-
BUSHBASH classic logo long sleeve TEE
¥4,000
BUSHBASHのクラシックロゴをバックプリントしたロングスリーブシャツになります。 最高のデザインはLENPEによるものです。 色は4色展開となります。(画像 左から右順) ●ボディ : ホワイト / プリント : UNIVERSITY BLUE ●ボディ : パウダーブルー / プリント : WHITE ●ボディ: セラドン / プリント : WHITE ●ボディ : サンド / プリント : BRIGHT DALLAS GREEN ボディはALSTYLE 1304 AAA 6.0oz サイズ---着丈/身幅/袖丈/肩幅 サイズ---着丈/身幅/袖丈/肩幅 S----68/44/56/45 M----73/51/59/51 L----80/54/61/55 XL---83/59/64/60 プリントは フロント左胸ワンポイント バックプリント 長袖となります。 サイズはS/M/L/XL
-
吉野慎太朗とモーダル・ノーズ / 悪筆(CDR)
¥500
TIALA、ギニョルズでドラムを担当する吉野慎太朗を中心に即興演奏を楽しむ、非ジャズメンによる自己解釈ジャズ。セロニアスモンクのカバーを含む4曲入り音源が入荷。 ダイナミクス溢れる、というか何かに対しての刺々しい衝動性のような鋭利さが漂う演奏が常にかっこいい四人による演奏。無軌道でエナジティックで素晴らしい。 録音も良いです。 Limited Express(has gone?)/schedarsのサックスKMDR。urgh/tincatincaのギター、イエイリジュン。コントラバス奏者、荒川堅志郎が在籍。
-
inch magazine PocketStories 02 この星を離れた種族(book)
¥1,210
韓国SF界が期待する作家が描く、世界に蔓延る経済格差や人種差別の構造、そして人間の理性に迫る「気候変動+SF」。 海外文学翻訳シリーズ「PocketStories」の第二弾として、邦訳は初となる韓国で今注目のSF作家、パク・へウルのショートショート「鉄の種族」と短篇小説「ゆりかご惑星」の二篇を収めた『この星を離れた種族』を刊行。 「鉄の種族」は、地球を離れた人類の痕跡を探査する地球外生物の視点で「報告書」という形を取りながら、なぜ人類がいなくなったのか、ユーモラスな誤解などを混ぜながら推察するというショートショート。 短篇小説「ゆりかご惑星」は、両親を亡くしてたどり着いた国でゴミ清掃員として働く難民女性の回想録を通して語られるお話。より良い生活のために娘と家族の安全と引き換えに、人類が近い将来、地球外の惑星に移住できるようにテラフォーミング(地球化)する職を得るが、家族と何光年も離れた星でひとりその任務を遂行する中で様々な矛盾に葛藤していく。そして主人公はある行動に出る……。 中短篇ほどの長さながら、過去と現在、数十年後の未来に至るまでの物語と惑星を越えた母と娘の強いつながり、格差や差別の構造や難民であり女性であるという弱い立場の人間の目線といった様々な要素が描かれています。 装画、挿画は滝口悠生『長い一日』、窪美澄『ははのれんあい』などで絵を添えている松井一平氏によるものです。 〈作者〉 パク・ヘウル 小説家。長編小説『ギパ』で第3回韓国科学文学賞長編部門の大賞を受賞し、SFを書き始めた。2024年に短編集『ゆりかご惑星』を出版した。日本語への翻訳は今回の『この星を離れた種族』が初。短編「ゆりかご惑星」は、イギリスでの映画化契約が締結された。 〈訳者〉 廣岡孝弥 1981年富山県生まれ。『トトノイ人』をはじめ、リトルプレスの制作やサポート業に従事。2021年第5回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」にて『モーメント・アーケード』で最優秀賞を受賞。オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン正会員。 〈目次〉 05 鉄の種族 11 ゆりかご惑星 56 訳者解説 64 気候変動SF小史 橋本輝幸(SF書評家) 表紙カラー、本文モノクロ80ページ、中綴じミシン製本 サイズ:W106mm×H184mm 発行:菅原祐樹(inch media) 装丁:坂脇慶 装画・挿画:松井一平
-
yokoscum / 鉛祭(CD)
¥1,430
東京を中心に活動するyokoscumによる9曲入りCDアルバム"鉛祭"が入荷です。 突然変異感が素晴らしく面白い、活動を重ねながら培った自身のサウンドメイキングとサンプリングが合わさるコラージュの重なり。ダンスミュージック/NOWAVE/インダストリアル/ノイズなど要素はいくつもありますがそのどれでもなく、それらの音楽の要素を吸い上げた唯一無二の音楽だと思います。 しかもとてもキャッチーであり根底に謎のトライバル感と祭が彷徨っているような奇怪ながら笑顔が溢れる作品。是非聴いてください。ライブもとても良いです! 以下インフォより タイトル通り「鉛」と「祭」がテーマの7曲と、PhazmidiさんとSoloist Anti Pop Totalizationさんにやって頂いたRemixが収録されてます。 全9曲入り。 デザインはMATERIALさん(QUEER NATIONS)、録音やマスタリングはNaoki Nomotoさんにやって頂きました。
-
yokoscum / 歪な四角(CDR)
¥700
東京を中心に活動する音楽家"yokoscum"氏の最近ライブでよく演奏していた曲に新曲を加えた最近の活動のまとめ的な音源が入荷です。 奇をてらうのではなく極自然に飛び出てきたような風に聴かせる音楽は謎ポイントも当たり前かなように思わせる説得力があります。 ブチあがり感と謎の融合は非常に微笑ましく、聴き入らせる魅力に溢れたrawなサンプリングとマシーンミュージック。あと歌は奇跡的な導き感を感じさせる凄さがありますね。 試聴 https://yokoscum.bandcamp.com/track/look-look
-
DJ HOLIDAY / REGGAE RECIPE vol.10(MIX CDR)
¥1,000
DJ HOLIDAY氏によるSELECT/MIX作品、REGGAE RECIPEのvol.10が入荷です。 聴く人の驚きや楽しさをなるべく手伝えるようなレビューを書けたら良いと思っておりますがどうしてもDJ HOLIDAY氏の作品に関しては聴くと気持ちや考えを書きたくなってしまい思い悩んでいる今です。 という苦悩の中でお伝えしたいのは、どんな生活の中でもどんな状況でも自分の気持ちに正直に行動する事が一番良いのでは、という事です。何言ってんだよと思う人ばかりかと思いますがこの作品はそんな気持ちや葛藤をempowerしてくれる様な作品だと感じます、というか実際凄く助けられています。 毎回そうですが絶対聴いて欲しい内容。この並びでこの曲を聴くとこんなふうに感じるのかというマジックが凄い。
-
SWORDFISH(DJ HOLIDAY & UG KAWANAMI) / WE STILL HAVE THE SUNSETS.(MIX CDR)
¥1,500
DJ HOLIDAY氏とUG KAWANAMI氏によるDJユニット、SWORDFISHによる新作MIX作品が入荷です。二人それぞれの卓越したイメージを想起させる選曲の素晴らしさがDJユニットという形で更に昇華される内容だと思います。柔らかく包み込むようで温かい、そんな心地良さの中に後押しされる力強さも感じる前作と同じく必聴の素晴らしさです。あるうちに是非どうぞ。
-
DJ HOLIDAY / REGGAE RECIPE Vol.1(CD-R)
¥1,000
DJ HOLIDAY氏による最高のREGGAE select作品のvol.1となります。 INFOより DJ HOLIDAYが一部の店舗のみで販売していたタイトル通りのセレクトCD-R。Vol.3のリリースに合わせた過去の2タイトルも再発します。
-
DJ HOLIDAY / REGGAE RECIPE vol.7( CD-R )
¥1,000
dead stock発見致しました。 DJ HOLIDAY氏による店舗限定のセレクト、REGGAE RECIPE( CD-R ) が一挙4タイトルリリース。 夏の始まりに聴くDJ HOLIDAY氏のmixは本当に特別な気持ちになります。 一つずつゆっくり音楽を聴いてそれに伴う時間を過ごして頂けたらと思います。
-
DJ HOLIDAY / The music from my girl friend's console stereo. vol.3
¥1,000
DJ HOLIDAY氏によるMIX/SELECT作品"The music from my girl friend's console stereo."のvol.3が入荷です! 偶然を引き寄せる傾向の事を時々感じたり考えたりするのですが、ふとした瞬間に今日はこれを聴こうと思った時の思考傾向は偶然ではなく必然なんではないかと思うくらい風が強くて春の訪れを日に日に感じるこの頃にもぴたっとハマる選曲と流れがとても素晴らしい内容です。 本当に色々な音楽が所狭しとそれでいて順序だてて訪れる中に日々の繰り返しの中にある喜びや次に活かしていきたい悔やみを思い返すきっかけになったり。 生きている以上はより良くしていきたいし、MIX作品の中にある色々な思念や知識、経験が入ってくるような素晴らしさを感じます。 是非お聴きください。
-
メシアと人人 / 待って , スリープ(7inch)
¥2,000
京都を中心に活動するバンド、メシアと人人による7inchが入荷です。メンバーが運営するSUBMARINE RECORDSからのリリース。琴線に触れる素晴らし過ぎる楽曲を収録の傑作です。淡く煌めく様なギター/ドラム/声が絡み合うダイナミックな音楽はメシアと人人からしか聴けない独特の良さがあります。突き抜ける様に全力が尽くされるライブも素晴らしいので聴いたら現場へ是非。 トラックリスト: Side A. Matte Side B. Sleep 【メシアと人人(めしあとにんじん)】 ギターとうた北山、ドラムとうたナツコの二人組オルタナティヴ・ロックバンド。 2人編成とは思えない爆発的なサウンドとドリーミーでポップな曲調が特徴のバンド。 圧倒的なライブパフォーマンスは観るものを魅了し続けている。 2022年1stフルアルバム『BOMB』をリリース。京都16ヶ所と全国及び台湾でのリリースツアーも敢行した。
-
NO TIME / No Time Discography 2013-2021(CD)
¥1,980
10月にジャパンツアーを行い、大きな反響を呼んだペンシルベニア州ピッツバーグのOi! PUNK/HARDCOREバンドのリリースしたSIX FEET UNDERからの1st 7"、1st LP "You'll get yours"の他、これまでコンピやプロモテープのみでの収録だった代表曲"Degenerate"、そして、公式音源としては初収録となる初期Agnostic front、BLITZのカバーを含む全20曲収録した編集盤CD。ジャパンツアーを企画したROAR DOWN THE ROAD RECORDSよりリリース。 https://youtu.be/z-cNqiNGJA4?si=cwxAa05uAZMvfb48 https://youtu.be/Md0EYtgJSjQ?si=-XSNmrQCzKT39e2W 「そもそも"スキンヘッズ"っていうよりはハードコアパンクなんで、自分達は。なんか文句あるすか」核心をついてくれたピッツバーグのバンドには、尊敬の念を抱くばかりだ。 3コードに全てを注ぎ込むセンス。シンプルなハードヒッティングと人懐っこいメロディ。ステイトメントにもなりうる誠実な歌詞。ただそれだけでスタイルを確立させる。究極に難しい事だと思う。好きな音楽やカルチャーをぶっ込めるジャンルとして、ハードコアとOi!を選択し表現する。トレンディなハードコアとは一線を画し、彼らは間違いなく芯を食っている。いつまでも色褪せない音楽であり、改めて襟を正そうと思った。まさに現代に轟くClassicだ。 text by crucifive ten(dryacid)
-
NO TIME / Suffer No Fool (LP)
¥3,850
2024年10月に初のジャパンツアーを敢行したアメリカ、ピッツバーグのOi/Skinhead Hardcore Punkバンド、NO TIMEが1st LP『You'll Get Yours』から7年ぶりとなる2nd LPをUS盤はTKO RECORDS、EURO盤はスペインMendeku Diskakよりリリース。こちらはTKO RECORDSによるUS盤。 https://youtu.be/yBKDz3OtLmw?si=M6CpCQKezR4TPi6S TKO Records is proud to announce the return of Pittsburgh’s premier Oi/Hardcore stalwarts NO TIME with their long-awaited “comeback” album, Suffer No Fool. Following a string of excellent releases culminating in their 2016 tour de force, You’ll Get Yours, it could be argued that NO TIME were drastically ahead of the curve. Taking some cues from Skinhead Hardcore greats like IRON CROSS, AGNOSTIC FRONT, and WARZONE, NO TIME crafted their own hybrid sound that blends real deal “Boots and Braces” UK Oi! with classic early 80s-style American hardcore that evokes these influences without being constrained by them. And since their 2018 hiatus, a whole new generation of bands have followed a similar thread, which has resulted in arguably the most robust and diverse American Oi! scene EVER. With Suffer No Fool, NO TIME has returned to this new scene they helped germinate, and take their place at the front of the pack. Suffer No Fool sees NO TIME perfecting their already crushing sound, refining it to an indisputable science. Every song is delivered with equal parts clockwork precision and give-a-damn swagger. You can try to break down all the elements that make NO TIME great—the tones, the singalongs, the earworm guitar leads—but why bother? Suffer No Fool is nothing less than master crafted American Punk/Oi!/Harcore music of the highest quality. For a Punk band to follow-up a phenomenal debut with a sophomore album that surpasses the first is a rare thing. To do this after a five year hiatus, with a record that firmly rivals the best efforts of every current band in the scene (that they helped build) is unprecedented. But NO TIME didn’t let that stop them, and Suffer No Fool is that unprecedented album. Lest there be any doubt, as NO TIME themselves put it “We’re fucking back”.
-
J.COLUMBUS as COTTON DOPE / COTTON CLUB MIX(MIX CDR)
¥1,000
J.COLUMBUS as COTTON DOPEとしてのMIX作品、COTTON CLUB MIXが入荷です! WDsoundsによる企画、WRITE&BLOWの開催時に会場でかけられていたMIXが今作になります。これはJ.COLUMBUS / COTTON DOPE両名義の作品で、気持ちが高まる本当に多様な色々な音楽が収録されている。 この曲の後にこの音楽がかかるその意味や流れについて考えたりその効果というのはいつもMIXという作品においてとても面白いところだけど、特別にCOTTON DOPE氏の作品はそれが素晴らしいと思います。 一つ一つの曲を楽しみながらあらゆる場面で聴いてほしい作品。 本人も書いていたけどレコードを想起させるこのジャケットに自分個人的には理解の範疇を良い意味で超えてくるようなFUSIONのレコードの様なフォントが素晴らしい。そしてレーベル面はEND ZIONISM NOW。
-
J.COLUMBUS / SUN COLUMBUS(CD)
¥800
多くの人と共にあるclassic、色々なタイミングで考えを後押ししてくれるような想像と思考を喚起してくれるJ.COLUMBUSの1stである作品、"SUN COLUMBUS"がご厚意で入荷しました! 同じ世界のように感じるが全く違う並行すら別の世界のようなspacyでありながら寂寥と硬質、曲がりくねる思考の産物である唯一無二の音楽であると思います。 以下INFOより SPACE GANGSTA HIP HOP。CRACKS BROTHERS / WCB / DOWN NORTH CAMP所属。 嘘にまみれた会社のトイレよりは暴力にまみれたバーのトイレの方がある意味安全な気すらする。少しうわずった声でFUCKED UPすれすれで思った事は真実だと思う。どこに向かうかは自由だし、どこで何をしようと自由なんじゃないか。どこかの誰かが書いた吐き気のする様な小説を 面白がってみてる人達に興味は無い。全ては真実で全ては虚飾だと思う。 SEMINISHUKEIの暗殺舞台よりYANAGI YAMIUCHIの2曲のトラックとマスタリングを核に、何となくやりたくて頼んだトラックメーカーと共に製作した全5曲入りのEP。featuring は一切無し。時間をかけて作った曲もあれば一日で作った曲もある。これは一般的な話も何もかもどうでも良い。 TOKYO NORTH SIDE DARKSIDE STORY。 ソングリスト 1.Trouble Ga Sagasu prod. YANAGI YAMIUCHI 2.NAVY prod. SIR CORE 3.Perfect Meal prod. FEBB 4.YANAMI prod. YANAGI YAMIUCHI 5.MY LAST STEP prod. DEAD FUCKIN NINJA
-
Tokiyo Ooto × orhythmo / If All The World Were Paper (CD)
¥1,500
1. Goosey, Goosey Gander 2. Little Boy Blue 3. Hey Diddle, Diddle 4. If All The World Were Paper 5. There Was An Old Woman Who Lived In A Shoe Tokiyo Ootoとorhythmoによるコンセプトアルバム。 18世紀後半から親、その子供へと歌い継がれてきたNursery Rhymeをダークな視点でアレンジした、一発録音全5曲。 レコーディング・ミックス・マスタリングは須田一平(LM Studio)が担当。 Recorded in 2024 at L.M Studio, Osaka, Japan Recorded, Mixed, and mastered by Ippei Suda Album Artwork by Mai Takahashi Album Design by Keigo Kurematsu A concept album by Tokiyo Ooto and orhythmo. Five songs, all recorded in one take, are dark arrangements of Nursery Rhymes, which have been passed down from parents to their children since the late 18th century. Recorded, mixed and mastered by Suda Ippei (LM Studio).
-
HIMO / HARDCORE VIBRATION(CD)
¥2,200
東京で活動するHARDCORE BAND、HIMOの6年ぶりの新作アルバムがリリース。入荷です! HIMOはメンバーの蓄積された沢山の音楽感から創り上げられた彫刻の様な音楽をプレイしていて、そしてそれは生活/生きるという事を強く感じさせるHARDCOREである、と思う。彼等がプレイする音楽を分析するのも感情を剥き出しにして感じらのもどちらも尊い行為だと感じる。素晴らしいバンドと音楽。お聴きください。 レコーディングからミックス、マスタリング、アートワークまで全てメンバーの手によるゴリゴリの自主制作盤です。全18曲17分のバイブレーションを最短でお届けします。この音楽は日常に蠢くエネルギーそのものです。泣いて叫んで爆笑してライブハウスで乾杯しましょう。 「HARDCORE VIBRATION」北新宿ハードコアHIMO よろしく [PROFILE] 2014年「Could you be loved」リリース 2018年「I LOVE YOU」リリース 2019年「PROTECT US」リリース等。自主イベント「KITASHINJUKU HARDCORE」不定期にて開催。 ソングリスト 1.追う追われる 2.道のりの石 3.仮定の話 4.a week 5.無味無臭 6.100年の言葉 7.Boys Running Around The Station 8.近寄らないでくれ 9.許す 10.遠く近く 11.生きる霞む顔 12.Too Late 13.Stay Off Chaos 14.寄り添う人たち 15.視点を定めて 16.インプット 17.奇跡的で素敵です 18.メリークリスマス
-
Hell Near(ZINE)
¥1,650
色々な社会運動などにも携わる井出さんによるZINEが到着です。 このジンは椎間板ヘルニアでの壮絶な痛みと痺れを経験した人達による表現です。 参加アーティスト: 添田陽 DJ SHUFFLEMASTER O.J.allday 井手実 添田陽による絵画と詩。 ファッションスタイリストO.J.alldayによる刺繍と風景。 MRIのノイズをサンプリングして作ったDJ SHUFFLEMASTERの新曲がストリーミング/ダウンロードできるQRコード。 ヘルニアサバイバー歴10年の井手による、発症~入院・手術~退院までの闘病記。 フルカラー24ページ。
-
Belmadigura / SPELLS (CD)
¥2,200
2021年結成、東京ハードコアの最極北・Belmadigulaのアルバムが死体カセットから登場!スラッジコアをベースにデスメタル/ブラックメタルからトランスミュージックまでをも飲み込んだバケモノ的な全1曲32分37秒!異形爆音大怪獣 Belmadigulaに刮目せよ! 結成も早々にJesus Pieceといった海外の手練れバンドとも共演を果たし、その注目度は今年24年に入ってからも急上昇のハードコアバンド・Belmadigula。しかし彼らはシーンからの期待を(良い意味で)常に裏切り、結成3年目にして既に『異端故に孤高』とも言える独自の道を切り拓いている。スラッジコアをベースとしながらも、デスメタルからノイズミュージックまでありとあらゆる音楽ジャンルも必要とあらば自身の血肉とし、それらを糧に見事スクスクと異形な化け物へと成長を遂げた。人は彼らが奏でる"Belmadigula"としか形容のできない音楽を何かの括りに閉じ込めたいと思うのだが、それが不可能であることを無意識に理解しているが故に大きな意味でのハードコアという檻にいれることで妥協しているのだろう。 今回、32分一曲という大作を仕上げたBelmadigula。ガムランやシタールを彷彿させる民族的なトランスミュージックの後に、眼前には絶望の淵を覗くが如きドス黒い闇が待ち構えている。決して時間稼ぎの反復パターンに陥ることなく、あらゆる場面に巧妙な罠を仕掛け聴く者の鼓膜を執拗に傷めつけていく。 ハードコアパンクの精神を持ちながらグロテスクな闇を奏でる異形の生物・Belmadigula、スラッジコアファンはもちろんのことビートダウンHCリスナーにも訴えかける完璧なドス黒作品の完成だ!!
-
Belmadigura - スペルズ (8cm CD)
¥1,300
Belmadigulaの『呪い』はこの8cm CDをもって完結する…!同時発売のCDアルバムと対を成す、あらゆる音楽ジャンルを飲み込んだ疾走感溢れる異形なハードコアミュージックを全3曲収録! 我々取材班は都内某所にある健康食品会社に潜入捜査を行った。というのもこの建物の周囲で頻発している孤独死は偶然が重なった物ではなく、人為的な『呪い』に起因するものではないかという匿名投稿を受けたからである。近隣住民の証言によると、裏庭に咲き乱れるアステルの花には異常に成長したアゲハチョウが季節を問わず飛び交い、館内からはこの世の物とは思えない異形な音楽が日中フルボリュームで流れているという。宅配業者に扮して内部潜入に成功した我々が見たものとは…!? 我々は今回の調査報告として今作、Belmadigulaの"スペルズ"をリリースする。DOOM/SLUDGEを基にした所謂『遅い』音楽を奏でるバンドという印象の強い彼らだが、今作にはその固定観念を覆す疾走感溢れるハードコアナンバー全3曲を収録!異形爆音大怪獣 Belmadigulaの生態を異なる視点から捉えることが出来た歴史的な学術報告である!
-
NGRAUDER / NGRAUDER’S BBQ RECIPE (MIX CD)
¥1,320
PAYBACK BOYSのギタリストでもあるNGRAUDER氏によるBROOKLYN, BRONX, QUEENSのHARD CORE MIX CDが入荷です。 NGRAUDER氏によるチョイスが素晴らしすぎる内容で意志や突き詰めのある人によるHARDCORE MIXは音楽としても在り方としてもHARDCOREの危なさや凄さ、そして解明できない謎を投げかけられるようで一種の体験と言えると思います。infoもお読みの上、是非お聴きください。 以下infoより PAYBACK BOYSのギターNGRAUDERによるBROOKLYN, BRONX, QUEENSのHARD CORE MIX CD。SWORN ENEMYの来日時に会場で流れる音楽をと考えた時にこのアイデアは生まれたという。FAIRLY SOCIAL PRESSに付属してた極悪HARD CORE MIXの凄さは今も色濃く残っている。それとは逆とは言い切れないけど、90年代のNYHCから出たANORHERな匂いであり、それは街のど真ん中でPLAYされるものでもあると感じられる。PAYBACK BOYSのヴォーカルであるLIL MERCYが手がけたアートワークもその中にあるものだ。 JKTに記されたトラックリストを手がかりに是非ともオリジナルの作品にも触れてほしい。
-
ROCKCRIMAZ , SECONDARMS / Split (7inch)
¥1,980
FAIRLY SOCIAL PRESSよりリリースのROCKCRIMAZとSECONDARMS のスプリット7"が入荷です! Art work by Win from winiche & co
-
SECONDARMS / Swear to the Bridge(CD)
¥2,000
10/9のBUSHBASHでのリリースライブも素晴らしかった横須賀/横浜/東京を中心に活動するハードコアバンドSECONDARMSの1st albumがBowl Head inc.よりリリース!入荷です! キャリアとHARDCOREとその背景にある音楽愛に裏打ちされた傑作。 是非お聴きください。 以下infoより Fuck fantasy、I live in reality / Living hard every single minute 90年代後半から約20年以上の活動を誇る横須賀/横浜のハードコアバンドSECONDARMSがキャリア初となる待望のファースト・フルレングスを遂に完成! ホームタウンである横須賀/横浜を中心に全国にその名を轟かせるハードコア・バンドSECONDARMSによる超待望のファースト・アルバムがBowl Head inc.よりリリース! 現在までにMADBALL/SUBZERO/E-TOWN CONCRETE/AGENTS OF MAN/FIRST BLOOD/TRAPPED UNDER ICE/E.G.H/IRATE等々、名立たるバンドのツアーや共演、不定期ではあるが自主企画も開催し現在も精力的に活動中! BULLDOZEやCROWN OF THORNZ、EGHやIDS周辺の90's NYクィーンズ/イーストコースト・ハードコアの影響を色濃く出しつつもSECONDAMSならではのオリジナリティー溢れるダークで怪しげなリフ展開、切れ味抜群のブレイクダウン・パートをふんだんに取り入れたハイブリッド・タフガイ・モッシュコアを聞かせてくれる! 現在の狂った世の中に屈せず、守るべきもののために日々タフに生きるためのメッセージが盛り込まれた強烈なハードコア・アルバムとなっている! 東京のハードコア・キングNUMBのSENTA氏や同じく横浜の盟友FIGHT IT OUTのYANG氏をはじめとする豪華ゲストメンバーも参加! 昨今海外ハードコア・シーンでも爆発的な盛り上がりを見せる90sリバイバルなタフガイ・ハードコア・バンドにも全く引けを取らない大注目作品! SECONDARMS: 1998年にボーカルであるAKEEMを中心に横須賀/横浜にて結成。ホームタウンである神奈川を基盤に全国各地にその名を轟かせ、幾度のメンバーチェンジ繰り返しながらも現在精力的に活動中。 00年代には当時国内でも絶大な人気を誇ったFIRST BLOOD(米)とのジャパンツアーやMADBALL、TRAPPED UNDER ICE、E-TOWN CONCRETE、EVERYBODY GETS HURT、MURPHY?S LAW等々、数多くのバンドと共演。 2006年にALLIANCE TARXからリリースされた初の単独EP『Crazy Outside 『Crazy Outside Kaos Inside』リリース以降も複数のコンピレーション・アルバムに参加。 SECONDARMSの代名詞とも言えるタフでモッシーなサウンドを武器に着実にそのキャリアを積み上げ、2022年遂に待望となるファースト・フルレングスをリリースする。 MEMBER: アルバム recorded by Akeem-Vocal / Lil? Jin-Guitar / Miki-Guitar / Kei-Bass / Wada-Chang-Drum Current line up 2022 Akeem-Vocal / Lil? Jin-Guitar / Miki-Guitar / Nobu-Bass / Kodai-Drum 6. Message of the Bay / Guest Appearance : Hachisu 9991 7. Hell Good Vibe / Guest Appearance : Jeep Kitakama / NBC187 10. My Words As Bullets / Guest Appearance : Yang FIGHT IT OUT / OG Genki 11. What Can You Say? / Guest Appearance : Taketo Downward 12. ALL ONE BLOOD STAND AS ONE / Guest Appearance : Gun TJQ
-
Marju marynel kuut / MANG(CDR)
¥2,500
ukプレス CD-R作品 エストニア時代から合わせるとかなりの歴史があるMaryn.E Cooteさんのjazz vocal期、1971年から1982年までの作品を集めた作品集です。 オリジナル曲とカバー曲を集めた作品となります。スティービーワンダーのゴールデンレディやボサノバの名曲のカバーなどを収録。 レコードで購入しようとすると万超えで取引されているということもあって、この編集盤はとても貴重だと感じます。 共産主義国家の中で外国の音楽スタイルを貫くということは想像を絶することだと感じます。 初期のmarynさんの作品は色々な理由があり(最新作についている解説に理由は書いています)、大半のレコードは国によって廃棄されていますので、この機会に是非。 モンドミュージックや70年代のジャズボーカル、ヨーロッパサントラなど興味がある方々には必ずフィットする音だと感じます。 しかしながらここで注目なのは母国語で歌っている楽曲です。 なぜだかアジア諸国の歌謡曲の雰囲気があったりと興味深く聴ける作品だと感じます。 日本未発売。本人自主盤。 https://youtu.be/OxDc0ycRHrk