bushbash

MIX CD | bushbash

bushbash

bushbash

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • BUSHBASH label
    • RRC文庫
    • MIX CD
    • CD/CDR
    • RECORD
    • CASSETTE
    • BOOK/ZINE
    • SHIRTS/GOODS
    • DVD
    • DONATION
    • 旧譜/USED
    • SALE
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

bushbash

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • BUSHBASH label
    • RRC文庫
    • MIX CD
    • CD/CDR
    • RECORD
    • CASSETTE
    • BOOK/ZINE
    • SHIRTS/GOODS
    • DVD
    • DONATION
    • 旧譜/USED
    • SALE
  • CONTACT
  • HOME
  • MIX CD
  • DJ HOLIDAY / WHILE YOU ARE SLEEPING. - BLUE , BLUE , BLUE BEAT.(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるMIX/SELECT作品シリーズ"WHILE YOU ARE SLEEPING."のBLUE , BLUE , BLUE BEAT.が入荷です! rhythm&blues , oldiesや、jazzyな印象の曲や、rock steadyやskaを盛り込んだ内容は正にBLUE BEAT.軽快で心地よい流れの内容は、夏を迎えるこれからの季節にも通年いつ聴いても心を踊らせてくれるでしょう。

  • DJ HOLIDAY / WHILE YOU ARE SLEEPING.(MIX CD-R)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるMIX作品"WHILE YOU ARE SLEEPING."が入荷です。 再生した時から始まる柔らかさと心地よさ、そしてSWEETさに包み込まれる内容。ハードな一日の終わりにも嬉しい時間に向かう途中にも、生きる素晴らしさを実感する一枚。タイトルから感じさせる色々な事もそれぞれの人々の生活を彩る素晴らしい作品。

  • DJ HOLIDAY / WHILE YOU ARE SLEEPING. - SUMMER 2024.(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるMIX/SELECT作品シリーズ"WHILE YOU ARE SLEEPING."のSUMMER 2024.が入荷です! タイトルに冠したSUMMERを感じさせる静かな暑さを含んだ楽曲がゆっくりと進行していく流れから心躍る様な瞬間までを切り抜いたような素晴らしさ。今の時期にぴったり最高すぎて遊びに行きたくなること間違いなし。 今作も含めひとつひとつの作品に多くの要素が詰まっているのでお楽しみください!

  • DJ HOLIDAY / WHILE YOU ARE SLEEPING. - WINTER 2024.(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるMIX/SELECT作品シリーズ"WHILE YOU ARE SLEEPING."の3作目、 WINTER 2024.が入荷です! summer 2024を聴いた時にも考えていたけど、改めてWHILE YOU ARE SLEEPINGのシリーズの多彩さというか静かに楽しさや素晴らしさが染み込むような選曲は本当に最高すぎると思います。 今作も含めひとつひとつの作品に多くの要素が詰まっているのでお楽しみください!

  • UG KAWANAMI / Ambient Onsen 2(MIX CDR)

    ¥1,100

    UG KAWANAMI氏による、アンビエントmix作品の第二作が到着です。 箱根に在ります温泉宿"翠泉"をイメージした作品である本作はゆっくりと時間が過ぎていく様な心地よさが存分に詰まった作品です。 ゆったりと過ごす時間のお供に是非。

  • ILL FANTASTICO / 帰ってきたイル・ファンタスティコ vol.3(MIX CDR)

    ¥1,000

    ILL FANTASTICO氏によるMIXシリーズ第3作目が入荷です。空気を一変させる極上の音楽に満ちた作品。ハードな日常こそ明るく乗り越えていきたいしそうできると確信する素晴らしい内容

  • Lil Haino / Hypoglycemia (mix CD)

    ¥800

    dead stock発見しました 東京を中心に活動するDJ / 音楽家のLil Haino氏によるmix CD"Hypoglycemia"がCUNTS内堀氏が運営するレーベル、死体カセットよりリリース。 TRAP / GRIND / JAZZ FUNK / SOUL / ELECTRO MUSIC / STONERなど、多くの音楽が詰め込まれながら、突然感無くスムーズに展開していくような一本線が通ったような作品。選曲のセンスと他とは違う自分らしさが提示された素晴らしい内容。 アートワークはBUSHBASHのリリースや企画のフライヤーなどでもお世話になりまくりのD.D.Dによるこちらも素晴らしいものになっております。 infoより 黒衣に身を包み、素顔を隠すかのような大きなサングラスに黒髪ロングで前髪パッツン… 誰が呼んだかLil Haino! 都内を中心に暗躍するDJ/Composer・Lil Hainoによる初のMix CDが死体カセットより登場! アートワークはNAKIGARAシリーズと同様DogDeathDrawが担当、タイトルである"Hypoglycemia" = 低血糖症をイメージした力作! 下町サイケ/ニューウェーブバンド サイコ風呂敷ではベースを担当、そして当レーベル主催の年末フルマラソン轟音企画・地獄のコミュニケーションでも会場内DJを担当してくれたLil Hainoによる初のMIX CD作品。 ゴアグラインドからインダストリアル、そしてメロウな楽曲までジャンルを問わず良曲をLil Hainoがセンス良く配置し、当レーベルMIX CDシリーズの『音楽を消費する』というコンセプトを見事に表してくれた57分45秒にわたるサウンドスケープ! そしてDogDeathDrawによる書き込みが過ぎる気合の入ったアートワーク、フィジカルで音を所持するという意味でも価値のある一枚にしあがりました! またそのアートワーク内に紛れたQRコードからCD内に収められた選曲リストを確認することが出来ます(商品画像内のQRコードは加工をくわえ読み込めないようになっています、あしからず) 今後のディグライフに役立てて頂ければ!

  • AIWABEATZ / Purple Light/Purple Heat‬(MIX CD)

    ¥700

    東京を中心に活動するDJ/BEAT MAKER、AIWABEATZ氏によるMIX CD"Purple Light/Purple‬ ‪Heat"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelより3/30(水)にリリース致します。‬ ‪渇き切った部分に水が染み込む様に。‬ ‪心地良さに曲がりくねり柔らかく揺らぐ、この作品のタイトルは"Purple Light/Purple Heat"‬ ‪original album"LIKE NO OTHER"、"LIKE NO OTHER 2"、そして7inch"Pearl Light /‬ ‪Rain"、さらにはpreparationsetのスクリューアルバムカセット"AIWABEATZ vs.‬ ‪preparationset"、“YAHIKO &‬ ‪AIWABEATZ”での配信リリース、そして他にも多くのproduceワークを水面下でも進めてきたAIWABEATZ。彼の豊かな音楽への愛情と広い視野から生まれてきた作品は、あらゆる音楽への敬意から派生しながらも良い意味で逸脱し私達を引き込んでいく魅力に溢れている。‬ ‪その彼のひとつの大きな側面にフォーカスできるのが今作"Purple Light/Purple‬ ‪Heat"だと思う。SSWによる楽曲/フォークソングを中心にスクリュードされた楽曲達の生々しさ、その音の持つメロウさや響きが異常なまでに増幅されあなたの耳に届けられた時、それらは元々の意味を離れて全く新しいものとして価値を生み出す。‬ ‪聴く度に曲/音楽の持つ要素の心地良さ、凶暴さ、そしてまだ私達の知らない何かがひっそりとだが確かに動いているの感じる。そう感じた時にはもうこの音楽達に引き込まれて繰り返し聴きたくなっている。そして聴く毎に印象は変わるだろう。時間、場所、気持ち、色々なものに密接に関係してその表情を変えるこのMIXは人それぞれの息づかいにも似ているかもしれない。誰のものでもない一人ひとりの感じ方があるはず。‬ ‪内容とタイトル、そして作品の持つイメージを最高の形で具現化してくれたキュートなアートワークはWACKWACKによるもの。表裏、そして盤面に至るまで私達が用いる手法への愛情と人々への敬意を込めさせてもらいました。細かい部分までお楽しみください。‬ ‪今作のリリースに至るまでの経緯は色々な事があり時間がかかりました。今はその流れがあたかも必然として感じています。それは私達が普段生きている日常の中で当たり前の様になっている"即物的"な考えに改めて対峙させてくれました。簡単に言えば何事もすぐに結果が出るものではなく積み重ねる事で本来の姿として表出するという事。‬ ‪このMIXは音楽の魅力、そしてそれに携わるものの考えに改めて気付かさせてくれる素晴らしい作品であり、DJそして音楽家としての"AIWABEATZ"氏の代表作だと確信しています。‬ ‪是非多くの方に聴いて頂けたらありがたく思います。‬ ‪(text : 柿沼/BUSHBASH)‬ 試聴: https://soundcloud.app.goo.gl/26CZ1MDWfUMi6AHX7 ‪comment:‬ ‪ミクロからマクロを見る様に‬ ‪BUSHBASHに物言わず座る友人(音楽)を‬ ‪紫光に翳された男が迎えに来た。‬ ‪途方も無くデザインされた波の美しさの中へ耳を澄ませ‬ ‪大きな放物線を描きながら終末を目指すと‬ ‪彼は無抵抗に瞬間を永遠に変換した。‬ ‪つまりはこの時、この男を座標にして世界の輪郭を把握していた。‬ ‪奥歯を撓らす様な慊なさが柔らかにストリングスの震えを観測して‬ ‪俺は今日、名古屋の河川敷からボブの言う様な”風”吹かれ‬ ‪たおやかな感情の原因をAIWABEATZに投射する。‬ ‪(RAMZA)‬ ‪H-TOWNにあった深い酩酊手段としてのスクリュードをオルタナティヴな手法として押し進め‬ ‪新たな音楽のケミストリーとして酩酊+サムシングを模索するAIWABEATZによるNEW MIX。‬ ‪ストーナー化し足を絡めとられたアルペジオとパープルなストロークから生まれる低速サウダージ。‬ ‪爪弾かれる一音、タムを打つ一音に溶けた鉛が絡みつくのだけど決してドゥーミーにならず、‬ ‪むしろ少し浮足立つようにサスペンドさせてくれる粘着質で不思議な夢。‬ ‪MICHIOSHKA(ebbtide records/SEMINISHUKEI)‬ ‪artist:‬ ‪AIWABEATZ‬ ‪title:‬ ‪Purple Light/Purple Heat‬ ‪format:‬ ‪CD‬ ‪Release Date: ‪2022/03/30‬ ‪Artwork&Design:‬ ‪WACKWACK‬ ‪Recording:‬ ‪Hideki Yachi‬ ‪Mastering:‬ ‪Makoto Oshiro‬ ‪Release:‬ ‪BUSHBASH‬ ‪No:‬ ‪BUSHBASH 014‬ ‪プロフィール:‬ ‪AIWABEATZ‬ ‪西東京唯一のScrewed DJにしてProducer。‬ ‪Houston Styleを軸にしながらもあらゆる45を33にSlow Down(Pitchは勿論-8だ)することで全く違ったトビを‬ ‪生み出すことができる。特異なそのPlayに中毒者多数。‬ ‪Screwed Is the Way of the Walk。‬ ‪オマエもこの気持ちよさにやられちまいな。‬ ‪2020年、プロデューサーとして多数のラッパーやシンガーらをゲストに招き制作した二作のアルバム『LIKE NO OTHER』『LIKE NO‬ ‪OTHER 2』をbandcampにてリリース。‬ ‪『2』は翌年JET SETよりヴァイナル・エディションが出され、同作収録の「Pearl Light feat. YAMAAN,‬ ‪CHIYORI」「Rain (Kishi No Hi) feat. SEXY SAD I,‬ ‪天野裕氏」がBUSHBASHより7″ヴァイナル化された。‬ ‪また、二作のアルバムにも参加したYAHIKOとのタッグ“YAHIKO & AIWABEATZ”ではDOGEAR‬ ‪RECORDSより配信シングルを三曲リリース。アルバムも制作中である。‬ ‪日本を代表するダブバンドである盟友preparationsetの傑作アルバム『perception』をスクリューmixした作品『no‬ ‪perception』もAVE | CORNER PRINTINGよりカセットリリースされ、話題を呼んだ。‬

  • RAMZA / Pure Daaag(MIX CD)

    ¥1,650

    ※2nd pressとなります。 名古屋を拠点に各地で活動する作曲家/音楽家であるRAMZA氏のMIX CDがBUSHBASHのlabelよりリリース。 名古屋を中心に各地でのライブ/DJ、そして彼にしかなし得ない独自の音楽を展開するRAMZA氏による今回のMIXはBUSHBASHをイメージして制作し、それぞれの楽曲の魅力も素晴らしいJAZZ / RAP / AOR / R&B / 電子音楽 / 現代音楽をはじめ様々な音楽がRAMZAという指揮者の元、代わりの無い要素として集められ一つの柔らかでありながら厳かでもある大曲が組み上げられたかのような内容となっています。 2020年から繰り返し起こる混乱と先行き不明な状況の下、日々のありえない混沌に慣らされ、ただ時間が過ぎていく中、考えや物事を具現化しアウトプットする、という行為が"自分達で作る事ができる未来"の一つの重要な要素になるのでは、という考えの元、素晴らしい音楽を形作り、提供してくれる音楽家であるRAMZA氏にMIXの製作を依頼しました。 MIXという形態はその人の考えや想いが張り巡らせられ、物事に対する捉え方、大きく言えばその人自体を表す一つの表現だと感じています。その中のテーマとしてBUSHBASHという場所を思い描いた上で選んでくれた音楽がこの並びで展開していく内容は、大きな意味とこれから起こるストーリー、まだ見ぬ景色を想像させてくれる映画のように感じます。 ジャケットのアートワークはMau Sniggler氏によるもの。Mau氏のアートワークにより今作が本来持ち得る意味を更に補完し、聴き/見る人に新しい何かを提示してくれるものになっています。聴き進めていく中でアートワークとの相互性はきっと多くの物事を想像させると思います。 今作は音楽のある場所で感じてきた/これから感じるであろう素晴らしさそのものであり、おぼろげでない確実に存在する多くの希望と未来に対しての答え、そして今の世の中に対しての提示です。 そしていつ聴いても色褪せる事のない作品。是非自分が選んだタイミングで向き合って聴いてもらえたら嬉しいです。 (text : 柿沼/BUSHBASH) -- artist: RAMZA title: Pure Daaag format: CD リリース日: ‪10/6‬ Artwork&Design: Mau Sniggler Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 011 --- Ramza 名古屋を拠点とする作曲家。 HIPHOPを出発点とし、多くの音楽を踏襲した取り替え不可能なニューエイジビートを作る。 2021年3月「GOOPY DRY REMIXES」を発売。 2020年 FreeBabyroniaとのSplit EP「GOOPY DRY」をリリース 2019年 mini Album「sabo」をリリース。 2017年、AUN muteよりFull Album「pessim」をリリース。 2018年、東京, 六本木の”21_21 DESIGN SIGHT”で開催された「都市写真-ウィリアム・クラインと22世紀を生きる 写真家たち」ではTakcomのインスタレーションにてサウンドデザインを担当。 過去2度に渡るBoiler Roomの出演、折坂悠太の2nd Album「平成」のトラックアレンジメントからCampanella、 C.O.S.A. 等、数々 のラッパーへのビート提供。 BUSHMIND、tofubeats、レミ街、仙人掌、等のRemix work。類稀なるその音像で話題を攫った。

  • J.COLUMBUS as COTTON DOPE / COTTON CLUB MIX(MIX CDR)

    ¥1,000

    J.COLUMBUS as COTTON DOPEとしてのMIX作品、COTTON CLUB MIXが入荷です! WDsoundsによる企画、WRITE&BLOWの開催時に会場でかけられていたMIXが今作になります。これはJ.COLUMBUS / COTTON DOPE両名義の作品で、気持ちが高まる本当に多様な色々な音楽が収録されている。 この曲の後にこの音楽がかかるその意味や流れについて考えたりその効果というのはいつもMIXという作品においてとても面白いところだけど、特別にCOTTON DOPE氏の作品はそれが素晴らしいと思います。 一つ一つの曲を楽しみながらあらゆる場面で聴いてほしい作品。 本人も書いていたけどレコードを想起させるこのジャケットに自分個人的には理解の範疇を良い意味で超えてくるようなFUSIONのレコードの様なフォントが素晴らしい。そしてレーベル面はEND ZIONISM NOW。

  • GRINGOOSE / MISTY MOONLIGHT LOVER (MIX CD)

    ¥1,650

    GRINGOOSE氏の紡ぐ一つ一つの楽曲、物語。先日再発された「COAST Ⅱ COAST」と同じく得能直也によるMASTERINを経て待望の再発となります。当時のリリースの順番としても「COAST Ⅱ COAST」の次にリリースされたのが「MISTY MOONLIGHT LOVER」でした。まだまだ暑い日々が続きそうですが移りゆく季節の中にも静かに力強くなり続ける音楽の素晴らしさを感じることの出来る作品だと思います。不変とCHANGESを感じてください。 “この素晴らしいジャケットと素晴らしいタイトルを冠したミックスは、その通りミスティな夜に浮かぶ月と、そしてそれを見上げる僕らの夜を彩る美しいソウル・ミュージックが、GRIN GOOSEの選球眼で選ばれ紡がれている。それによりそれぞれの曲は本来持ち得なかった静かな夜色をした微熱と色気を帯びて、僕らの胸は高鳴る。そしてその音楽がそこにある意味を最も雄弁に、確実に語っていると思います。” ( EBBTIDE RECORDS ) "いつも歩く道は所々切れかけた街灯が点滅していて、雲一つない夜も、何だか霧がかって見える。時間をかけて届く月を通した光より、手を伸ばせば届きそうな気がするあの街灯の方が現実を感じられる。いつかの時代にあった手が届きそうな、そんな街の話を歌っているSOULは色褪せてもまた、違う色が丁寧に塗られていく。 今も変わらず続く今日と一緒に流れるのはこのMIXに入っている様な音楽で、少しだけ時間のスピードが優しく美しく変わる様に感じるのもこんな音楽。BLUE MOONにORANGEを入れたら味が広がる様に、誰かがいたら広がって行く音楽がここに詰められている。GRINGOOSE氏はいつものように最後に、その光景を近くに感じさせてる曲をそっと流してくれる。" ( WDsounds )

  • DJ HOLIDAY / 2/6 HAREMAME(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏が2024年2月6日に行ったDJのLIVE録音をフィジカル化したものになります。dead stock発見致しました。 頭からまた一つ違った側面を感じさせてくれつつ素晴らしい選曲が続くJAZZを感じさせる内容。DJ HOLIDAY氏の音楽への深い愛情が感じ取れる最高の一枚。

  • ETERNAL STRIFE / the city you live(MIX CD)

    ¥1,650

    4/14リリースとなります。 ETERNAL STRIFEによる三部作の第二部である "the city you live"が得能直也氏によるリマスタリングを施し再発、入荷です。 音楽をかける、というか音楽に携わるという事はその人の人となりを何よりも色濃く表すような気がしていて、それはその人の考え方、想い、在り方、そういう事だと思っています。 ETERNAL STRIFEのお二人が選ぶ音楽には考えや思いが刺激され自分が今まで想像出来なかったことまで踏み込む事ができたりする。それはその選択が未知のものであったり知っていたようでもその後ろにある事とかを教えてくれたりするからに他ならない。つまり一つしかないもの、そんな気持ちになります。是非お聴きください。 静かな夜明け。鮮やかな黒いフロアの染み。白いT-SHIRTS。形の良いドレス。針が景色をレイヤードしていく。幕がゆっくりとあがっていく。回りながらゆらめく影の向こうに美しい時間が踊っている。音楽をかければこの場所の空気はETERNAL STRIFEが彩ってくれる。少しゆっくりと、いつもより深く足を踏み込んでステップをとろう。WE'LL COME TO THE CITY。 ETERNAL STRIFEの三部作の第二部である 本作が得能直也氏によるリマスタリングを施し再発となります。溢れ出す感情と何かはそれぞれの生活を包み込んでくれるように感じる。タイトル通り街に寄り添う音楽であり、街で上がる声のような音楽だと改めて聞いた時に感じました。 < ETERNAL STRIFE > 時代や場所という概念を超えたもの。愛情や憎しみ、友情。東京のとあるバーでDJ HOLIDAYとGRINGOOSEが結成、CLASSICを更新する。意味と背景がレイヤードされたあの場所の音楽はいつだって夜が明ける事を教えてくれる。TOKYO NO.1 RUDE SOUND "ETENRAL STRIFE" 。

  • GRINGOOSE / COAST Ⅱ COAST(MIX CD)

    ¥1,760

    コーストからコーストへ。移動する景色にはきっと自分だけのグラデーションがあって、温度がある。一つ一つの曲が街角から聴こえてくる。はやる気持ちを抑えたり、やっぱり解放したり。タメのきいたソウルミュージック中心に選盤された曲を口に出してみれば世界の主役になった気持ちになれる。どんな場所にもこのMIXは必要だ。2013年にリリースされたGRINGOOSE氏のMIX得能直也氏によるMASTERINGを経てその世界は広がっていく。オリジナルと比べるとその質感はより確かな空気となり、曲間が変わったほんの少しの箇所には理由があるように感じる。 2024年にDOGEAR RECORDSよりリリースされた名作「MELODY THOUGHT」を聴いてこのオリジナルなMIXを探してた人も多いと思います。数量限定での再発となります。JKT裏面のQRコードでMIXCLOUDで視聴可能になります。 みんなが思う事だけどGRINGOOSEのMIXからは溢れ出るHIP HOPを感じずにはいられない。 オリジナルリリース時のREVIEWも掲載させていただきます。 ――――― 知らない街に知らない路地。どこかで会った事のあるような親しみを感じながら、いつもの様に笑い話をしながら歩く。いつもより種類の多い、スナックにキャンディー、ビールにチップス。少しだけ長く感じる一日と、少し短く感じる一週間。東と西。雲のかかったビルと広がる空。ラジオのチューナーをあわせる。レコードが流れ出す。COAST Ⅱ COAST。VINYLの溝から、その匂いや味が漂う様なSMOOTH CHILLIN' でCLASSICなMIX CD。 ( 2013 / WDsoundsによるREVIEW ) 

  • COTTON DOPE / LIKE SOMEBODY'S TALK 3(MIX CDR)

    ¥1,000

    COTTON DOPEによるmix作品"LIKE SOMEBODY'S TALK 3"が入荷です。 エンパワーと音楽の魅力に満ちた作品であります。音楽的な事は今作特にご自身で聴いて感じ取って頂けたら嬉しいです。 今作を聴いていてそれぞれの方が選択する仕事というかやるべき事、やりたい事について自然と何故か考えが向かった。 案を起こしてそれを実現可能なためにプランニングと試行、振り返り、他にも沢山の過程を経て何かが形になっていく。COTTON DOPE氏の作品はそういう過程が顕になる瞬間がとても多くて、物作り、生活においての一瞬の考え閃き、それに対する気持ちの起伏や情緒を感じる。 そう言った多くの価値を含むものの素晴らしさを手に取れる喜びは何かを繋げていくし突き動かされる。自分自身も今している事の理由はそれが理由だと言い切れる。 アートワークと紙質、曲名のプリント、全部良い。是非。

  • COTTON DOPE / LIKE SOMEBODY'S TALK 2(MIX CDR)

    ¥1,000

    COTTON DOPEによるmix作品"LIKE SOMEBODY'S TALK 2"が入荷です。 ここ最近のBUSHBASHラウンジでの音楽としてずっとかけさせて頂いている作品がこちらになります。 ふと何気なく再生したプレーヤーからかかった時に感じた、先入観の無い状態で聴いたこちらのmixの全体の流れと選曲の素晴らしさは文章にしがたいものがあります。 皆さんの生活の一部を確かに支えてくれる内容。 音楽の今昔ではなくその人の今の感覚によって付与された新たな価値観を確かに感じる一枚です。 JKTのアートワークと記載の文章も是非お読みください。

  • COTTON DOPE / ...AND LONG LIFE(MIX CD)

    ¥1,650

    東京でLABEL"WDsounds"を運営、HARDCORE BAND"PAYBACK BOYS"ではヴォーカルを担当、そしてRAPPER、"J.COLUMBUS"であるCOTTON DOPE氏のMIXによるMIX CD"...AND LONG LIFE"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelよりリリースさせて頂きます。 時間は僅かでも立ち止まることはなく何事も変わっていく。対して不変であるものも多くある。それはMIX作品が持ちうる素晴らしさの一つだと思う。そのものは変わらず、流すタイミング、聴く状況で感じ取る事/得る事は毎回違う、そしてそこから考える事も。 全て流れていつかは消えてしまうものがほとんどだとしてもCOTTON DOPE氏が選んだ音楽、パックされた空気は楔のようにここに確かにある。だが不変性がこの作品の魅力かと言えばそれは違う。 確かな瞬間を記録し私たちは今日も時間を進め前に進む。その瞬間はまた新しい素晴らしい瞬間の為に存在している。 今作は僭越ながら私が感じるCOTTON DOPE氏の人間的魅力が詰まった内容である。 それは信頼と説得力に満ちた驚かされる提案や出口のわからない森の中で見つけた道しるべのように感じる。常に感じる揺らがないタフネス、考えながら持ち続ける強さと信念、優しさと温かさ。 そして何が起きてもおかしくない、このHARDな世界で"生き残った"ストーリーを紡ぐ1人の人間の話であるとも言える。 最高の音楽がめくるめく流れるPARTY、仲間との笑顔が絶えない街でのひと時、大切な人や物事と過ごす静謐な瞬間、どの時間とも言えてどの時間でもないその人だけの特別な物事に寄り添う内容。 誰にもわかる事のない(わからなくていい)、人が持つ数限りない側面と気持ち、情景を想わせるストレートで多種多様な要素を含む私たちのクラシック。 ジャケットデザインとアートワークはMau Sniggler氏が、フロントのfont carvingはikm氏、オフィシャルレビューとガイダンスはPhonehead氏が担当。 RIVERSIDE READING CLUBを構成する皆によって作られた作品をこの世の中にリリースできる事を誇りに思います。 (text : 柿沼/BUSHBASH) review: 「日常が特別になる瞬間、そこには幽霊がいる。」この幽霊については私にも心当たりがある。COTTON DOPEのオフィシャルリリースのMIXCDとしては前作にあたる『Marouder's Taproom』(MIDNIGHTMEAL RECORDS 2018年)を聴きながら池袋を歩いていたとき、一見として統合不一致な街並みと一聴するだけでは統合不一致な選曲が目の前で重なり、なんでもない日常の光景が突如として起点も終点もなく振り付けもいまま永遠と続くミュージカル映画かフラッシュモブでも見ているような感覚に陥り、目眩がして西口の天丼屋の前で思わず膝をついてしまいそうになったことがある。それが"不一致である"という一点のみに於いて統合される街の光景と楽曲のセレクトとそのタイミング。感動でもあり困惑でもあるこの感覚を言い表す言葉を長らく探していて、ようやく見つかった。私はあの時この「幽霊」に出会ったのだ。 そして、今作『...AND LONG LIFE』がリリースされた。最初に断っておかないといけないのは、本作には生き残った人間が持つ、生き残った理由と生き残って成さなければいけない事柄を含む、というよりもっとそもそもの話し、他の誰かではなく自分自身のもの以外ではあり得ないこの「生」が他者との関わりの中で命題に行き着き、「人生」として生きられる、という大いなる謎についてのネタバレを含みます。 冒頭はMejiro St. Boyz第4のオスOLEOのお気に入りの曲から幕を開け、終盤のイーブンキックはMSBアンセム。これらの新しいレイヤーを追加して新たに片取られたNORTH TOKYOのアウトラインは例えば西武池袋線、山手線、総武線を経由することで北と東を幾つかの改札で繋ぐことにより更に不定形に拡張して、塗られるたびに色が変わり続ける。その色彩感を感性や才能だけでは遠く及ばなくて、その上に経験や訓練を積み重ねてもまだまだ足りなくて、ついには持てる運の全てを使い果たしてもほんの少し届かない場所へ至るためについには「幽霊たち」の手を借りて選出したBASSLINESで表現している。 また、全編懇意の店や個人から購入したLP盤を音源素材とする古典的方法論が強く濃く浮かび上がらせるのは、レコードの溝を針がトレースすることで音が再生されるという物理的で、本来一回性の元にある経験を録音して反復しようとするときそこにある意味と、それが鳴らされる常に流動的な私たちの生の意義との間にある新たなる統合と不統合・一致と不一致にまつわる相克であり、この運動が生起し続ける限りSOUL MUSICは必然的に鳴り止まない。 彼らは去って私たちは残ったBUSHBASHのラウンジから何度でも呼びかけよう。"AND"という接続詞の前にセレクトすべき命題を宿した人生の保持者は本作に耳を澄ませて下さい。 いろいろあったけどよかったよかったと辻褄を合わせる必要なんかどこにもない。 (text : Phonehead) プロフィール: COTTON DOPE 文筆家。セレクター。レーベルオーナー。 その目や耳で手にした何かを紡ぎ、また世界を構築し日々を生きてます。 artist: COTTON DOPE title: ...AND LONG LIFE format: CD リリース日: 2022/07/26 Guidance & Review: Phonehead Artwork&Design: Mau Sniggler Font Carving: ikm Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 013 Track List: Arbol Del Silencio The World Is Ghetto Rudy Got Soul Maroon Floor Tryna Make Move Smores Smile Now, Cry Later Who Shoot Ghost Say That You Love Me Friends I Like It Alien Love Call Terrorize My Heart Ice Cold PMIX la vista Bye Bye

  • #SKI7 / SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2-(MIX CD)

    ¥1,200

    DRILL SQUAD from SOUTH KOIWA 7TH、#SKI7 の二作目の作品となるMIX CD"SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2-"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelより2023/4/5(水)にリリースさせて頂きます。 BUSHBASH soundcloudにて公開したMIX作品をATER氏の素晴らしいアートワークとyori氏のマスタリングによってフィジカル化された凶悪な作品が完成しました。 色々な意味でsoundcloudにあるものとはまた違った"物"としての魅力が詰まったMIX CDになっています。 以下に掲載のIC5L4V£氏による説明もお読みの上是非手に取ってください。 Artist: #SKI7 Title: SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2- Format: CD Release date: 2023/04/05 Artwork&Design: ATER FUT Mastering: yori Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 016 information: ドリルミュージックについて毎日考えている。 ぼくたちはいつだってハードコアパンクスなのだけど、どうしてこのフォームの音楽の虜になったのか。反復するフレーズ、うねる808と、思考よりも前に来るかの様に矢継ぎ早に繰り出されるラップ。と、英国で独自の進化を遂げたそれは、ここまで書くと割とぼくたちの好きなものの根幹に近いものがあることも確かだ。しかしリリックにおいては基本的にはoppsへの憎しみ、どれだけ相手に喰らわせたか/実際に殺したかを言葉遊びに乗せるほど、オタクたちはそのworkrateをscoreにして喜ぶ。病んだ悪循環。しかしそこに産まれてしまえば逃れられる筈のない宿業。もはやどれだけ才能があろうと音楽で飯を食うなんて彼らの世界では二の次だ、ただのライフスタイルの提示だろう。華やかにヒットを飛ばした奴が明日には殺人で起訴され、母国に送還される(そう、彼らのほとんどは階級にすら相手にされない移民である)。 小岩の街並みも変わってきた。人が減るばかりの社会で馬鹿みたいにすっからかんの高層マンションが立ち並ぶけど、まだまだ麓では相変わらずマフィアや変人、そして偏執狂の音楽家たちが集っている様だ。 たかだかローカルな音楽シーンだと思って舐めてると、本当にクズみたいな連中が、まるでクラスのヒエラルキー争いみたいなことしてデカい顔をしている。そんな全てのoppsがいる限り、ぼくらはまだまだドリルのことを考えると思う。グライムも好きだけど、優等生ぽくて物足りなかったんだ。そう思って生きてたら、必然と二番目のミックスが産まれました。江戸川がテキーラとあいつらの血で染まるまでやらせて頂きます。アートワークはATER、マスタリングはyori、1曲目はUKdrillで最もポリティカルなものを選んだ。(IC5L4V£) soundcloud: https://on.soundcloud.com/yTQvi37bWf1kNodY8

  • DJ HOLIDAY / The music from my girl friend's console stereo. vol.9(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるSELECT/MIX作品である"The music from my girl friend's console stereo."のvol.9が入荷です。

  • DJ HIGHSCHOOL / Pints For Penance(MIX CD)

    ¥1,650

    RC SLUMのMIX部門、royality clubよりリリースのGALLERY & BAR COMMONの為のMIX、今回はDJ HIGHSCHOOLによる作品です。 DJ MIX、特にMIX CDという媒体において聴く時や場所、状況で受け取る意味合いは大幅に変わると思います。 そういったものだからこそ、この作品の選曲や流れは本当に"MIX CD"という魅力の中で輝く様な意味合いを感じます。頭から最後まで素晴らしい内容を是非ご対応ください。 以下RCSLUMからの文章です。 2023.3.11より7ヶ月連続で発売される MIX FOR GALLERY & BAR COMMON  第4弾は TOKYO LITTEST DJ HIGHSCHOOL! レビュー 同じ目的を持って集まった仲間が居たとして 何年か経つとずっとかっこいいやつや、大体かっこいいやつや、たまにかっこいいやつ ちょっとダサくなって売れていったやつとか表に出ては居なくても頼りになるやつ、 思いイキリやらかしてどっか行く奴とかまぁいろいろいるけど15年くらいずっとCOOLで押し引きがうまくて頼りになる。そんな友人のMIX。 大体がビートも作れてDJも出来て、そのうえヴォーカリストってマジでレア。 「何?不貞腐れて帰んの?」「ちげーよ!ただの過剰摂取だよ!」 ATOSONE プロフィール DJ Highschool aka Sonetorious: 東京のDJ/トラックメイカー。2003年頃よりなんとなくトラック制作を開始。その後、Seminishukeiと出会い、ふわっと加入。DJとしての活動をそれとなく展開するとともに、ERA、O.I.とともにD.U.O. TOKYOのラッパー“OS3”としても適宜活動している。またBushmind、StarrburstらとBBHを、DJ Bisonと共にFoot Clubを結成するなど割と色々ユニットもやっているみたい。リリースも一応結構出していて、各種mix CDやビート集の"Bedtime Beats"シリーズ、そして2015年4月、“DJ HIGHSCHOOL”名義としては初のアルバム『MAKE MY DAY』をリリースしたらしい。2018年6月にはMC Khazzと“I’m Ya Boy”ってEPもリリースしたんだって。2021年3月にもERAと”Daily Tales”ってやつを出した模様。たまに色んな人にトラック提供も行ってるっぽい。

  • UG KAWANAMI / WHIPLUSH WAVE(MIX CD)

    ¥800

    UG KAWANAMI氏による2020年最新MIX。 コロナ禍の中であらゆる物事が大きく動き続ける中で届いたこのMIXは柔らかい始まりから曇った空間をかき分けて行くような柔軟な力強さを感じるHOUSE MIX。今までのKAWANAMIさんのMIX作品の中でも特別なさんの強さというか強靭さを感じとれる内容です。 是非お聴きください!

  • FREE BABYRONIA / MUSIC OF ROYALTY SELECT(MIX CD)

    ¥1,000

    RCSLUMミックスCD部門Royalty ClubからリリースのFREE BABYRONIA氏のMIX。 以下RCからの文章お読みください 放物線を描いて落ちていく何かが終着を迎える。それは最初に放たれた場所が高ければ高いほど勢いを増してバウンドする。どれだけ辛いことや、つまらないことがあったとしても幸せは音もなく隣に座る。それに気が付くか気が付かないかはその人間次第なんだけど、音楽がそれの後押しをすることは賢明なROYALTY CLUB 会員の皆様には周知の事実のはずだ。このMIXにはその力がありすべてのMOODを自由(FREE)に変えてくれる。世界中の人間が最も純白を待ち望むこの季節にこの音楽を背景にして、あなたの大切な誰かと自由で美しい悪徳を楽しんでみてはいかがだろうか?(RCSLUM ATOSONE) TRACK 1 : 1. So Red - Susumu Yokota 2. New Coat of Paint - Barry Ferrier 3. The Ghetto - Donny Hathaway 4. Serious Drug - Wildcookie 5. Chicken Grease - D'Angelo 6. Roller Skates - Nick Hakim TRACK 2 : 7. No Sass - Photay 8. Fall In Love (Remix) - Flying Lotus 9. Don't Say Good Night - The Isley Brothers 10. Make It With You - Ralfi Pagan TRACK 3 : 11. A-Word / Dim - Botany 12. Winter Sun - Koushik 13. Pour Another - Nick Hakim 14. Lindisfarne II - James Blake 15. The Feeling When You Walk Away - Yves Tumor 16. Birds Of A Feather - Mocky PROFILE : ペルー、リマ出身、現在は日本在住。2005年頃より楽曲制作を開始。名古屋を拠点にライブ活動を行い、様々な名義で創作活動を行う。2012年にレコードレーベル、AUN Muteを設立。Red Bull Music Academy Bass Camp in Tohoku への参加や、イギリスの大型フェスBlocが主宰したドキュメンタリー映像に楽曲を提供するなど、活動は多岐に渡る。

  • SWORDFISH(DJ HOLIDAY & UG KAWANAMI) / WE STILL HAVE THE SUNSETS.(MIX CDR)

    ¥1,500

    DJ HOLIDAY氏とUG KAWANAMI氏によるDJユニット、SWORDFISHによる新作MIX作品が入荷です。二人それぞれの卓越したイメージを想起させる選曲の素晴らしさがDJユニットという形で更に昇華される内容だと思います。柔らかく包み込むようで温かい、そんな心地良さの中に後押しされる力強さも感じる前作と同じく必聴の素晴らしさです。あるうちに是非どうぞ。

  • DJ HOLIDAY / The music from my girl friend's console stereo. vol.22(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるSELECT/MIX作品である"The music from my girl friend's console stereo."のvol.22が入荷です。 柔らかく感覚が満ちていくようなsweetな楽曲から始まり、素晴らしく良い曲が次から次へと展開されていきます。楽しさや苦痛色々な物事が沢山存在する生活を彩る作品。是非お聴きください。

CATEGORY
  • BUSHBASH label
  • RRC文庫
  • MIX CD
  • CD/CDR
  • RECORD
  • CASSETTE
  • BOOK/ZINE
  • SHIRTS/GOODS
  • DVD
  • DONATION
  • 旧譜/USED
  • SALE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© bushbash

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • MIX CD
  • BUSHBASH label
  • RRC文庫
  • MIX CD
  • CD/CDR
  • RECORD
  • CASSETTE
  • BOOK/ZINE
  • SHIRTS/GOODS
  • DVD
  • DONATION
  • 旧譜/USED
  • SALE