ロゴデザイン:CROW ブックレットコメント:TAYLOW(the原爆オナニーズ)、トンビ(HUMPTY DUMPTY)、UG KAWANAMI、 鍵村岳志(VORACIOUS SOUL)、タムカイタカオ(VORACIOUS SOUL) マスタリング:中村宗一郎(PEACE MUSIC) Disc 1 1.DOUBLE BIND 2.ABSENT TIME * 3.Fall Down * 4.Empty * 5.Communication break down * 6.Give Force * 7.Double Bind * 8.Give Force II * 9.Empty II * 10.Into the Feast * 11.Disport Illusion * 12.Fall Down II * 13.Last Sentence * 14.Not Communization * 15.Disport Illusion * 16.Into the feast * 17.Another Face * 18.Self Defence * 19.Not Communization * 20.Helter Skelter Disc 2 * 1.Sight less for eyes * 2.No More Life * 3.One A Hold * 4.Self Defence * 5.Into the feast * 6.Last Sentence * 7.Cross Road * 8.Absent Time * 9.Invention of Fool * 10.Not Communization * 11.Disport Illusion * 12.London Calling * 13.FullPoint * 14.Twisted of state * 15.conclusion of life * 16.Not Communization(Live) * 17.Last Sentencec(Live) * 18.FAREWELL MESSSAGE * 19.ココカラ * 20.確かなもの * 21.LOW RIDER * 22.Reverse(未発表Ver)
-
DJ HOLIDAY / 2/6 HAREMAME(MIX CDR)
¥1,000
DJ HOLIDAY氏が2024年2月6日に行ったDJのLIVE録音をフィジカル化したものになります。dead stock発見致しました。 頭からまた一つ違った側面を感じさせてくれつつ素晴らしい選曲が続くJAZZを感じさせる内容。DJ HOLIDAY氏の音楽への深い愛情が感じ取れる最高の一枚。
-
ETERNAL STRIFE / the city you live(MIX CD)
¥1,650
4/14リリースとなります。 ETERNAL STRIFEによる三部作の第二部である "the city you live"が得能直也氏によるリマスタリングを施し再発、入荷です。 音楽をかける、というか音楽に携わるという事はその人の人となりを何よりも色濃く表すような気がしていて、それはその人の考え方、想い、在り方、そういう事だと思っています。 ETERNAL STRIFEのお二人が選ぶ音楽には考えや思いが刺激され自分が今まで想像出来なかったことまで踏み込む事ができたりする。それはその選択が未知のものであったり知っていたようでもその後ろにある事とかを教えてくれたりするからに他ならない。つまり一つしかないもの、そんな気持ちになります。是非お聴きください。 静かな夜明け。鮮やかな黒いフロアの染み。白いT-SHIRTS。形の良いドレス。針が景色をレイヤードしていく。幕がゆっくりとあがっていく。回りながらゆらめく影の向こうに美しい時間が踊っている。音楽をかければこの場所の空気はETERNAL STRIFEが彩ってくれる。少しゆっくりと、いつもより深く足を踏み込んでステップをとろう。WE'LL COME TO THE CITY。 ETERNAL STRIFEの三部作の第二部である 本作が得能直也氏によるリマスタリングを施し再発となります。溢れ出す感情と何かはそれぞれの生活を包み込んでくれるように感じる。タイトル通り街に寄り添う音楽であり、街で上がる声のような音楽だと改めて聞いた時に感じました。 < ETERNAL STRIFE > 時代や場所という概念を超えたもの。愛情や憎しみ、友情。東京のとあるバーでDJ HOLIDAYとGRINGOOSEが結成、CLASSICを更新する。意味と背景がレイヤードされたあの場所の音楽はいつだって夜が明ける事を教えてくれる。TOKYO NO.1 RUDE SOUND "ETENRAL STRIFE" 。
-
Discavil / STOP GENOCIDE EP(CD-R)
¥500
東京を中心に活動するband"Discavil"による4曲入りフィジカル作品がPATCH JKTでリリース。 TYRANT/ENSLAVE/NoLAのメンバーで結成されたD-BEAT HARDCOREはダークで衝動性に満ちたCRUST/JAPANESE HARDCOREからの影響が強く感じながらもメンバーそれぞれが聴く多くの音楽の要素を反映した他にはないサウンドとなっています。VIOLENCEな反復する音楽感(schranzやgabba)の要素も感じさせながら深く沈み込むようなLIVEも必見です。そして楽曲にこめられたメッセージも是非受け取って今この時間も起きているGenocideや戦争、悲劇から目を晒さないで自分のできる事をしていくことの大事さも考えて頂けたらと思います。 今作はタイトル曲であるStop Genocideのテイク違いにスクリューmix、BAD TRIPが収録ですがスクリューmixのBRUTALさ、引き摺るような演奏、グロウルが地獄そのものでもの凄いので絶対聴いてほしい 1.STOP GENOCIDE 2.STOP GENOCIDE(studio mix 2025) 3.BAD TRIP(studio mix 2025) 4.STOP GENOCIDE(33rpm screwed mix)
-
MIKI-AGRO / Moa Treasurelites 02(MIX CDR)
¥1,300
THE WEST AGROSでも活動するMIKI-AGRO氏によるMIX作品の第ニ弾をBUSHBASHでも取り扱わさせて頂ける事なりました。 THE WEST AGROSからも感じる音楽や文化への愛情が詰まった上でのその場所その瞬間で鳴らす音楽の素晴らしさが満ちた作品 HANKYOVAIN氏も音の整理で参加しております 56min.
-
V.A / Hard Flakes vol.2 ~PLAYING SAME GAME IN OTHER PLACES~(CD)
¥1,500
ONLY THE LAST SONG / DESERVE TO DIE / Shut Your Mouth / ilska / ELMOによるコンピレーションアルバムが入荷です! 2013年に突如リリースされたとして、ELMO、 YOUR MOUTH、YOUNG LIZARDの3WAY SPLITの続編がimakinn recordsの協力を得て続編をリリース!自主盤です。 岡山よりDrag you into fear and darkなilskaとGrind you as the shitしちゃうDESERVE TO DIE。2バンドはDarkside OYCのGatekeeperでもあると噂されているらしい。 千葉からBeat & crunch your head dramaticallyのようなONLY THE LAST SONG。確か、KCHCの継承者と聞いたような気がします。 そして、もはやEmbodying the phoenix of hardcoreであるShut Your MouthとBrutality of world end chaosを日々追及し続けるELMO。2バンドとも追及心が酷すぎて研究室からなかなか出てこないとか。 アートワークはELMOを悪魔合成させた張本人のKTYLとDreamy-poping abstract drawerであるYouによる両面ジャケット。 全5バンド新曲かつスマホでの一発録りとなっており、RAWかつPUREな音楽をShinmaがコンパイル。KTYLとYouのアートワークを用いてnoiseがパッケージング。ベスト盤ならぬカオス盤として2024年の暮れに推奨させていただきます。 ソングリスト 1.ONLY THE LAST SONG - 空に落ちる 2.ONLY THE LAST SONG - バーンアウト 3.ONLY THE LAST SONG - ネオン 4.DESERVE TO DIE - collapse 5.Shut Your Mouth - MORNING AGAIN 6.Shut Your Mouth - STRESS SAYS 7. ilska - Despise 8. ilska - Enemy 9. ilska - Crude 10. ELMO - Despair 11. ELMO - Construct
-
WDsounds x WACK WACK "WISDOM T-SHIRTS"
¥5,800
昨年開催されたWDsoundsによる"WISDOM"。その際にWDsoundsとWACK WACKにより製作されたPOSTERのデザインのT-shirtsがリリースです! 今回は同デザインのステッカー+WDsoundsの音源を収録したサンプラーCD-Rのセットも付属。 最高のデザインのshirts、ポスターの良さとはまた違う身に付けられる楽しさ是非どうぞ。 SPECIAL : T-SHIRTSのデザインのステッカーとWDsoundsのサンプラーCD-Rが付属します SIZE : S, M, L, XL, XXL BODY : WHITE / SHAKA WEAR の7.5Oz SUPER HEAVY BODYを使用してます。
-
Suicide Solution , Lucky⭐︎Star / LUCKY SUICIDE "SPLIT CD"
¥1,000
東京ミンスコアSuicide Solutionとアメリカ西海岸のグラインドコアLucky⭐︎Starのスプリット! Suicide SolutionはブラストビートやTupa tupaビートを駆使しつつ落とすところは落とす今時のミンスコア! Lucky⭐︎Starらグラインドコアやパワーバイオレンスをベースとしつつ、ナチュラルにHip Hopやアニメの影響が出る現代的なサウンド!
-
FUCKER / ハードコア フレンドシップ フォーエバー(CD)
¥1,650
東京を中心に活動するSSW、FUCKERこと谷ぐち順さんによる7年ぶりのアルバムがless than TVよりリリース。 全く大袈裟ではなくこのアルバムが今このタイミングでリリースされて、聴くことができてとても嬉しく思っています。 FUCKER氏による親しみがありキャッチーなメロディーにのせて歌われる等身大の自分と考え。 絶対に他の人には歌えない"何か"が確実にあって(それは世の中のそれぞれの人もそうであると自分は考えています)、一曲一曲、笑ってしまったり考えさせられたり、感動して泣いてしまいそうになる人間そのものの要素が詰まっています。 誇張なく書きますが大傑作だし色々感じるものが多すぎてゆっくりちょっとずつしか聴けないアルバムです。 FUCKER氏がやってきた色々なバンドや通ってきた音楽の要素も感じるような感じないような…そんな細かい部分も気になる素晴らしい内容です。 そしてアルバムを構成する写真や盤面、レイアウトなどそれら全てが合わさってFUCKER氏のアルバムなんだな、と沢山の人が関わって生きる社会のような、それを形にしていると思う愛おしい作品。全部やばいのであとはご自身で手に取ってください! 以下インフォより 東京・葛飾といえば、寅さん、両さん、そして谷さん… 葛飾・高砂から世界を揺らす男、谷ぐち順こと奥歯なしフォークシンガー・FUCKERが、7年ぶりとなる3rdアルバムを完成させた。コロナ禍を乗り切り、いつの間にやら活動期間30数年となっている音楽レーベル「レスザンTV」の主宰、”絶対、分けない”シェアハウス「モアザンハウス」、ヘルパー派遣事業所「自立生活支援 谷ぐち介助クラブ」の運営など、半世紀以上を生き抜き初老の仲間入りとなってもなお猛進し続ける2025年のFUCKERが、その様々な活動経験をフィードバックさせ、破壊衝動を抱えたパンクな日常を赤裸々に綴り、感謝の気持ちをギターの歪みに変えてシニカルにコミカルにぶちかます。愛息を詳らかに唄う”中学生”、ハードコアナンバーで友を憂うタイトル曲”ハードコア フレンドシップ フォーエバー”、FUCKERのDNAを構築した札幌時代を振り返る”ex.札幌”、介助クラブのリクルートをパンクで高らかに謳う”介助 オブ トゥデイ”、ゲストのわがつまが美しい旋律のピアノとコーラスで彩る”入れ歯と平和”など、家族、友だち、共生社会、入れ歯に想いを寄せた唯一無二のアンセムが満載。ゲストミュージシャンにわがつま、レコーディングエンジニアに馬場友美、マスタリングにはピースミュージック中村宗一郎を迎え、ボブディラン「血の轍」、なぎら健壱「葛飾にバッタを見た」、BLACK FLAG「マイ・ウォー」など語り継がれる名盤の域に達した全11曲至極の一枚が誕生です! <収録曲> 01. FUCKER口上委員会 02. 入れ歯(下)モーゼスタイル 03. 中学生 04. FUCKER友だちいない説 05. ハードコア フレンドシップ フォーエバー 06. ex.札幌 07. デストロイ健常者社会 08. 介助 オブ トゥデイ 09. 入れ歯と平和 10. TKC is the BEST 11. シャバにいて欲しい 唄と演奏:FUCKER ※「入れ歯と平和」ピアノ&コーラス:わがつま エンジニア:馬場友美 レコーディングスタジオ:七針 マスタリング:中村宗一郎 マスタリングスタジオ:ピース・ミュージック カバー写真:箱庭
-
FUCKER / FUCKER(CD)
¥1,650
FUCKERの名作1stアルバム、発掘致しました。 素晴らしい内容(特にロードトゥ町屋は本当に素晴らしい)ですので是非お聴きください! 20数年にわたり、数々の名バンドを排出してきた至宝のアンダーグラウンドレーベル『Less Than TV』主宰であり、自らも U.G MAN / GOD’S GUTS / we are the world / younGSounds / idea of a joke等のバンドで活躍していた谷口順ことFUCKER、初のソロアルバム。 アンダーグラウンドシーンの生ける伝説的な存在である谷口が、フォークシンガーとして単独で録音に挑んだデビュー作。音楽と生活を赤裸裸に唄い上げた大傑作。レコーディングエンジニアはAxSxE(NATSUMEN)。 ソングリスト 1.メテオエブリデイ 2.ロード・トゥ・町屋 3.最低保証 4.FUCKER王国 5.どうして職質されなくなったんだろう 6.東京拘置所では今、若いヤツみんなDJ 7.my friend was only pusher 8.障害者のバラード 9.死んだ時に歌う歌 10.WARNING 11.FUCKERのラブソング 12.車椅子をおして 13.ワカサギフィッシングツアー IN 函館 14.変わり者の家(LIVE)
-
FUCKER / きなこ オン ザ ライス(CD)
¥1,500
less than TV主催、谷ぐちさんこと、FUCKERの2018年リリース2nd ALBUM。 以下INFOより Less Than TV主宰、アンダーグラウンドシーンにしつこく存在し続ける座敷オヤジ、奥歯なしフォークシンガー・FUCKERが、待望の2ndアルバムを満を持してLess Than TVよりリリース! 1000%日常より紡ぎ出されたリアル・パンチラインの数々、そして共生への希望を乗せた全11曲! ゲストミュージシャンに鮎子、レコーディングエンジニアに旧友、荒金康祐を迎え、自身のキャリアを総括するオリジナルローファイサウンドを完成させている。映画『MOTHER FUCKER』のスピンオフとも言える生活感全開の問題作!!ここに誕生!!! 【FUCKER profile】 20数年に渡り、日本のアンダーグラウンド・シーンを切り拓き続けてきているレーベル、Less Than TV。そのレーベル・オーナーとして、数々の素晴らしいバンドたちを送り出してきただけではなく、自らもU.G MANやGOD’S GUTS、we are the world、younGSounds、idea of a joke等のバンドで活躍してきた男、谷ぐち順。フォーク・シンガー"FUCKER"となって数年、自らの私生活をさらけ出しながら、日々の喜怒哀楽を時にファニーに、時にシリアスに、そしてハードコア・パンクスとしてのラディカルさと、ポリティカルなメッセージを込めて歌う姿は、唯一無二以外の何者でも無い。 現在はDEATHROのサポートメンバーやLimited Express (has gone?)でも活動。
-
GRINGOOSE / COAST Ⅱ COAST(MIX CD)
¥1,760
コーストからコーストへ。移動する景色にはきっと自分だけのグラデーションがあって、温度がある。一つ一つの曲が街角から聴こえてくる。はやる気持ちを抑えたり、やっぱり解放したり。タメのきいたソウルミュージック中心に選盤された曲を口に出してみれば世界の主役になった気持ちになれる。どんな場所にもこのMIXは必要だ。2013年にリリースされたGRINGOOSE氏のMIX得能直也氏によるMASTERINGを経てその世界は広がっていく。オリジナルと比べるとその質感はより確かな空気となり、曲間が変わったほんの少しの箇所には理由があるように感じる。 2024年にDOGEAR RECORDSよりリリースされた名作「MELODY THOUGHT」を聴いてこのオリジナルなMIXを探してた人も多いと思います。数量限定での再発となります。JKT裏面のQRコードでMIXCLOUDで視聴可能になります。 みんなが思う事だけどGRINGOOSEのMIXからは溢れ出るHIP HOPを感じずにはいられない。 オリジナルリリース時のREVIEWも掲載させていただきます。 ――――― 知らない街に知らない路地。どこかで会った事のあるような親しみを感じながら、いつもの様に笑い話をしながら歩く。いつもより種類の多い、スナックにキャンディー、ビールにチップス。少しだけ長く感じる一日と、少し短く感じる一週間。東と西。雲のかかったビルと広がる空。ラジオのチューナーをあわせる。レコードが流れ出す。COAST Ⅱ COAST。VINYLの溝から、その匂いや味が漂う様なSMOOTH CHILLIN' でCLASSICなMIX CD。 ( 2013 / WDsoundsによるREVIEW )
-
Kito-mizukumi rouber / BEST OF AERO DANCE MUSIC(CD)
¥2,800
東京を中心に活動するKito-mizukumi RouberのベストアルバムCDが入荷!LP特殊ジャケットに封入されております。 あぶらだこのボーカル/ギターの長谷川裕倫と大國正人、触媒夜の内田静男らによるガレージ演歌パンク・ユニットKito-mizukumi Rouberのアナログ7インチEPやLPやカセットなど、CDフォーマット以外でリリースしてきたトラックを集め、その中から24曲を厳選したベストアルバム 謎のメキシコのレーベルSAMURAI ROCKET RECORDSよりリリースされたものです 1. Midori Mushi San Connichiwa 2. Bron To Canada 3. Pussy Tonight 4. Kippu Star 5. Dacccho Presley 6. Botsu 7. Cock Ring 8. Hotel Tepodon 9. Geete Train 10. Saoke Thanke 11. Jackson4 12. Money Tonic 13. Cow Kuu Cow 14. Tezoukuuri Tengock 15. Yokohama 16. Anta No Kai 17. Itta Low 18. Own Goal 19. Cocho Choco 20. Totem Pole 21. Ashita Ni Nareba 22. Dancing Sold Night 23. Na Guri Bo Toke 24. Fra Pore Hero
-
COTTON DOPE / LIKE SOMEBODY'S TALK 3(MIX CDR)
¥1,000
COTTON DOPEによるmix作品"LIKE SOMEBODY'S TALK 3"が入荷です。 エンパワーと音楽の魅力に満ちた作品であります。音楽的な事は今作特にご自身で聴いて感じ取って頂けたら嬉しいです。 今作を聴いていてそれぞれの方が選択する仕事というかやるべき事、やりたい事について自然と何故か考えが向かった。 案を起こしてそれを実現可能なためにプランニングと試行、振り返り、他にも沢山の過程を経て何かが形になっていく。COTTON DOPE氏の作品はそういう過程が顕になる瞬間がとても多くて、物作り、生活においての一瞬の考え閃き、それに対する気持ちの起伏や情緒を感じる。 そう言った多くの価値を含むものの素晴らしさを手に取れる喜びは何かを繋げていくし突き動かされる。自分自身も今している事の理由はそれが理由だと言い切れる。 アートワークと紙質、曲名のプリント、全部良い。是非。
-
COTTON DOPE / LIKE SOMEBODY'S TALK 2(MIX CDR)
¥1,000
COTTON DOPEによるmix作品"LIKE SOMEBODY'S TALK 2"が入荷です。 ここ最近のBUSHBASHラウンジでの音楽としてずっとかけさせて頂いている作品がこちらになります。 ふと何気なく再生したプレーヤーからかかった時に感じた、先入観の無い状態で聴いたこちらのmixの全体の流れと選曲の素晴らしさは文章にしがたいものがあります。 皆さんの生活の一部を確かに支えてくれる内容。 音楽の今昔ではなくその人の今の感覚によって付与された新たな価値観を確かに感じる一枚です。 JKTのアートワークと記載の文章も是非お読みください。
-
TANGO / たんご(CDR)
¥1,000
東京を中心に活動するRAPPER/BEAT MAKERそして音楽家、TANGO氏による5曲入りCDRが入荷です。ESVの一員としても活動する彼のこの社会を生きる中で紡ぎ出た言葉、感情、考えが詰め込まれたとても現実的ながら音楽性も伴った素晴らしい内容の作品だと思います。 単純な明るい暗いとかではなくその間の部分の様な全員がもちうるシリアスさそして喜怒哀楽が詰め込まれているその人の自然を表したような作品。 是非お聴きください
-
J.COLUMBUS & BLAH-MUZIK / WRITE & BLOW live(CDR)
¥1,000
J.COLUMBUS & BLAH-MUZIKが4/2にBUSHBASHで行った企画"WRITE & BLOW"での2nd setのlive recをフィジカル化した作品が到着です。 live recにしか成し得ない、空気を全てパックしたその内容の素晴らしさを是非お聴きください。 先が全く読めない展開で繰り広げられるJ.COLUMBUSの詩、BLAH-MUZIKの音、混沌/緊張/構築/解放、音楽の中でも想像し得ない部分の危なさ、そして素晴らしさをこれでもかと詰め込んだTOTALY JAZZな内容になっております。 二人が蓄積してきた事が吐き出され一つになってその場で形成された特別な"音楽"。最後の最後まで一気に聴いてしまうであろう凄い流れを是非お楽しみください。 そして絶対に彼等のライブを現場で是非体験してください。
-
RAMZA / Pure Daaag(MIX CD)
¥1,650
※2nd pressとなります。 名古屋を拠点に各地で活動する作曲家/音楽家であるRAMZA氏のMIX CDがBUSHBASHのlabelよりリリース。 名古屋を中心に各地でのライブ/DJ、そして彼にしかなし得ない独自の音楽を展開するRAMZA氏による今回のMIXはBUSHBASHをイメージして制作し、それぞれの楽曲の魅力も素晴らしいJAZZ / RAP / AOR / R&B / 電子音楽 / 現代音楽をはじめ様々な音楽がRAMZAという指揮者の元、代わりの無い要素として集められ一つの柔らかでありながら厳かでもある大曲が組み上げられたかのような内容となっています。 2020年から繰り返し起こる混乱と先行き不明な状況の下、日々のありえない混沌に慣らされ、ただ時間が過ぎていく中、考えや物事を具現化しアウトプットする、という行為が"自分達で作る事ができる未来"の一つの重要な要素になるのでは、という考えの元、素晴らしい音楽を形作り、提供してくれる音楽家であるRAMZA氏にMIXの製作を依頼しました。 MIXという形態はその人の考えや想いが張り巡らせられ、物事に対する捉え方、大きく言えばその人自体を表す一つの表現だと感じています。その中のテーマとしてBUSHBASHという場所を思い描いた上で選んでくれた音楽がこの並びで展開していく内容は、大きな意味とこれから起こるストーリー、まだ見ぬ景色を想像させてくれる映画のように感じます。 ジャケットのアートワークはMau Sniggler氏によるもの。Mau氏のアートワークにより今作が本来持ち得る意味を更に補完し、聴き/見る人に新しい何かを提示してくれるものになっています。聴き進めていく中でアートワークとの相互性はきっと多くの物事を想像させると思います。 今作は音楽のある場所で感じてきた/これから感じるであろう素晴らしさそのものであり、おぼろげでない確実に存在する多くの希望と未来に対しての答え、そして今の世の中に対しての提示です。 そしていつ聴いても色褪せる事のない作品。是非自分が選んだタイミングで向き合って聴いてもらえたら嬉しいです。 (text : 柿沼/BUSHBASH) -- artist: RAMZA title: Pure Daaag format: CD リリース日: 10/6 Artwork&Design: Mau Sniggler Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 011 --- Ramza 名古屋を拠点とする作曲家。 HIPHOPを出発点とし、多くの音楽を踏襲した取り替え不可能なニューエイジビートを作る。 2021年3月「GOOPY DRY REMIXES」を発売。 2020年 FreeBabyroniaとのSplit EP「GOOPY DRY」をリリース 2019年 mini Album「sabo」をリリース。 2017年、AUN muteよりFull Album「pessim」をリリース。 2018年、東京, 六本木の”21_21 DESIGN SIGHT”で開催された「都市写真-ウィリアム・クラインと22世紀を生きる 写真家たち」ではTakcomのインスタレーションにてサウンドデザインを担当。 過去2度に渡るBoiler Roomの出演、折坂悠太の2nd Album「平成」のトラックアレンジメントからCampanella、 C.O.S.A. 等、数々 のラッパーへのビート提供。 BUSHMIND、tofubeats、レミ街、仙人掌、等のRemix work。類稀なるその音像で話題を攫った。
-
TIALA / THIRST(CD)
¥1,800
東京で活動するバンド"TIALA" の8年振り3枚目のALBUM"THIRST"をデラシネ/風間氏のMISTAKE STUDIOと東京/小岩のBUSHBASHのlabelより2023/11/15(水)に共同リリースさせて頂きます。 前作EPITOMEまでの変化を土台に2023年現状のTIALAというバンドの音楽の一端が現された作品。多種多様な音楽からの影響と精神性としてのHARDCORE。 現代の閉塞感や抜け出せない失望感の中で露わになる皆の中に在る"渇き"。 ずっと満たされないそれ自体に踊らされ、それを満たすためには何事もいとわないような暴力性と繰り返される物事、それに対する拒否と抵抗が込められた内容。 Artist: TIALA Title: THIRST Format: CD/BANDCAMP Release date: 2023/11/15 Artwork&Design: LENPE Recording & Mix Korehiko Kazama(MISTAKE STUDIO) & Nacci Mastering: KIMKEN Release: MISTAKE STUDIO & BUSHBASH No: BUSHBASH 018 1 THIRST 2 RAIN 3 YOUR EUTOPIA 4 REALITY 5 NOTHING LEFT 試聴: https://on.soundcloud.com/8njEUumw8QyHp2qf9
-
COTTON DOPE / ...AND LONG LIFE(MIX CD)
¥1,650
東京でLABEL"WDsounds"を運営、HARDCORE BAND"PAYBACK BOYS"ではヴォーカルを担当、そしてRAPPER、"J.COLUMBUS"であるCOTTON DOPE氏のMIXによるMIX CD"...AND LONG LIFE"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelよりリリースさせて頂きます。 時間は僅かでも立ち止まることはなく何事も変わっていく。対して不変であるものも多くある。それはMIX作品が持ちうる素晴らしさの一つだと思う。そのものは変わらず、流すタイミング、聴く状況で感じ取る事/得る事は毎回違う、そしてそこから考える事も。 全て流れていつかは消えてしまうものがほとんどだとしてもCOTTON DOPE氏が選んだ音楽、パックされた空気は楔のようにここに確かにある。だが不変性がこの作品の魅力かと言えばそれは違う。 確かな瞬間を記録し私たちは今日も時間を進め前に進む。その瞬間はまた新しい素晴らしい瞬間の為に存在している。 今作は僭越ながら私が感じるCOTTON DOPE氏の人間的魅力が詰まった内容である。 それは信頼と説得力に満ちた驚かされる提案や出口のわからない森の中で見つけた道しるべのように感じる。常に感じる揺らがないタフネス、考えながら持ち続ける強さと信念、優しさと温かさ。 そして何が起きてもおかしくない、このHARDな世界で"生き残った"ストーリーを紡ぐ1人の人間の話であるとも言える。 最高の音楽がめくるめく流れるPARTY、仲間との笑顔が絶えない街でのひと時、大切な人や物事と過ごす静謐な瞬間、どの時間とも言えてどの時間でもないその人だけの特別な物事に寄り添う内容。 誰にもわかる事のない(わからなくていい)、人が持つ数限りない側面と気持ち、情景を想わせるストレートで多種多様な要素を含む私たちのクラシック。 ジャケットデザインとアートワークはMau Sniggler氏が、フロントのfont carvingはikm氏、オフィシャルレビューとガイダンスはPhonehead氏が担当。 RIVERSIDE READING CLUBを構成する皆によって作られた作品をこの世の中にリリースできる事を誇りに思います。 (text : 柿沼/BUSHBASH) review: 「日常が特別になる瞬間、そこには幽霊がいる。」この幽霊については私にも心当たりがある。COTTON DOPEのオフィシャルリリースのMIXCDとしては前作にあたる『Marouder's Taproom』(MIDNIGHTMEAL RECORDS 2018年)を聴きながら池袋を歩いていたとき、一見として統合不一致な街並みと一聴するだけでは統合不一致な選曲が目の前で重なり、なんでもない日常の光景が突如として起点も終点もなく振り付けもいまま永遠と続くミュージカル映画かフラッシュモブでも見ているような感覚に陥り、目眩がして西口の天丼屋の前で思わず膝をついてしまいそうになったことがある。それが"不一致である"という一点のみに於いて統合される街の光景と楽曲のセレクトとそのタイミング。感動でもあり困惑でもあるこの感覚を言い表す言葉を長らく探していて、ようやく見つかった。私はあの時この「幽霊」に出会ったのだ。 そして、今作『...AND LONG LIFE』がリリースされた。最初に断っておかないといけないのは、本作には生き残った人間が持つ、生き残った理由と生き残って成さなければいけない事柄を含む、というよりもっとそもそもの話し、他の誰かではなく自分自身のもの以外ではあり得ないこの「生」が他者との関わりの中で命題に行き着き、「人生」として生きられる、という大いなる謎についてのネタバレを含みます。 冒頭はMejiro St. Boyz第4のオスOLEOのお気に入りの曲から幕を開け、終盤のイーブンキックはMSBアンセム。これらの新しいレイヤーを追加して新たに片取られたNORTH TOKYOのアウトラインは例えば西武池袋線、山手線、総武線を経由することで北と東を幾つかの改札で繋ぐことにより更に不定形に拡張して、塗られるたびに色が変わり続ける。その色彩感を感性や才能だけでは遠く及ばなくて、その上に経験や訓練を積み重ねてもまだまだ足りなくて、ついには持てる運の全てを使い果たしてもほんの少し届かない場所へ至るためについには「幽霊たち」の手を借りて選出したBASSLINESで表現している。 また、全編懇意の店や個人から購入したLP盤を音源素材とする古典的方法論が強く濃く浮かび上がらせるのは、レコードの溝を針がトレースすることで音が再生されるという物理的で、本来一回性の元にある経験を録音して反復しようとするときそこにある意味と、それが鳴らされる常に流動的な私たちの生の意義との間にある新たなる統合と不統合・一致と不一致にまつわる相克であり、この運動が生起し続ける限りSOUL MUSICは必然的に鳴り止まない。 彼らは去って私たちは残ったBUSHBASHのラウンジから何度でも呼びかけよう。"AND"という接続詞の前にセレクトすべき命題を宿した人生の保持者は本作に耳を澄ませて下さい。 いろいろあったけどよかったよかったと辻褄を合わせる必要なんかどこにもない。 (text : Phonehead) プロフィール: COTTON DOPE 文筆家。セレクター。レーベルオーナー。 その目や耳で手にした何かを紡ぎ、また世界を構築し日々を生きてます。 artist: COTTON DOPE title: ...AND LONG LIFE format: CD リリース日: 2022/07/26 Guidance & Review: Phonehead Artwork&Design: Mau Sniggler Font Carving: ikm Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 013 Track List: Arbol Del Silencio The World Is Ghetto Rudy Got Soul Maroon Floor Tryna Make Move Smores Smile Now, Cry Later Who Shoot Ghost Say That You Love Me Friends I Like It Alien Love Call Terrorize My Heart Ice Cold PMIX la vista Bye Bye
-
#SKI7 / SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2-(MIX CD)
¥1,200
DRILL SQUAD from SOUTH KOIWA 7TH、#SKI7 の二作目の作品となるMIX CD"SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2-"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelより2023/4/5(水)にリリースさせて頂きます。 BUSHBASH soundcloudにて公開したMIX作品をATER氏の素晴らしいアートワークとyori氏のマスタリングによってフィジカル化された凶悪な作品が完成しました。 色々な意味でsoundcloudにあるものとはまた違った"物"としての魅力が詰まったMIX CDになっています。 以下に掲載のIC5L4V£氏による説明もお読みの上是非手に取ってください。 Artist: #SKI7 Title: SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2- Format: CD Release date: 2023/04/05 Artwork&Design: ATER FUT Mastering: yori Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 016 information: ドリルミュージックについて毎日考えている。 ぼくたちはいつだってハードコアパンクスなのだけど、どうしてこのフォームの音楽の虜になったのか。反復するフレーズ、うねる808と、思考よりも前に来るかの様に矢継ぎ早に繰り出されるラップ。と、英国で独自の進化を遂げたそれは、ここまで書くと割とぼくたちの好きなものの根幹に近いものがあることも確かだ。しかしリリックにおいては基本的にはoppsへの憎しみ、どれだけ相手に喰らわせたか/実際に殺したかを言葉遊びに乗せるほど、オタクたちはそのworkrateをscoreにして喜ぶ。病んだ悪循環。しかしそこに産まれてしまえば逃れられる筈のない宿業。もはやどれだけ才能があろうと音楽で飯を食うなんて彼らの世界では二の次だ、ただのライフスタイルの提示だろう。華やかにヒットを飛ばした奴が明日には殺人で起訴され、母国に送還される(そう、彼らのほとんどは階級にすら相手にされない移民である)。 小岩の街並みも変わってきた。人が減るばかりの社会で馬鹿みたいにすっからかんの高層マンションが立ち並ぶけど、まだまだ麓では相変わらずマフィアや変人、そして偏執狂の音楽家たちが集っている様だ。 たかだかローカルな音楽シーンだと思って舐めてると、本当にクズみたいな連中が、まるでクラスのヒエラルキー争いみたいなことしてデカい顔をしている。そんな全てのoppsがいる限り、ぼくらはまだまだドリルのことを考えると思う。グライムも好きだけど、優等生ぽくて物足りなかったんだ。そう思って生きてたら、必然と二番目のミックスが産まれました。江戸川がテキーラとあいつらの血で染まるまでやらせて頂きます。アートワークはATER、マスタリングはyori、1曲目はUKdrillで最もポリティカルなものを選んだ。(IC5L4V£) soundcloud: https://on.soundcloud.com/yTQvi37bWf1kNodY8