bushbash

SALE | bushbash

bushbash

bushbash

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • BUSHBASH label
    • RRC文庫
    • MIX CD
    • CD/CDR
    • RECORD
    • CASSETTE
    • BOOK/ZINE
    • SHIRTS/GOODS
    • DVD
    • DONATION
    • 旧譜/USED
    • SALE
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

bushbash

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • BUSHBASH label
    • RRC文庫
    • MIX CD
    • CD/CDR
    • RECORD
    • CASSETTE
    • BOOK/ZINE
    • SHIRTS/GOODS
    • DVD
    • DONATION
    • 旧譜/USED
    • SALE
  • CONTACT
  • HOME
  • SALE
  • FEBB AS YOUNG MASON / SO SOPHISTICATED (CD)

    ¥1,000

    dead stock発見致しました classic TRACK LIST 1. ANGEL FT.AZ prod.FEBB 2. CAREFREE prod.FEBB 3. DON FT.B.D. prod.V DON 4. HUSSLE 4 HUSSLE FT.KNZZ prod.SCRATCH NICE&GRADIS NICE 5. THE GAME IZ STILL COLD FT.A-THUG prod.LUCA VIALLI 6. ON FIRE FT.敵刺 prod.NY BANGERS 7. AESTHETIC prod.FEBB 8. OPERATION SURVIVE prod.CHAD G 9. SHADOW -EYES- prod.FEBB 10. WELCUM 2 THE HEAVEN FT.BOOGZ BOOGETZ prod.FEBB 11. OUTRO prod.FEBB 12. CONQ CITY PT.2 prod.FEBB

  • YAN-MARK / LOST TAPES(CD)

    ¥500

    dead stock発見しました 千葉、茨城、東京を繋ぐ常磐エリアを代表するESSENCIALのBACKYARD所属、SEEDA とDJ ISSOによるコンピレーションアルバム「CONCRETE GREEN」のラッパー公募企画「YOUNG GREEN」にて一躍脚光を浴びた若手注目株ラッパーYAN-MARK。"HOOD KNOWLEDGE"に継ぐ全23曲入りのストリートMIXアルバムをリリース。 厳選された未発表曲(新録曲)◎曲や客演楽曲を含めた全23曲をDJ BROW from BIG SCOREがMIX!!今作も感情や想いそして情熱が込められたメッセージを凝縮した1枚!! YAN-MARK PROFILE : 千葉、茨城、東京を繋ぐ常磐エリアを代表するBACKYARD所属の若手注目株BACKYARD / MUDDY MUZIC 所属アーティスト。茨城県内でもストリートカルチャーが根着いた街として有名な岩井出身。15歳からラップを始め、自宅でレコーディングしたラップをコンスタントにデモCDとして配布。精力的にプロモーション活動を自身で行った結果、多数のクラブイベントやMIX CDやALBUMのオファーを受けストリートで高いプロップスを獲得している。地元岩井で結成したMUDDYMUZIC(GRASCO,BIG SHOT,OINGO,DAX)のラッパーとしてキャリアをスタート。 SEEDA&DJ ISSOによるコンピレーションアルバム「CONCRETE GREEN」× BLACK FILE(スペースシャワーTV)との合同開催された ラッパーオーディション「YOUNG GREEN」にて、100人以上のラッパーから、第1段アーティストにノミネートされ一躍脚光を浴びる。事故で亡くなった仲間、BIG SHOTへの追悼の曲でもある「STORY pro by I-DeA」を発表しYOUTUBEにて39,000以上回再生を記録し全国のリスナーの称賛の的となった。自身初作品となるミックステープ・ アルバム 全25曲収録されたHOOD KNOWLEDGEはノープロモーションであるにも関わらず、初回プレス分はあっという間に店頭から消えた。SMITH-CN率いるヒップホップクルーBACK YARDのメンバーとしても活動し、そのアンセムソング Welcome to BACK YARD (yumenokakera'' ~PICE OF DREAM~収録)では名刺代わりと言わんばかりのラップを披露し魅了されたリスナーも少なくない。今後の動きが若手の中でも最も注目されている人物である。楽曲では、自分が見てきたこと・感じてきたことをストレートにスピットし、非常に多くのリスナーから共感を得て、その実力は高く評価されている。ライフスタイルをリアルに伝えているリリック、心に残るフレーズやメッセージは現代社会に対して不満を抱える者達の心を勇気づけている。そのオリジナルラップスタイルは、夢を叶えると言う前向きな気持ちが伝わる。 ソングリスト 1. UNDERGROUND RESOURCES SAMPLER#3 Pro.I-DeA 2. 終わらない旅 Pro.CAMEL 3. Moving On Up 4. Dis Like ll 5. People Talk 6. dub 7. Brave Hart Pro.Q.BAN.K 8. CLUB (feat.J-MAC) 9. MESSAGE (feat.GRASCO) Pro.JASHWON 10. Welcome to BACK YARD Pro.JASHWON 11. My Job 12. C.R.E.A.M. 13. ON SIGHT Freestyle (バラガキfeat.ZONE THE DARKNESS,YAN-MARK) Pro.LOST FACE 14. Wee Day Remix (SMITH-CN feat.GRASCO,YAN-MARK) Pro.SKY BEATZ 15. KUSH Remix (ZEUS&YAN-MARK) 16. Chain(feat. OINGO) Pro.YUKITHUG 17. トラブル 18. Something You Forgot (feat.J-MAC) 19. 伝わらなくても 20. This Love 21. My Friend 22. Continue (SNIPEfeat.YAN-MARK,ACHARU) Pro.Sac 23. Better days REMIX

  • KNZZ / Z(CD)

    ¥700

    " REAL IS BACK !!! " KNZZ 誰よりもそのアルバムが待たれたラッパー 。 不可能を可能にする "ラップミュージック" 全てのヒップホップが嫉妬し祝福する 1stアルバム " " が2016年1月27日遂に世に産み落とされる。 光さす闇の街 "東京" のノワール 希望の影が差す ギャングスタラップ このアルバムは全てをぶっ飛ばし 新たなHIP HOPの歴史をズタズタに刻む 元ICE DYNASTYの最重要人物 KNZ。先を約束された才能をもつ不世出のラッパーであった彼は東京のHIP HOPの未来を担うと言わしめたその 才能はストリートのドラマの中でその行方を絶った。 様々な噂や憶測がオーバーグラウンドで飛び交う中、KNZZはアンダーグラウンドでそのラップを研ぎ続けた。NOTORIOUS KNZZ。限界を超えア ルバムを出すという目標と野望。新たなる才能や仲間との出会いの中でfebb / ONE-LAW / KYN / RYKEY / RUMCHOP 等の作品にラッパー(時 にはトラックメーカー)として参加し、その鋭利なスタイルとスキルはより研ぎすまされ、その存在は一つのリリース一回のライヴが重なるごとに大 きなものとなって行く。そしてその世界でも最重要なラッパーとその場に居るものが声を揃えて言う状況を作りあげた。( その最中に登場した ZEEBRA TVも話題を呼んだ。) 高まる期待の中、1st EP "NOTORIOUS IS BACK" をリリースし、様々な場所を騒がせる。そしてそれはHIP HOPが戻って来たという話だ。ストリー トミックステープ "IT'S TIP OF THE ICEBERG" は多くの年代の様々な所に存在する才能が集まり大きな動きが底にある事を示し、そしてそれが氷 山の一角である事を伝える。 このアルバムがリリースされる事は必然だという事。 KNZZの歩んで来た過去と現在。そして未来が詰まったこのアルバムは2016年1月27日リリースになる。正真正銘、東京の本物のギャングスタラッ プだ。 トラックメーカーには今までも数々のFL$なトラックを提供する今やアジアを代表するjjj。2015年のベストアルバムの一つに数えられ、KNZZ自身 もサイケデリックな一曲に参加したBUSHMIND。今や日本のHIP HOPの重要作品に名を連ねる事の無いGENIUS、GOLBY SOUND。febbの盟友で あり、最先端のトラックを作るぶっとんだ男、QRON-P。アルバムのリリースの噂もある無冠の帝王DOPEY。長年の仲であり処女作を提供していると いうVINNY OCEAN ( DJ EIGHT ) 。意外な組み合わせのように感じるが若くから東京のプリンスとして大舞台に立ち続けるDJ SACHIHO。自身の メタファーであり今までも数多くのトラックを作って来たMAD KRANKE。JACKAの盟友でもありFREDDIE GIBBSやREAKWON等も手掛けるBAY AREAの極上のトラックメーカーDJ FRESH。YOUNG RODDY、TRADEMARK DA SKYDIVER等のJETS勢の作品を手掛けるB CORDERと多彩な重 要人物が名を連ねる。 feat. には近年の盟友とも言える危険な香りを振りまく、11月に2ndアルバムをリリースしたばかりのラッパー、RYKEY。アメリカからはJETSより TRADEMARK DA SKYDIVER。18PRODUCTIONより悪名高きラッパー敵刺。LIVEのサイドMCもつとめる東京注目の若手MC COOKIE CRUNCH。 江戸川生まれ。渋谷や池袋を経由し東京に日本に世界にこのアルバムの中に広がるのはTRUEなG HIP HOP。最高のトラックと、臨場感溢れる KNZZのスピットが描く絵に乗る事を激しくオススメする。

  • 偶然の産物 / 謝辞(CD)

    ¥500

    dead stock発見しました。 千葉県柏市出身、三浦智史によるソロプロジェクト“偶然の産物”による2016年作品、3作目のアルバム。2012年に発表した処女作『uta to uta』よりCDというフォーマットでは4年ぶりのリリース。フォーク~アンビエント~ノイズまで様々な『音』を散りばめ、日常の中に魅せる表情を綴った楽曲を収録。2015年9月に不安障害を患ってから完治するまでの間に制作した手記の様な11曲。

  • Lil Haino / Hypoglycemia (mix CD)

    ¥800

    dead stock発見しました 東京を中心に活動するDJ / 音楽家のLil Haino氏によるmix CD"Hypoglycemia"がCUNTS内堀氏が運営するレーベル、死体カセットよりリリース。 TRAP / GRIND / JAZZ FUNK / SOUL / ELECTRO MUSIC / STONERなど、多くの音楽が詰め込まれながら、突然感無くスムーズに展開していくような一本線が通ったような作品。選曲のセンスと他とは違う自分らしさが提示された素晴らしい内容。 アートワークはBUSHBASHのリリースや企画のフライヤーなどでもお世話になりまくりのD.D.Dによるこちらも素晴らしいものになっております。 infoより 黒衣に身を包み、素顔を隠すかのような大きなサングラスに黒髪ロングで前髪パッツン… 誰が呼んだかLil Haino! 都内を中心に暗躍するDJ/Composer・Lil Hainoによる初のMix CDが死体カセットより登場! アートワークはNAKIGARAシリーズと同様DogDeathDrawが担当、タイトルである"Hypoglycemia" = 低血糖症をイメージした力作! 下町サイケ/ニューウェーブバンド サイコ風呂敷ではベースを担当、そして当レーベル主催の年末フルマラソン轟音企画・地獄のコミュニケーションでも会場内DJを担当してくれたLil Hainoによる初のMIX CD作品。 ゴアグラインドからインダストリアル、そしてメロウな楽曲までジャンルを問わず良曲をLil Hainoがセンス良く配置し、当レーベルMIX CDシリーズの『音楽を消費する』というコンセプトを見事に表してくれた57分45秒にわたるサウンドスケープ! そしてDogDeathDrawによる書き込みが過ぎる気合の入ったアートワーク、フィジカルで音を所持するという意味でも価値のある一枚にしあがりました! またそのアートワーク内に紛れたQRコードからCD内に収められた選曲リストを確認することが出来ます(商品画像内のQRコードは加工をくわえ読み込めないようになっています、あしからず) 今後のディグライフに役立てて頂ければ!

  • AIWABEATZ / Like No Other 2 (LP)

    ¥1,000

    AIWABEATZ氏の大傑作2ndソロアルバムが、JETSETよりアナログリリース。デジタルとはまた違う趣きで改めて素晴らしい内容が確認できると思います! 以下 独自のスクリュー・スタイルを貫くDJであり、プロデューサーとしても確かな評価を得ているAIWABEATZが、2020年にbandcampでデジタル・リリースしていた2nd.ソロ・アルバムをアナログでもリリース。 東京・幡ヶ谷forestlimitを拠点に、中心メンバーとして共同オーガナイズするパーティーidealaや、都内・全国各地の現場でのDJ、そしてプロデューサーとしても活動するAIWABEATZ。リーダー・バンドCHIYORI with LOSTRAINSでも活動するCHIYORIと、昨年2月に最新EP『幻想区域』を発表したYAMAANが参加する各地のクラブでヒット中のナンバー"Pearl Light"を収録した2nd.ソロ・アルバムが待望のアナログ化です。1st.ソロ・アルバムに引き続き、盟友のEASTERN.P、MUTA(JUMANJI)、SEKIS & DIKE、東金B\PASS(aadaad a.k.a. DF¥+ SOSTONE)、VOLOJZA(VLUTENT RECORDS)、YAHIKO(1982s)がゲスト参加。更に今作ではDos Monosのメンバーである没、トランス・プロデューサーのLSTNGT、茨城のダブ・バンドpreparationsetのメンバーであるSEXY SAD I、岡山のヒップホップ・ユニットSKM、茨城・つくばClub OctBaSSの店長としても知られるSPRA、写真家・天野裕氏のポエトリー・リーディングをフィーチャー。現行USアンダーグランドのリスナー、そして日本語ラップ・ファンにも強烈に訴えかけるヒップホップ・アルバムです!! A: 1. Over Tha Day [feat. SKM] 2. Inside/Outside [feat. 没, VOLOJZA] 3. Balance [feat. EASTERN.P, 東金B\PASS] 4. Prayer [feat. MUTA] 5. The Craft [feat. 没] 6. 9596TILL8 [feat. YAHIKO] 7. One Shot One Kill (Water Flow mix) [feat. EASTERN.P] 8. FRNTLN2 [feat. 没, MUTA] B面 1. Come 2 Pass [feat. SEKIS&DIKE, EASTERN.P, SPRA] 2. Rain (Kishi No Hi) [feat. SEXY SAD I, YUJI AMANO] 3. Pearl Light [feat. YAMAAN, CHIYORI] 4. Militia (LSTNGT remix) [feat. EASTERN.P, LSTNGT] 5. Pearl Light (YAMAAN's screwed dub) [feat. YAMAAN, CHIYORI]

  • AIWABEATZ / Purple Light/Purple Heat‬(MIX CD)

    ¥700

    東京を中心に活動するDJ/BEAT MAKER、AIWABEATZ氏によるMIX CD"Purple Light/Purple‬ ‪Heat"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelより3/30(水)にリリース致します。‬ ‪渇き切った部分に水が染み込む様に。‬ ‪心地良さに曲がりくねり柔らかく揺らぐ、この作品のタイトルは"Purple Light/Purple Heat"‬ ‪original album"LIKE NO OTHER"、"LIKE NO OTHER 2"、そして7inch"Pearl Light /‬ ‪Rain"、さらにはpreparationsetのスクリューアルバムカセット"AIWABEATZ vs.‬ ‪preparationset"、“YAHIKO &‬ ‪AIWABEATZ”での配信リリース、そして他にも多くのproduceワークを水面下でも進めてきたAIWABEATZ。彼の豊かな音楽への愛情と広い視野から生まれてきた作品は、あらゆる音楽への敬意から派生しながらも良い意味で逸脱し私達を引き込んでいく魅力に溢れている。‬ ‪その彼のひとつの大きな側面にフォーカスできるのが今作"Purple Light/Purple‬ ‪Heat"だと思う。SSWによる楽曲/フォークソングを中心にスクリュードされた楽曲達の生々しさ、その音の持つメロウさや響きが異常なまでに増幅されあなたの耳に届けられた時、それらは元々の意味を離れて全く新しいものとして価値を生み出す。‬ ‪聴く度に曲/音楽の持つ要素の心地良さ、凶暴さ、そしてまだ私達の知らない何かがひっそりとだが確かに動いているの感じる。そう感じた時にはもうこの音楽達に引き込まれて繰り返し聴きたくなっている。そして聴く毎に印象は変わるだろう。時間、場所、気持ち、色々なものに密接に関係してその表情を変えるこのMIXは人それぞれの息づかいにも似ているかもしれない。誰のものでもない一人ひとりの感じ方があるはず。‬ ‪内容とタイトル、そして作品の持つイメージを最高の形で具現化してくれたキュートなアートワークはWACKWACKによるもの。表裏、そして盤面に至るまで私達が用いる手法への愛情と人々への敬意を込めさせてもらいました。細かい部分までお楽しみください。‬ ‪今作のリリースに至るまでの経緯は色々な事があり時間がかかりました。今はその流れがあたかも必然として感じています。それは私達が普段生きている日常の中で当たり前の様になっている"即物的"な考えに改めて対峙させてくれました。簡単に言えば何事もすぐに結果が出るものではなく積み重ねる事で本来の姿として表出するという事。‬ ‪このMIXは音楽の魅力、そしてそれに携わるものの考えに改めて気付かさせてくれる素晴らしい作品であり、DJそして音楽家としての"AIWABEATZ"氏の代表作だと確信しています。‬ ‪是非多くの方に聴いて頂けたらありがたく思います。‬ ‪(text : 柿沼/BUSHBASH)‬ 試聴: https://soundcloud.app.goo.gl/26CZ1MDWfUMi6AHX7 ‪comment:‬ ‪ミクロからマクロを見る様に‬ ‪BUSHBASHに物言わず座る友人(音楽)を‬ ‪紫光に翳された男が迎えに来た。‬ ‪途方も無くデザインされた波の美しさの中へ耳を澄ませ‬ ‪大きな放物線を描きながら終末を目指すと‬ ‪彼は無抵抗に瞬間を永遠に変換した。‬ ‪つまりはこの時、この男を座標にして世界の輪郭を把握していた。‬ ‪奥歯を撓らす様な慊なさが柔らかにストリングスの震えを観測して‬ ‪俺は今日、名古屋の河川敷からボブの言う様な”風”吹かれ‬ ‪たおやかな感情の原因をAIWABEATZに投射する。‬ ‪(RAMZA)‬ ‪H-TOWNにあった深い酩酊手段としてのスクリュードをオルタナティヴな手法として押し進め‬ ‪新たな音楽のケミストリーとして酩酊+サムシングを模索するAIWABEATZによるNEW MIX。‬ ‪ストーナー化し足を絡めとられたアルペジオとパープルなストロークから生まれる低速サウダージ。‬ ‪爪弾かれる一音、タムを打つ一音に溶けた鉛が絡みつくのだけど決してドゥーミーにならず、‬ ‪むしろ少し浮足立つようにサスペンドさせてくれる粘着質で不思議な夢。‬ ‪MICHIOSHKA(ebbtide records/SEMINISHUKEI)‬ ‪artist:‬ ‪AIWABEATZ‬ ‪title:‬ ‪Purple Light/Purple Heat‬ ‪format:‬ ‪CD‬ ‪Release Date: ‪2022/03/30‬ ‪Artwork&Design:‬ ‪WACKWACK‬ ‪Recording:‬ ‪Hideki Yachi‬ ‪Mastering:‬ ‪Makoto Oshiro‬ ‪Release:‬ ‪BUSHBASH‬ ‪No:‬ ‪BUSHBASH 014‬ ‪プロフィール:‬ ‪AIWABEATZ‬ ‪西東京唯一のScrewed DJにしてProducer。‬ ‪Houston Styleを軸にしながらもあらゆる45を33にSlow Down(Pitchは勿論-8だ)することで全く違ったトビを‬ ‪生み出すことができる。特異なそのPlayに中毒者多数。‬ ‪Screwed Is the Way of the Walk。‬ ‪オマエもこの気持ちよさにやられちまいな。‬ ‪2020年、プロデューサーとして多数のラッパーやシンガーらをゲストに招き制作した二作のアルバム『LIKE NO OTHER』『LIKE NO‬ ‪OTHER 2』をbandcampにてリリース。‬ ‪『2』は翌年JET SETよりヴァイナル・エディションが出され、同作収録の「Pearl Light feat. YAMAAN,‬ ‪CHIYORI」「Rain (Kishi No Hi) feat. SEXY SAD I,‬ ‪天野裕氏」がBUSHBASHより7″ヴァイナル化された。‬ ‪また、二作のアルバムにも参加したYAHIKOとのタッグ“YAHIKO & AIWABEATZ”ではDOGEAR‬ ‪RECORDSより配信シングルを三曲リリース。アルバムも制作中である。‬ ‪日本を代表するダブバンドである盟友preparationsetの傑作アルバム『perception』をスクリューmixした作品『no‬ ‪perception』もAVE | CORNER PRINTINGよりカセットリリースされ、話題を呼んだ。‬

  • INTEGRITY , PALE CREATION / split(7")

    ¥500

    INTEGRITY : PALE CREATIONによるsplit デッドストックの為ジャケット部分的に折れなどある場合があります。ご了承ください。 infoより アメリカではA389により250枚のみプレス、とは言っても7inchのリリースではなく、INTEGRITYの10inchのPRE-ORDER PACKAGEとしてのリリースの為、存在があまり知られる事無くSOLD OUTしてしまった、HOLY TERROR COLLECT ITEM 7inch!! (収録曲は全2曲ながら、両バンド共に90年代初期のRECORDING。) 現在また凄まじい時期を迎えているINTEGRITYはfor those who fear tomorrowにも収録のDawn of A New ApocalypseのOriginal Version。ひたすらうめくようなミッドテンポの中、RawにDarkに、Brutalに暗闇の中で気が狂っていく様な、Humanity本来の姿をさらけ出していくような異様、異形、異常なDark Metallic Hard Core… 少し前にリリースされたDISCOGRAPHY CDによってその恐るべき存在が明らかにされ、再評価を受けた、こちらも地下室のイメージが強いPALE CREATIONは90年代初期にリリースされたDARK EMPIRE STRIKES BACKコンピ収録のNatural Assasinを収録。INTEGRITYが悪魔的な世界を描くのであればPALE CREATIONはもっと陰鬱で、内に内にこもっていくことで逆説的に広がっていくようなDARK METALLI C HARD CORE。 決して街で知られることの無いDarkでBrutalな世界が閉じ込められた7inch SPLIT。150枚限定。 ソングリスト A1.Integrity - Lost Dawn Of A New Apocalypse B1.Pale Creation - Natural Assasin

  • SHAPESHIFTER / DARK RITUAL(CD)

    ¥700

    東京を中心に活動するバンドSHAPESHIFTERの11曲収録アルバムCDが入荷です。 Shapeshifterは、Kou Nakagawa (Sans Visage, AGATHA, くだらない1日他), Casinovegas (ONLY THE LAST SONG, Miracle Afro Public), ナタリー・ポートマン (Abiuro, Doom Fujiyama), Konosu City Lonely Evil (HETH, Soiled Hate)の4人により2020年に東京で結成されたバンド。パワーバイオレンス/グラインドコアを基軸とし、デスメタル/ブラックメタルからの影響を受けつつ、ハーシュノイズを大胆に取り入れることで独自のサウンドを展開している。 2021年2月に自主制作音源"The Darkest Night"のリリースを皮切りにライブ活動をスタートさせ、1年弱の活動にも関わらずこれまでにNervous Light Of Sunday, Otus, Disgunder, Self Deconstruction, Kruelty, Cocobat, Saigan Terror, Invictus, Rest In Goreといったバンドと共演し国内アンダーグラウンドシーンで注目を集めている。今回はNOISE ROOMのシゲ氏をエンジニアに起用し、前作以上にノイジーかつエッジィな質感に仕上がった待望の新作”DARK RITUAL”を東京の新進レーベルUNGULATESからリリースする。 アートワークは1797071氏が担当。 Track List 1. DARK RITUAL 2. BLACK LIQUID 3. ERASE 4. RUST 5. DEAD MAN 6. MIND TWIST 7. HEREDITARY 8. HOLLOW 9. ABORTIVE FLOWER 10. PSYCHO EYES 11. TOXIC 試聴 https://shapeshifter666jpn.bandcamp.com/album/dark-ritual

  • UG Noodle / Beautiful Dreamers(CD)

    ¥1,000

    神戸在住のシンガー・ソングライターUG Noodle、新作「Beautiful Dreamers」をRCSLUMよりリリース! コメント 「ポリュフェモス」から2年ぶりとなる、 UG Noodleの新作アルバム「Beautiful Dreamers」がRC SLUMからリリース。 広義での軽音楽/モンドミュージックを彼なりの【ポップ】に落とし込む手法は更に深みを増し、曲によってテイストは違えど、一貫した美意識が今作をアルバムとして聴かせる強度をもたらしている。盟友Takashi Kusudaによるラテン風味なプロデュース楽曲も、本作の挑戦にあざやかな色彩を添えているといえるだろう。 あくまで彼なりのポップスを詰め込んだ1枚ではあるのだけれど、 隠しきれない歪なユーモア、 洒脱な言葉遣い、 各曲の音質の意図的な差異、 新しい音楽への挑戦と真っ直ぐな情熱が、 ロマンティックとしか言いようのない形で表現されている。 この作品の主人公は誰だったのか。 沢山の人が通り過ぎたような気もするし、 最初から独りだったような気もする。 誰かに憑依されているような瞬間が幾度も垣間見える、 本当の意味でシネマティックな作品。 Who is the UG Noodle !? CE$ 何だろ、聴き終えた後に不思議な感覚に襲われる。 音楽において真隣。すぐ隣の音楽。所謂身近なストーリーテリングっていうのはHIPHOPの、RAPの、専売特許だったはずなのに。UG NoodleはCITYPOPとも言いきれない彼の美しい音楽でそれを、身近な出来事を、自ら創った楽曲に乗せて我々に聴かせてくれる。(今回はTakashi Kusudaのスパイスも入っているが。)これは、彼の育ちや生き方が齎した作曲能力以上に稀有な才能なのではないか。 あ、だから株式会社HIPHOP RCSLUMと契約してるのか!! THIS IS THE UG Noodle!! ATOSONE プロフィール 1989年生まれ。山口県岩国市出身、神戸在住のシンガーソングライター/軽音楽研究家。 作詞作曲から演奏、録音およびミキシングまでを自らが手がけ、これまでに『The Indian Waltz』(Octave / Ultra-Vybe, 2013年)『ポリュフェモス』(RCSLUM, 2020年)を発表。インドア・ポップ集団sumahama?にも参加。 近年ではtofubeats「恋とミサイル feat. UG Noodle」で作詞・歌唱・編曲を担当。 ボサノヴァやフィーリン、ボレーロに影響を受けた弾き語りのパフォーマンスも話題を呼んでいる。 トラックリスト 1. Bong Stuck (Prod. Takashi Kusuda) 2. Stop Speaking (Prod. Takashi Kusuda) 3. Beautiful Dreamers 4. Quarantine 5. 出口のない朝 6. アメリカは遠いから 7. あの頃メリー・ジェーンと 8. 神戸カリプソ 9. Night Cruising (Prod. Takashi Kusuda) 10. Good Fellows 11. The Night Is Still Young 12. Heaven? 13. Beautiful Dreamers (Reprise) CREDIT: Vocals: UG Noodle Instruments: UG Noodle except #1, #2, #9 by Takashi Kusuda, #6 by UG Noodle and Takashi Kusuda Recording: UG Noodle except #1, #2, #6, #9 by UG Noodle and Takashi Kusuda Mixing: UG Noodle Mastering: Takanome

  • UG NOODLE / ポリュフェモス(CD)

    ¥500

    先日のBUSHBASHのライブも本当に素晴らしかった関西のシンガーソングライターであるUG NOODLE氏の9曲入りアルバムが入荷です。 音を鳴らして歌い始めた時の空気の変わり方。本人から滲み出る文化的な(奥深く本当に色々な意味で)蓄積された過程がどこか海(ドックとかありそうな)の雰囲気や洗練されたセンスが最高すぎる作品と存在です。是非お楽しみください! 以下INFOより ソウル・ミュージック×レゲエ×ドリーム・ポップ×渋谷系の幸せな結合。tofubeats「Positive」の録音にも参加したシンガーソングライター/マルチ・プレイヤー、UG Noodleのセカンド・アルバムがRCSLUM RECORDINGSからリリース!! ゆったりとしたテンポで進むひずみと美しさを往復するギターの調べとウィスパー・ヴォイスによる「A Couple (ofBlunts)」、ラヴァーズ・ロック「夢の恋人ft. seizo (Lovers Rock Edit)」、控え目なシンセ・ベース、ヴィブラフォン、パーカッションなどから構成された「iiwake」といった心地の良いナンバーが並ぶ。tofubeatsの楽曲に参加したことでも知られる、1989年生まれのシンガーソングライター/マルチ・プレイヤーのセカンド・アルバムは、いわばソウル・ミュージック×レゲエ×ドリーム・ポップ×渋谷系の幸せな結合。90年代の音楽を想起する人もいるだろうし、ララージやメン・アイ・トラストから溢れ出す多幸感に近しいものを感じ取る人がいてもおかしくない。けれども、ただただ幸せな夢見心地の気分を味合わせてくれるだけの音楽ではない。「ギャングだったあの頃」といった意味深な曲名に暗示されているように、洒落たサウンドに乗って耳に飛び込んでくるちょっぴり物騒なリアリズムもまたこの作品の魅力だ。すべての楽曲の7インチ化を切望する声が聴こえてきそうな全9曲。

  • Hugh Mundell / Arise(CD/used)

    ¥400

    ※USEDとなります。性質上、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 若くしてこの世を去った、PABLOが心から愛したシンガー、HUGH MUNDELL。PABLOとのファースト・アルバム『AFRICA MUST BE FREE』の頃の幼すぎる少年ヴォーカルも、この83年のアルバムでは少し大人びてきたように感じる。オリジナルはUKのATRAからリリース。つまりFAMILY MANのサポートもあったのか数曲では参加している。彼にしてはちょっとポップすぎる曲も入っているが、なんといってもルーツ・レゲエ永遠のアンセム「ARISE AND SHINE」や「NATURE PROVIDES」はMUNDELLの目指したルーツ・レゲエの究極の完成形とも呼べる素晴らしさだ。 1.Blessing Of Fari 2.Rentman (Blessing Of Fari Dub) 3.Mr. Big Bad Wolf 4.Hey Good Looking 5.Arise And Shine 6.Nature Provides 7.In The Ghetto 8.Ghetto Rock (Arise And Shine Dub)

  • Lighter Shade Of Brown / Layin' In The Cut(CD/used)

    ¥500

    ※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 チカーノ・ラップを代表するデュオ、ライター・シェイド・オブ・ブラウンの人気を決定づけた3作目。オールド・スクールの名曲をリサイクルした大ヒット・シングル「ヘイD.J.」などポップなパーティー・チューンが目白押し。1994年発表

  • Playboi Carti / st(CD/used)

    ¥500

    ※USEDとなります。性質上、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 Spin - "Carti's go-to producer Pi'erre Bourne lends his gift for sticky melodies and his an ear for trunk-rattling bass to 'Magnolia,' which finds Pi'erre cribbing from bounce music to produce a sensational rap anthem..." 試聴 https://youtu.be/oCveByMXd_0 Location 2. Magnolia 3. Lookin 4. Wokeuplikethis* 5. Let It Go 6. Half & Half 7. New Choppa 8. Other Shit 9. No. 9 10. Dothatshit! 11. Lame Niggaz 12. Yah Mean 13. Flex 14. Kelly K 15. Had 2

  • THE HEAVYMANNERS / SURVIVAL(CD/used)

    ¥500

    ※USEDとなります。性質上、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 レゲエ・ベーシスト、秋本“HEAVY”武士が率いる最強のダブ・バンド、THE HEAVYMANNERSが遂に2ndアルバムをリリース!! 揺ぎ無い実力とレゲエ・ダブ・ミュージックの本当の凄まじさを見せつけるインスト曲に加え、信念を貫く強いメッセージを発し多くのリスナーから支持を得る日本を代表する女性アーティストRUMI、そして日本でも長年に渡って愛され続けているイギリスの老舗レコードレーベルON-Uサウンドから、独自の視線でメッセージを美しい声とともに伝える女性シンガー、SAMIA FARAHが参加した曲を含む全14曲!! ダブ・ミックスを手掛けたのは、今年はコーチェラ・フェスティバルに出演するなど今や世界で活躍し、REBEL FAMILIAでは秋本“HEAVY”武士のパートナーでもあるGOTH-TRAD!オリジナル4曲のダブ・バージョンも加わった豪華盤!日本のレゲエ・ダブここにあり!!! 圧倒的な音圧と唯一無二のタフなグルーヴ! 日本が世界に誇るレゲエ・ベーシスト、秋本“HEAVY”武士の楽曲制作の信条でもある聴く者を圧倒するかの様なヘヴィーな音圧と類を見ないタフなグルーヴ。スライ&ロビーの如く、マシンガンの様なベースラインとミリタントなドラム。まさにレゲエ・ミュージックのキモとも言える部分がより磨きをかけられた今作。日夜バンドメンバーとセッションを重ねて作り上げられた全14曲はレゲエの本質でもある「レベル」を体現するかのような反骨精神に溢れている。まさに不確かの世の中を生き抜くためのレベル・ミュージック!! 多彩なゲスト陣!! そのザ・ヘビーマナーズのレベル精神に呼応した2名のゲストボーカル。4曲に参加した人気の女性MC、RUMI、名門ON-Uレーベルでも数々のクラシックを残すSamia Farah。計らずも両者ともにこの世の中に向けたレベル・メッセージを高らかに宣言。RUMIに至っては2011年3月11日に東北地方を襲った震災とその後の原発問題にも生々しく言及。アルバム・タイトル『サバイバル』にふさわしい楽曲と言えよう。また、秋本とともにレベル・ファミリアとしても活動し、今や世界的にダブステップ・シーンで注目されているGoth-Tradがミックス・エンジニア、ダブ・ミックスで参加! THE HEAVYMANNERS is... 2001 年夏、Fuji Rock グリーンステージにおいて、当時、最強のリズムセクションの名を欲しいままにしたドラムとベースのコンビ、《DRY&HEAVY》衝撃の解体宣言後、盟友GOTH-TRAD と共に、現在、前人未踏の世界最先端DUB SOUND を引っさげ、世界にその名を轟かせる《REBEL FAMILIA》で活動する、日本が世界に誇るレゲエ・ベーシスト、秋本“HEAVY”武士が率いるレゲエ・ダブ・バンド。 01. Breath for SPEAKER feat. RUMI 02. ONE STEP TO LIVE 03. 誰かのあの子 feat. RUMI 04. 白地図 -alone- feat. RUMI 05. CRY TUFF 06. Heso-CHA feat. RUMI 07. UNDERGROUND PRIDE 08. REBEL BASS KILLED THE EVIL 09. ARAB IN DISGUISE feat. SAMIA FARAH 10. DUB TERRORIST 11. HOPE 12. CLIMB 13. BURNING SPIRIT IN DUB (Futatsugi Takashi Forever) 14. SURVIVAL

  • Rudy Ray Moore / the human tornado(CD)

    ¥500

    INFOより 映画『DOLEMITE』でもお馴染み、エロ親父から、カルト映画、サブカル、ファンク&ソウル、そしてヒップホップ・ファンまですべてを魅了したブラック・ムーヴィー史上最狂のお下品なエロ怪優:RUDY RAY MOORE。激アツなファンクから、スピリチュアルなジャズ、ディープで濃厚なブルースにのせてひたすらにエロ話&くだらない話を喋り倒す様は、英語がわからなくてもとても痛快。トウストと呼ばれた韻を踏んだ彼のゴキゲンな語り口/フロウから"元祖ラップ"の異名を持ち、B-BOYからもリスぺクトされ、これまでにもBIG DADDY KANEやSNOOP DOGGなどアーティスト作へも客演。そして本領発揮のエロ度200%のジャケも最高。アルバム『EAT OUT MORE OFTEN』のジャケはあのクレイジー・ケン・バンドも引用したほど。エロばかりが注目されがちのRUDY RAY MOOREですが、黒人文化を広く伝えた意味でもその功績は計りしれません。そのRUDY RAY MOOREも惜しまれつつも2008年、81歳でその生涯に幕を閉じてしまいました...。そんなファンの悲しみを一蹴するかのように、先日、『DOLEMITE FOR PRESINDENT』、『THIS PUSSY BELONGS TO ME』がリリースされ反響を呼びましたが、今度はRUDY RAY MOOREの怪作ムーヴィーのサントラ待望のリリース !! 1976年に傑作『DOLEMITE』続編として制作された本作、監督にはCLIFF ROQUEMOREを新たに迎え、十八番のエロに加え、面白さ倍増した映画本編は、もちろんT. TONEY、そしてRUDY RAY MOORE本人による楽曲もこれまた最高なんです。ヒップホップ系を中心にファンク、ソウルでもナイスな復刻を続ける米の名門による通もニンマリなお仕事。たまりません。 01 Opening Credits 02 The Human Tornado [Full Version] 03 Dolemite's Dedication 04 Party at Dolemite's 05 Sheriff's Wife 06 Dolemite Escapes 07 Going to Cali 08 Car Thief 09 Meeting with the Mob 10 Female Hostages 11 Looking for Queen Bee 12 Live at the Sahara Club 13 Hurricane Annie 14 Dolemite Meets Annie 15 Captive Women 16 Miss Wonderful 17 Car Chase 18 Queen Bee's House 19 Informant 20 Dolemite and Mrs. Cavaletti 21 Here Comes the Tornado 22 Sneaking In 23 Fight Theme 24 Dolemite's Revenge 25 Dolemite's Revenge [Alternate Take] 26 Fight Drums 27 Moog Interlude 28 Funky Tornado (Part 1) 29 Female Hostages [Alternate Take] 30 Human Tornado (Part 2) 31 Informant [Alternate Take] 32 Kung Fun Hero 33 Looking for the Bee (Part 1) 34 Looking for the Bee (Part 2) 35 Sneaking In [Alternate Take] 36 Sound Effects (Part 1) 37 Sound Effects (Part 2) 38 The Human Tornado [45 Version] 39 Miss Wonderful [45 Version]

  • BRAND NUBIAN / In God We Trust(CD/USED)

    ¥400

    ※USEDとなります。性質上、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 90年のデビュー作『One For All』を皮切りに、ニュー・スクール時代の扉を開いた彼らであったが、メイン・ラッパーのグランド・プーバがDJ アラモを引き連れ脱退。しかし新たにDJ シンシアーを迎え新メンバーで挑んだこの92年の2ndアルバムは、以外にも脅威のモンスター・アルバムに!デビュー当時からのコンセプトであるネイション・イスラミックの嫌味ないリリックがさりげなくヒット曲を連発。後にソロでも活躍する新リード・ラッパー、サダト・X節炸裂な傑作アルバム!

  • 浮 / あかるいくらい(CD)

    ¥1,800

    いま、その名前が波紋を広げる米山ミサのソロ・ユニット、浮(ぶい)のニュー・アルバム。 新編成トリオ「浮と港」の演奏とガットギターの弾き語り、岸を離れて旅立つ十二篇のうた。 ナイロン弦ギターの柔らかなつま弾きと、ときにささやき、ときに大きく羽ばたく歌声が投げかける陰と光。いつまでも消えない余韻をオーディエンスの胸に残し、その名前の波紋を広げてきたシンガー・ソングライター、浮のニュー・アルバムがついに完成しました。 ひとつの曲を小さな組曲として構築していく精細なアレンジは、2021年より活動を共にする藤巻鉄郎(ドラムス)、服部将典(コントラバス)との「浮と港」によるアンサンブルで、さながら氷の宮殿を出現させるかのよう。さらに、リスナーの目の前で歌っているような親密な弾き語り曲も2曲加え、テライショウタ(GOFISH)との共作曲「石の浜」のデュエットや、楽曲が持つ爪痕をさらに深くしていくイガキアキコの変幻自在のバイオリン、「つきひ」を支える森ゆにの深々としたピアノの懐かしみ。そしてもちろん、浮の傍で欠かせない歌声を並べてきた白と枝も参加して、アルバム全体に美しいアクセントを散りばめています。浮=米山ミサの歌声、みずみずしい楽曲と稀有なうた言葉が愛される理由やそのエッセンスは、きっと本作『あかるいくらい』でついに明らかとなるでしょう。 なお、録音からマスタリングまで手がけた宇波拓による体温を感じさせるあたたかな音像も本作を包み込む大切な要素のひとつ。また、パッケージのデザインはイラストレーターとしても活躍する横山雄が担当。通常は封入されるブックレットを紙ジャケットの裏側に貼りつけ、静岡の中田島砂丘で撮影した表萌々花の写真をまじえた一冊の詩集のように、一枚一枚のページを指先でめくる歓びと、その手触りもお楽しみいただけるでしょう。 フォーク、ジャズ、クラシック、カントリー、民謡、唱歌……、それらカテゴリーの柵を軽やかに飛び越えて聴く者の心に直接バトンをつなぐ浮の歌声、そこにはきっと、これからの音楽のあるべき風景のひとつが見つかるはずです。 曲目 1. とげぬき 2. あかるいくらい 3. 薄暮は時を 4. 大汽 5. 石の浜 6. 魚 7. はるにれ 8. 治る 9. 愛が生まれる 10. つきひ 11. 湯気 12. 祝福

  • A-THUG & DJ J-SCHEME / LIFE OF DMF (CD)

    ¥800

    DMF MIXTAPE ALBUM. 以下INFOより 色々と降らせながら街を騒がす「DMF」より、サウスサイド川崎が世界に誇るラッパーA-THUGのSPECIALなMIXTAPE ALBUMがリリース。存在自体がスペシャルなラッパーA-THUG。「GOD MALVERDE」に引き続きリリースとなる今作品はDMFとして手を組むJ-SCHEMEによるBEST OF A-THUGと言える内容。DMFとしての新曲である最高の2曲「KILO」「PACKAGE」を収録。本人のシャウトとDJ J-SCHEMEによるMIX。MIXTAPE ALBUMというのは最高にいけているHIP HOPのオリジナルなフォーマットだ。洋服屋やストリートで、MIX CD屋という独自の場所で捌かれるMIX CDの持つ最高の空気感。「LIFE OF DMF」は正にそれだ。2000年代を懐古するわけではない(今も最高のMIXTAPEは出てるからね)。でも言わせてもらうけど、ストリートリリースっていうのはこういう危ない作品。車でも家でもそのCDを入れたら野蛮に騒げる作品。今回はオフィシャルストリートリリースという形でお送ります (普通にレコード屋でも買えるように)。 TRACKLIST : 1. PACKAGE / DMF 2. KILO / DMF 3. EVERYDAY / A-THUG 4. FREEZE CITY / A-THUG 5. MOLLY WEED COKE / A-THUG & DAPPA DAME 6. DOGGIES GANG / A-THJUG & KNZZ 7. IN MY KITCHEN / A-THUG & 林鷹 8. TOKYO DRIFT / DAPPA DAME & A-THUG 9. DOGGY DOG / DOGGIES & A-THUG 10. THUG PASSION / DMF 11. RUNNIN’ / A-THUG & DJ KENN 12. THE GAME IS STILL COLD / FEBB & A-THUG 13. REALITY / A-THUG, DJ KENN & KEN-U 14. RUNNIN’ pt.2 / FEBB & A-THUG 15. DMF ANTHEM / DMF 16. PAIN / A-THUG, DJ KENN & 林鷹 試聴 https://youtu.be/kNTsC8raZgQ

  • PAYBACK BOYS , MONAD / DA KANTO(CD)

    ¥1,000

    PAYBACK BOYS & MONAD split CD. 自分とBUSHBASHにとってspecialな永遠のclassicです。 infoより Payback boysが結成以来、毎年ライブを行っている宇都宮のmonadとのスプリットCD。全4曲収録。 ストレートだが、トリプルギターだったりと、変にひねくれたHARDCOREを作り出すPAYBACK BOYS。世界に誇る東京DEATH METAL〝DISCONFORMITY〟のSHO-GUNをゲストガテラルボーカルに迎え、OK(LOW VISION)、OS3(DREAD EYE)がコーラスに参加。メタリックハードコア+スラッジの末期症状のようなBREATHE。C.I.A ZOOのRAPをfeat.し、ELMOからはマークンが絶叫で参加した、暖急をつけた足踏み系HARDCOREなCAN'T BE STOPPEDの2曲を収録。 一方の宇都宮の変改CHAOS(not CHAOTIC)HARDCOREのMONADは今までの曲から一気に路線を変えたストレートな中に分かりにくい一癖も二癖も練りこまれたUS+UKなメタリックハードコアで一気に飛ばしてきます。ヴォーカルも日本語詩でJAPコアにも通じるような強烈な二曲を収録。お互いの思惑が空周りしまくって、結果としてなんだかすごいことになってしまったスプリット。

  • FIXED / NUM(CD)

    ¥1,800

    東京を中心に活動するバンド、FIXEDの2023年リリース2ndアルバム。 1stアルバム"Dear"から4年。 よりSharpでBrutalでありダイナミックなHARDCORE を内包した2ndアルバム。レコーディングは岩谷啓士郎氏によるもの。 2017年から活動開始、FRIENDSHIPのイイダ、OSRUM、ex-Z/ AS MEIAS/ there is a light that never goes out/ SWIPEのウオズ、ENDZWECK、Cosmic noteの宇宙、tiala、bushbashのカキヌマで構成。それぞれの活動を並行して行いながらも精力的に活動する東京産ハードコア。全7曲入り。 1.worship 2.num 3.ground 4.frum 5.roll 6.swell 7.assumption ※特典MIX KN / B.S.E.S MIX

  • FIXED / dear(CD)

    ¥1,800

    tiala、young sounds、小岩bushbashオーナーである柿沼氏、SWIPE、there is a light that never goes out、AS MEIAS、Z、OSRUM魚頭氏、FRIENDSHIPの飯田氏、ENDZWECKのドラマー&レーベルcosmicnoteの望月氏というジャパニーズオルタナ/ハードコアオールスターバンドFIXEDの1stアルバム。 それぞれの深いバックグラウンドの元、原点回帰的なハードコアな部分を自然にアウトプットしつつ、魚頭氏のZ時代を思い起こさせるヘヴィーで絶妙なバランス感を保つフレージング、一筋縄ではいかないバンドアンサンブル、アレンジメントは流石すぎます。 レコーディングはトクマルシューゴやAco、LOSTAGE、Age Facory等の録音やライブエンジニアでも岩谷啓士郎氏。 レコーディングエンジニア:岩谷啓士郎(LOSTAGE等) MV:MINORU氏(Ken yokoyama、mouse on the keys等) 写真撮影:平野太呂氏 レーベル:FIXIT

  • WDsounds x WACK WACK "WISDOM T-SHIRTS"

    ¥5,800

    昨年開催されたWDsoundsによる"WISDOM"。その際にWDsoundsとWACK WACKにより製作されたPOSTERのデザインのT-shirtsがリリースです! 今回は同デザインのステッカー+WDsoundsの音源を収録したサンプラーCD-Rのセットも付属。 最高のデザインのshirts、ポスターの良さとはまた違う身に付けられる楽しさ是非どうぞ。 SPECIAL : T-SHIRTSのデザインのステッカーとWDsoundsのサンプラーCD-Rが付属します SIZE : S, M, L, XL, XXL BODY : WHITE / SHAKA WEAR の7.5Oz SUPER HEAVY BODYを使用してます。

  • WDsounds / "WISDOM" (POSTER)

    ¥1,800

    10/27-11/1に開催されたWDsoundsによる"WISDOM"の、WACKWACKによるデザインの最高のポスターを取り扱わさせて頂いております。 サイズはA1(594×841)です。ポスター用の筒に入れて発送致します。

CATEGORY
  • BUSHBASH label
  • RRC文庫
  • MIX CD
  • CD/CDR
  • RECORD
  • CASSETTE
  • BOOK/ZINE
  • SHIRTS/GOODS
  • DVD
  • DONATION
  • 旧譜/USED
  • SALE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© bushbash

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • SALE
  • BUSHBASH label
  • RRC文庫
  • MIX CD
  • CD/CDR
  • RECORD
  • CASSETTE
  • BOOK/ZINE
  • SHIRTS/GOODS
  • DVD
  • DONATION
  • 旧譜/USED
  • SALE