-
Sorarino × ONTODA / 超市民S EP(CD)
¥1,650
千葉出身、東京を中心に活動する"sorarino"氏とトラックメイカー"ONTODA"氏のアルバムがリリースです。 現実と白昼夢の狭間にいるようなビートに言葉を立て続けにスピットしていく、時にメロディアスなRAP。どこか独自の物語を読んでいくような感覚にさせる独特の魅力を持った作品です。 以下infoより 「希代の数奇物、伏龍ソラリノと鬼才オントダのピカレスクスペースオペラ開幕!!」 これは回帰でも輪廻でもない。長い時間をかけた価値観のすり合わせという名の居酒屋巡りや銭湯通い、レコード掘りやリサイクルショップディグ、時には頭が綿あめみたいなおじちゃんに絡まれたりをライフワークのように繰り返す最中、ONTODAの自宅で未リリースであった本作品収録の曲番8.untitleを聴いた瞬間、このトラックを大切なものにしたいと決心し作られた楽曲「EndingThema」を基に、一癖も二癖もある面々を集め、長らく都内を中心にライブ活動しているラッパーSorarinoとtempleATSの鬼才ONTODA/戸田真樹による新しい幕開けを予感させるEPが完成した。 録音&ミキシングはなのるなもない「アカシャの唇」でプロデューサーを務めたg 0(templeATS)、マスタリングエンジニアはONTODAも立ち上げに関わっていた実験的音楽空間の極北forestlimitの店主ナパーム片岡、CD全体のデザインはDJ/VJとして活動しSorarinoとONTODAの10年来の友人であるデザイナーTakaraOhashiが手掛けている。 またボーナストラックとしてトラックNo.5〜8に声との兼ね合いから音を削るミキシング前の原曲をSorarinoの強い希望でリマスタリングして収録している。かねてより親交のある仲間たちに支えられたタイムレスで時代錯誤な永久不変の逸品が遂に日の目を見る。 Sorarinoは語る。 「私達に必要なのは小手先のテクニックでは無い。人という形をした剥き出しのテクノロジーだ」 ※本作品は自主制作のため、在庫がなくなり次第、売り切れとなります。 1.Lo-Ra 2.超市民S 3.ソラリノ的ココロ 4.EndingThema 5.Meet 6.Tronto Holiday 7.Edge Point 8.untitled all lyrics by Sorarino all tracks by MasakiToda(templeATS) rec & mix by g 0(templeATS) mastering by ナパーム片岡(forestlimit) artwork by MasakiToda design by TakaraOhashi PROFILE:Sorarino 自分の想像を超える事を何よりも尊ぶ「超現実」主義者。多面性を持つ価値観を感じさせるメルヘンチックでノスタルジック、メランコリーでドリーミーなプラレタリアユーモアを用い、時に無機質に、有機的に、そして感情的に連想ゲームのような道程の物語を紡ぎ、明後日の方向へ着地するシャイでタフなイカれたヒートガイ。 千葉県出身。2002年より千葉のアンダーグラウンドシーンで活動を始め、その後東京に活動の場を移し、個人でのライブ、DJと並行しHUS(HumanUnderSprit)として都内を中心に活動するバンド「ごのせん」のMCであるZION-K、西東京の快男児チャックと3MCグループとしても活動している。 これまでにGeskia!「President IDM」、なのるなもない「アカシャの唇」、Nelhate「TEN ELEVEN」などに参加。 現在、ONTODAとの2nd EP、1st LPを制作中。 PROFILE : ONTODA 1980年生まれ。現在東京を拠点に活動。都内の画廊で個展を開き、Central East Tokyo、Tokyo Wonder Site、Magical ARTROOMでの展覧会にも参加。TEMPLE ATS / 20TN!のメンバーでもある戸田は作家として「降神」や「志人」等のジャケットにアートワークを提供し、T.CONTSUその他多くの名義で楽曲提供やDJ活動を行う。2016年にはMasaki Toda 名義で「室内SOUND」をTempleATS recordsより発表。各方面からアンビエントミュージックアルバムの傑作であり、真骨頂であるという評価を受け、芸術家として、そして音楽家としても国内外問わず様々なクリエーターに影響を与え続けている。デンシノオト氏によるelekingでの「室内SOUND」disc review (http://www.ele-king.net/review/album/004993/ BALOON 〜超市民S リリースパーティ〜 2020/01/19(SUN) at 小岩BUSHBASH 18:00〜 ¥2000(1drink order) ¥3000(CD付き 1drink order) -ACT- Sorarino(ONTODA set) なのるなもない 豆尖 西新宿パンティーズ DJ SOYBEANS Takishita Norihiro ZAKYM(spice posse) DOMECOMBO
-
Sa-Ra / The Second Time Around(CD)
¥500
全米屈指の音楽都市ロサンゼルスを拠点に僅か2年という短い期間ながらも多くの秀作を輩出、世界中の音楽フリークを魅了しながらも入手困難となってい た<S.I.C>の名作。最強プロダクション・トリオ=SA-RA CREATIVE PARTNERS。 GB "SIMPLY SO"の人気リミックスも収録 !!! 全米屈指の音楽都市 ロサンゼルスを拠点に僅か2年という短い期間ながらも、メジャーからインディーまで多岐に渡るアーティストを手掛け数多くのヒットを生 んだ最強プロダクション・トリオ=The Sa-Ra Creative Partners、フューチャリスティック・ソウル・トリオSpacekのフロントマン=Steve Spacekソロ、ウェスト・ロンドンからBugz In The AtticのDaz I Cueソロ、Aloe BlaccとEmanonで活躍するビートメイカーExileソロ、LAネクスト・ジェネレーション注目株として話題を浚ったBlu、Jay Dee以降のデトロイト・ヒップホップを支える逸材=Ta'Raach、LAの天才ターンテーブリスト=Ricki Rucker 、Julian EbelarことGBなど多くの秀作を輩出、世界中の音楽フリークを魅了したカッティング・エッジなレーベル<Sound In Color>。 N.E.R.D.、Common、Erykah Badu、Dr. Dre、Snoop Dogg、Jamiroquaiをはじめ、メジャー~インディー、そしてジャンルを問わない多くのアーティストに楽曲を提供し、多くの名作を輩出する最強 サウンドプロダクション・チーム=Sa-Ra Creative Partners。ヒップホップ、ソウル、ファンク、ジャズまでを融合&昇華させたジャンルを超越する魅惑のサウンド
-
Sumisonic / Flail EP(12")
¥800
DJ KEIHIN氏のレーベルPROWLERからの第二弾作品は、"Sumisonic"氏による作品。深く緻密なリズムと鳴りが素晴らしい内容です。 以下INFOより 日本のアンダーグラウンドシーンでキャリアを積んだDJ、KEIHINが自身の音楽性をより深く掘り下げる為始動したレーベル“Prowler”第ニ弾として、彼の長年の盟友Sumisonicによる、2008年ドイツのレーベル〈Statik Entertainment〉よりリリースした“Cyclone”以来の音源“Flail EP”をリリース。 変則的なビートで独特のグルーヴ感を作り上げたディープテックトラック2曲に、レーベルオーナーKEIHINによるRemixとBack to Chillのオリジナルメンバーであり、7even Recordings、Samurai Horoなどからのリリースでお馴染みのEnaによるドープなRemixを収録。 ダンスミュージックの新しい地平に踏み込んだ意欲作です!! ※ダウンロードパス付き
-
V.A / The Songlines of Protesta(CD)
¥1,000
ANTAGONISTA PUNKROCK ORCHESTRA(現 ANTAGONISTA MILLION STEPS)戸沢氏とquAng duc Asylumのご厚意により取り扱わせていただけることになりました! アンチニュークリア、抵抗者たちの解放の詩。セシウムと共に流れ出た豊かさ。飛んでくるのは孤独ばかりさ。(Ko SLANG) 戸沢 淳(現 ANTAGONISTA MILLION STEPS 、北海道反原発連合)の呼びかけのもと、quAng duc Asylumと共同制作された反原発レベルミュージックアルバム。スタイルではない反抗と音楽を体現するものたちの、あまたの歌とひとつの願い、路上で抗うすべての人々に捧げる祈り。アートワークはOLEDICKFOGGYを手掛けるNAOTO(quAng duc Asylum)、推薦文はKo(SLANG)、完成させるのは貴方。 【収録アーティスト】 ANTAGONISTA PUNKROCK ORCHESTRA quAng duc Asylum タテタカコ JABARA iYA BASTARDS 赤い疑惑 LargeIron feat GABBY DUB BASTARDS EKD
-
THE T.V. DINNERS / 哀愁の街に灰が降る(7")
¥800
INFOより 2000年から2002年に掛けて約2年間という短期間ながら当時体感した多くのエモ~ハードコアユーザーを魅了した愛知県のTHE T.V. DINNERSの待望の再結成単独音源。 一度の解散を第一期とするならはこの第二期の渋みと燻し銀の佇まいと楽曲はメンバー各々の様々な経験の蓄積の開放 と再構築を見事に音源で具象化している。まるでBRAIDとFUGAZIとジャパニーズパンクスピリッツをマッシュアップしたような 音楽それが第二期THE T.V. DINNERSの真骨頂。 限定500枚、ナンバリング入り。 ブラック / クリアレッドの盤面2色展開。 ソングリスト 1.哀愁の街に灰が降る 2.RAW 3.この感じ
-
Dancebeach , T.V. DINNERS / SPLIT(7"+DL)
¥800
SOLD OUT
INFOより 名古屋を拠点に活動を続けるいぶし銀の3ピース punk/alternative rock band [Dancebeach]と00年代初頭2年間という短かった活動期間~2013年奇跡の復活を果たした、同じく名古屋を拠点に活動する4ピース emotional/indie rock band [THE T.V. DINNERS]の二代巨頭による、男の汗と加齢臭の結晶 / 7inch split 作品がLOSTAGEのメンバーによって運営される奈良のTHROAT RECORDSより33回転フルヴォリューム4曲入りで緊急リリース決定! ポリティカルな歌詞とストイックでエッジの効いたむき出しの音が突き刺さる Dancebeach side / 再結成以前より演奏されながらスタジオ録音されることの無かった名曲 "ETERNAL ROMANTICIST"含む攻めのTHE T.V. DINNERS side - 7inch 収録時間ギリギリまでブチ込まれた男達の情念が、黒い円盤となって世に飛び出すことに!アナログ仕様マスタリングは東京浅草橋TSUBAME STUDIOの君島結、曲にも音に痺れること間違い無し。
-
TOTAL CONTROL / long sleeve shirts
¥1,000
SOLD OUT
BLACK HOLEによるORGANIZEで2019年にJAPAN TOURを行ったAUS/Melbourneの"TOTAL CONTROL"のマーチャンダイズをBLACK HOLEのご厚意で扱わさせて頂けることになりました。 こちらは長袖 shirtsになります。 black body / white print 前面と背面にプリントがあります。 ボディーはGILDAN ultra cotton サイズはM/Lのみです。
-
TOTAL CONTROL / henge beat(CD)
¥800
BLACK HOLEによるORGANIZEで2019年にJAPAN TOURを行ったオーストラリア/メルボルンの"TOTAL CONTROL"のマーチャンダイズをBLACK HOLEのご厚意で扱わさせて頂けることになりました。 こちらは1st CDになります。 ペーパースリーブ/ゲートフォールドジャケット。
-
TOTAL CONTROL / typical system(CD)
¥800
BLACK HOLEのによるORGANIZEで2019年にJAPAN TOURを行ったオーストラリア/メルボルンの"TOTAL CONTROL"のマーチャンダイズをBLACK HOLEのご厚意で扱わさせて頂けることになりました。 こちらは2014年リリースのCDになります。 デジパック仕様
-
TOXIC CONTROL / DE x CON x TROLL x(CD)
¥1,760
東京を中心に活動するバンドTOXIC CONTROLのアルバムCDが入荷です。AGAINSTな楽曲と歌詞、とても良いです。 以下INFOより TOXIC CONTROLは2016年1月、様々なデモや抗議の現場で出会ったメンバーで結成された東京の3ピース パンク バンド。 同年5月よりライブ活動を開始。 今回初音源の【DE x CON x TROLL x】。 怒りの全11曲。 全曲歌詞カード付き(英訳あり)。 吉田シゲオ(REAL)によるレビュー付き。 レコーディングは多くのHardcore punk bandの作品を手掛けて来た穴水ミキ。 1. END“STOP&FRISK” 2. 共謀罪FUCK OFF! 3. FUCK HOMOPHOBIA 4. ASO IS AN ASSHOLE 5. FCK LDP, FCK ABE 6. ALERTA! ANTIFASCISTA! 7. ALL YOU FASCISTS BOUND TO LOSE 8. 愛国ベーション 9. 村社会仕掛けのSAVAGE 10. NO BASE, NO RAPE, NO TEARS 11. WHO KILLED THE CITY? 試聴URL https://toxiccontrol.bandcamp.com/album/dexconxtrollx
-
tenniscoats(テニスコーツ) / Music Exists Disc3(CD)
¥1,800
infoより 宇都宮泰氏のマスタリングにより唯一無二の音像を作り上げた話題の『Music Exists』シリーズ。「Music Exists Disc1」が発売まもなく完売となり「Music Exists Disc2」も在庫残りわずか、リリース毎に期待を大きく上回る内容で多くの音楽ファンをとりこにしている。 ほぼテニスコーツのみでレコーディング、演奏を行ってきた本シリーズですが、第三弾となる今作はテニスコーツと『Tan-Tan Therapy』(`06)、『Papa's Ear』(`11)を共演&プロデュースした盟友「TAPE」を迎えてのレコーディング・セッション。テニスコーツの代表曲「違相」~純粋なセッションに至るまで、製作期間はまる2日間。レコーディングは、西川文章 (テニスコーツ「ときのうた」2011を録音)。ミックスは、西川文章とテニスコーツの共同、RCマスタリングは、Disc1, 2と同様、宇都宮泰。トランペットにpopoで活動する山本信記、また、トロンボーンに堀川賢祐が参加。 今回のレコーディングは、2015年10月に行われたTape、テニスコーツの日本ツアー中の2日間を使い、神戸市塩屋の旧グッゲンハイム邸にてレコーディングされました。目前に海の広がる好環境を得て、しなやかで伸びのある演奏が、日本のテクニカルチームによって初めてかたちになりました。 TAPEの音、演奏には強い個性があって、彼らじゃないと出ない音がある。だからこそ一緒に演奏しても、毎回うまくいくわけじゃない。この録音が始まった時、まずそれを痛感した。はじめ特にプランはなかった。塩屋に16時ぐらいに到着して、遅々とした進行でやっと2曲録れて、今日はもうこのぐらいかな、と駅前の定食屋にご飯を食べに行った。 そしたら、TAPEが「まだやれる! 」アピールをするので、半信半疑に録音を再開したら、いいのが3曲、どれも1テイクでするすると録れた! 次の日の録音は午前11時から始まったけど、調子いいままどんどん録れた。いやむしろ、どんどん良くなっていくようだ。遊びのように、自分が動物園で録った猿の鳴き声を流してみたら、そこからすごくいいトラックにもなった。最後に「音楽はある」、「違相」をやった。最高のテイクが一発で録れた。特に「違相」の時は録音最中に泣いてしまった。涙をボロボロと流しながらギターを弾き続けた。強烈な体験だった。今でも何度聴いても、この曲のコードが動き出すとこで涙が出てきてしまう。トーマスのキーボードはまるで美しい海の向こうからやってくるオーロラのようだ。喜怒哀楽を超えた、ただただ感動的な風だ。 これは自分の一生の中でも極めて幸せな瞬間だった。それが録音機されて、こうして何度でも聴けるのだ。本当に素晴らしいことだ。 植野隆司のライナー(的)ノーツ
-
Team Shadetek / Burnerism(CD/used)
¥500
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 [WARP]からマンハッタン直系の図太い ブロンクス・ビートの上にRICHARD DIVINEや CHRIS CLARKのセンシティヴな電子音をシーケンスした 狂激トラックの数々! ヒップホップやダンスホールなどの影響と同時期に APHEX TWINやAUTECHAからも多大な影響を受けたという TEAM SHADETEK。エレクトロニカ、IDMファン要注目の 1枚です!
-
TONE DEAF / st(7")
¥1,100
大阪のTONE DEAFが2020年8月にリリースした7"が入荷です! she luv itとのsplit 7"ぶりの新音源。自主リリースによる4曲入り7インチレコード。 世情と合わさりついついネガティブな事や不穏な空気を感じがちですがそういうのをぶち割ってくれるポジティブネスというかパワーを感じる、カラッと軽快でありながら力強いUS HARDCOREsoundが最高な内容です。 JKTも素晴らしい一枚。 recorded and mixed at LM studio by Ippei Suda during Dec 2018 - Mar 2020 mastered by Will Killingsworth(Dead Air Studios) artwork/layout by Luiso Ponce 試聴リンク https://losertonedeaf.bandcamp.com/track/losers-conspiracy
-
TONY!TONI!TONE! / Sons of Soul(CD/used)
¥600
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 classic ニュークラシック・ソウルのお手本のような傑作サード・アルバム!前作の成功によりプロデュースなど外部の仕事が多くなったメンバーは、2年の歳月をかけ完璧なアルバムを制作してきた!Mary J BligeやTLCなどヒップホップ・ソウルが一世を風靡した数年、トニーズは時代に逆行するかのようにレトロ趣向でミュージシャンシップに貫かれた独特のサウンドを確立。ポップでカラフルでスウィートなラファエルの個性が爆発 試聴 https://youtu.be/bxJAsHQ31og 1 If I Had No Loot 2 What Goes Around Comes Around 3 My Ex-Girlfriend 4 Tell Me Mama 5 Leavin' 6 Slow Wine 7 (Lay Your Head On My) Pillow 8 I Couldn't Keep It To Myself 9 Gangsta Groove 10 Tonyies! In The Wrong Key 11 Dance Hall 12 Times Square 2:30 A.M. (Segue) 13 Fun 14 Anniversary 15 Castleers
-
トゥラリカ / 黄金の靴(CD)
¥1,500
infoより 2008年結成、名古屋を中心に活動する横山匠(Vo,Gt)、大西一輝(Ba)、泉陽介(Dr,Key)の3ピース・バンド、トゥラリカのセカンド・アルバム。2010年のEP『無垢な藻類』、2012年のファースト・アルバム『苔の祭典』に続く作品。録音は松石ゲル(PANICSMILE、ザ・シロップ他)、ミックスは松石ゲル・横山匠、マスタリングは門垣良則(MORG)が担当。 (C)RS
-
(RRC出品) 高橋ヨシキ/てらさわホーク 「ファッキン・ムービー・トーク」
¥1,000
すべての映画は政治的だ! ディストピア化する世の中にファック・オフ! ガラパゴス化する邦画市場、終わらない80'sリバイバル、不毛なポリティカル・コレクトネス論争、世界を埋め尽くすディズニー帝国の覇権、ファンダムの肥大と映画批評の行方……今、映画にある危機を語る。 『映画秘宝』二代目編集長・田野辺尚人氏との鼎談を収録。 ※出品物はUSED商品となります。ご了承ください
-
TKR / ALCATRAZ(CD)
¥700
FEBB『THE SEASON』への参加で知られているプロデューサー、Rhythm Jonesが全曲プロデュースするUNSIGNED HYPEなラッパー、TKRのデビュー・アルバム!四国は香川を拠点に活動する知る人ぞ知る20歳のラッパー、TKRの1stアルバム『Alcatraz』がリリース!FEBB『THE SEASON』への参加でその名が広く知られているプロデューサー、Rhythm Jonesこと啓がフルプロデュースしたヘッズの頭を確実に揺らすであろう最高にドープな全11曲が収録! TRACK LIST : 1. INTRO 2. AM 24 3. Hand’s Up (feat. JB) 4. 99 5. RAFF 6. FTT 7. Cheap Wednesday 8. Moon Walk 99’s 9. Levi’s 10. Chill Sunday Music 11. Cool Down (feat. JB&ES) PROFILE : 1999年生まれ。香川県琴南町出身。16歳でラッパーとして初めてマイクを握り、20歳でHick Three Brotherzを結成。2020年に1stアルバム『ALCATRAZ』をRHYTHM JONESフルプロデュースでリリース。(3月17日配信リリース / 4月22日CDリリース )OLLIE誌において注目のYOUTHとして掲載される等、今後の活動に注目の集まる四国が誇るSTRAIGHT UP B-BOY。 試聴 https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kFBBjoM7ldp6sR_u6fPfNWARWmJIgrPV4
-
TASTE , INFECATED / Split (Paper sleeve gatefold CD)
¥500
BLOODBATH RECORDSリリースを店の支援の為にとご厚意でとりあつかわさせて頂きました。 1997年から仙台で活動するテクニカル・デスメタル、TASTEとベトナム、ホーチミン出身のデス・スラッシュメタル、INFECATEDの各バンド2曲、4曲を収録したスプリットCD。 TASTEは変態度の高いテクニカルリフを多様したオールドスクールデスメタル。 INFECATEDもテクニカルリフと刻み度の高いメタルスラッシュリフを武器としたデスラッシュサウンド。 TASTEの2017年ベトナムツアーにてINFECATEDの前身バンド ONSLAVEと対バンをしたことがきっかけで実現したスプリット。 限定300枚、ゲートフォールド紙ジャケ仕様。
-
TERESA 11 / DEAD WONDERLAND(CD)
¥1,000
meatbox deadstock INFOより TERESA11(テレサイレブン)=2003年2月結成 世界を舞台に活躍するエレクトリックトランぺッター近藤等則による駄洒落からそのユニット名が決定される。 コラプテッドの作品にも参加した経験のあるシンガー兼トラックメーカーのRie Lambdoll(crossbred/ex freeman)とハ ーピストの村松安里(ex freeman)を中心に、エンジニアの宮崎の3人で活動を開始。 初ライブでは巻上浩一氏と共演、「君達の音はイタリアが合うだろう」と言われた言葉に導かれ2004年には10曲入り1 st album "SMOKY HEAVEN"をイタリアはミラノの音響レーベルeibon recordsよりリリース。 ハープが奏でる深遠かつ耽美な調べに、ダーク&ダビーな音響ノイズが濃霧のように空間を包み込み、そのなかを女性ヴ ォイスが神秘的に漂うアバンギャルドなミックスが今までに類を見ない音楽に仕上がっているとヨーロッパで反響を呼び 、欧州の前衛雑誌やリチュアル・ノイズ・ファンからも熱い注目を集めた。 2005年にはポルトガルのinternet label MIMI よりCROSSBREDとのスプリット音源、新曲2曲をリリース、スロベニアのコンピレーションにも参加。 しかし2006年にハーピストの安里が突如脱退。即座にRie LambdollとイタリアでAcid Mothers Templeの前座として即 興ライブを行った事もあるHELICOID0222MBのギタリストROCOが加入、メイン楽器がハープからギターへと移行。 その後、試行錯誤した結果、エスノ-ダブ-プログレッシブを基調に今までとは違うもっと大地に足の着いた TRIP MUSIC へと進化を遂げたTERESA11が誕生。 今回、2nd album "DEAD WONDERLAND"にはRie Lambdollにとって交流の深いアーチストでもあるJUZU a.k.a MOOC HYによるRe-Mix「SENNTIMENTAL WORD (JUZU a.k.a MOOCHY re-mix)も収録。
-
Tinchy Stryder / Catch 22(CD/used)
¥500
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 シングル「Number 1」がNo.1ヒットして人気急上昇中のイースト・ロンドンMC、Tinchy Stryderがメジャー・デビュー・アルバムをリリース!Tinchyは2000年から海賊ラジオのMCとしてキャリアをスタートし、Dizze Rascalとも交流のあったアーティスト。07年に『Star In The Hood』を発表し、「Something About Your Smile」でMOBOのBest Newcomer賞にノミネートされ、メディアからも注目されていた存在。昨年くらいからEP『Cloud 9』収録のシングルが頻繁にエアプレイされるようになり、Craig Davidの「Where’s Your Love」にフィーチャーされたことで、ここ日本でも話題を呼ぶように。今年に入り、N-Dubzとのコラボ曲「Number 1」がタイトル通りシングル・チャートで1位を獲得しています。セカンド・アルバムとなる本作には、その「Number 1」はもちろん、UKのNe-Yoと騒がれたTaio Cruzがフックを歌う「Take Me Back」、SugababesのAmelle Berrabahをフィーチャーしたニュー・シングル「Never Leave You」を収録。グライムの要素はあるものの、エレクトロ・ポップなシンセ使いとキャッチーなメロディ・ラインはUSシーンをかなり意識した作り。 Take Off 02 I'm Landing 03 Take Me Back - Tinchy Stryder & Taio Cruz 04 Spotlight - Tinchy Stryder & Tanya Lacey 05 Number 1 - Tinchy Stryder & N-Dubz 06 Shake Me 07 Stryderman 08 Warning 09 First Place 10 Pit Stop 11 Halo 12 Tryna Be Me - Tinchy Stryder & Ruff Squad 13 Never Leave You - Tinchy Stryder & Amelle 14 We Got Dem - Tinchy Stryder & Chipmunk 15 You're Not Alone 16 Preview 17 Catch 22 18 Express Urself (bonus track)
-
TONOSAPIENS / ZOOTED CENTRAL PARK(MIXCDR)
¥800
INFOより CIAZOO. THIS IS HYBRID WILD STEELO!! KEEP US SO HIGH!!TONOSAPIENS自身、そしてこのMIXが流れる場所のテンションをあげる為に、TONOSAPIENSは密かに個人名義では初となる MIX「ZOOTED CENTRAL PARK」を作り上げた。FUNKでCOSMIC。首を振りながら飛ぶ感覚。東西南北へと駆け巡る快楽への渇望。まだ見ぬ土地のまだ出会っていない人間の作り出すHIP HOPをFEELするままに、巨人の感覚で大声で笑いながら闊歩する。HOOD感覚だが、WORLDWIDEに遊べる奴らとブツを探し出す。既存の枠の中の何かをコンパイルするのは遊びじゃない。選び出した、出会うべくして出会った物をダイナミックだが気の利いた小技の効いた調理で大きなノリを作り出す。肩の力を抜いて、体を揺らして、体がほぐれて、もっと気持ちよくのれる。これがZOOの遊び方。08年-10年のHIP HOPを中心にした同時多発テロMIX。 BONUS BEATSとして近未来の真夜中を別ルートでスムースに駆け抜けるROCKASENのMIDNIGHT EXPRESS remix•街の部族達の真夜中の神聖でド熱い祭り!なRAMB CAMPのLIVING PRROF remixの2曲を収録。 ソングリスト 1.CYPRESS HILL K.U.S.H 2.PLANET ASIA AND GOLDCHAIN CHAIN OF COMMAND 3.J STALIN H.N.I.C. 4.E-40 SPEND THE NIGHT 5.8BALL AND MJG feat BUN B I DON'T GIVE A FUCK 6.2PAC&BOOT CAMP CLICK STRUGGLE CONTINUES 7.FREEWAY feat LLOYD BANKS REPERATION 8.MESSY MARV feat KEAK DA SNEAK CHERISH A THUG 9.J DIGGS AND RICH THE FACTOR feat BOY BIG IM IN THE GAME 10.KRS ONE AND BUCKSHOT ROBOT 11.SAIGON THE RULES 12.QUIK AND KURUPT DO YOU KNOW 13.MOS DEF AND DOOM MS.FAT BOOTY+FANCY CLOWN=SHE DIPPIN'AROUND 14.TRAPEZE THEME SONG OF FOUL PLAY 15.BLACKZEEK/LIL DARRELLE feat DOEY ROCK CALIFORNIA 16.SLUG AND MURS BURNIG BEEF 17.ROCKASEN MIDNIGHT EXPRESS tachyon remix BEATS BY TONO SAPIENS BONUS BEATS 18.RAMB CAMP LIVING TRUTH tuff city remix BEATS BY TONO SAPIENS BONUS BEATS
-
てぬぐい / わらえないうそ わらっちゃうほんとう(7")
¥700
INFOより 西荻窪の小さな室内楽団「てぬぐい」、実に6年ぶりとなる新音源がついに完成、 家路への帰り道に口ずさむひとりぼっちのみんなのうた ちょんちょんと跳ねる店先の小鳥や横丁をさまよう人だま、対向車のライトが射しこむハードボイルドな深夜のドライブ……歌詞のモチーフはさまざまですが、日に焼けた古本のページをめくるように掌編をひとつひとつ紡いできた東京のふたり組が、ファースト・アルバム『ki ki nashi』から実に6年ぶりとなる4曲入りEPを完成させました。 レトロな童画調や私小説的な寂寥感と寄る辺なさ、とりわけ西陽の射す夕暮れの情景を得意としながら、しかし、その世界を客観視できる対象への身の置き方が彼らにはあって、だからこそ、このどこかキリリと引き締まった世界が磨かれるのかもしれません。一曲一曲の精巧さ、その手間暇への惜しみない時間や愛情、さらに大事なのはそういった重みで相手をおじけさせずにそっと手渡せるタイミングや気遣いの良さ。そういった性分が彼らにはあって、それが絶妙な軽やかさと愛らしさを楽曲に重ねるのです。 ちなみにザ・バンドの話で意気投合したことが結成のきっかけだったという彼らだけに、(本作には収められていないものの)インスト曲の多さからうかがえるプレイヤビリティーの高さも特筆もの。近年のてぬぐいには欠かせないゲスト・プレイヤー、mangneng の乱反射するスティールパン、さらに本作はおおたようへいのマスタリングも相まって、耳を澄ますと随所にまるでガラスのような振りをしてダイヤの欠片が埋められているのです。ああ、なんて心憎い! さらに「小鳥の遠足」は詞をシネルパの森純一が提供、これが笑えない嘘か笑っちゃう本当か、ぜひその耳でお確かめください。 アーティスト:てぬぐい タイトル:わらえないうそ わらっちゃうほんとう 発売日:2016年4月15日 フォーマット:7インチ・アナログ盤(33回転) パッケージ:厚紙ジャケット(裏面に歌詞掲載) てぬぐい:ギター奏者としてシネルパにも参加する伊藤啄矢(ボーカル、ギター)とユカワアツコ(ボーカル、アコーディオン)のふたり組。2003年より活動を開始し、以来ふたりが住む西荻窪近辺・中央線沿線のカフェやライブハウスなどでオリジナル曲を演奏してきた。2009年よりゲスト演奏者としてスティールパン奏者、mangnengこと萬年将人とステージを共にすることも多く、伊藤、ユカワともに萬年率いるmangneng planet bandのメンバーでもある。2010年夏にファースト・アルバム『ki ki nashi』をFALLよりリリース。ユカワアツコはイラストレーターとしても活動し、トリルの名前で小鳥をモチーフにした雑貨の制作もしている。 Side A 1. 小鳥の遠足 2. 夕方がにじむ Side B 1. 梅の花が浮かぶ夜 2. 善福寺川
-
TIOMBE LOCKHART / 1(CD)
¥500
ワジード(プラチナム・パイド・パイパーズ)をも唸らせた才女:ティオンベ・ロックハート。自主制作のCD-Rで流通されていた『ブートレッグ #1』が、ボーナストラックを追加収録して待望の国内盤化 !! しかも7インチが話題騒然だったビラルのプロデュースによる名曲「ミスター・ジョニー・ウォーカー」(M-1)も収録。この一曲だけで買いです。さらにスタンダード「CALIFORNIA SOUL」のリメイクも収録。エリカ・バドゥー、ジル・スコット、メイシー・グレイ周辺が好きならドンピシャリ。さらにビョーク好きにも是非とも聴いて欲しいその歌声。LOST & FOUNDが自信を持って大推薦するR&B/ネオ・ソウル !!
-
TARA JANE O'NEIL / st(CD)
¥1,800
infoより 9枚目のオリジナル・ソロ・アルバムにしてタラ・ジェイン・オニール渾身の『シンガー・ソングライター』作品がついに完成。なによりも「うた」がそこにある。 ■パッケージ:A式紙ジャケット(ダブル)/20Pブックレット(歌詞対訳掲載)ライナーノーツ:中村佑子,歌詞対訳:mmm(ミーマイモー) 収録曲の半分はマーク・グリーンバーグ(元カクテルズ、エンジニアとしてウィルコ、メイヴィス・ステイプルズ、アンドリュー・バードらの作品に参加)のアレンジのもと、彼がマネージメントするシカゴのウィルコ所有のロフト・スタジオで、残りはロスアンジェルスにあるタラ・ジェイン・オニールの自宅スタジオで制作されました。 豪華客演陣には元ディアフーフ、ザ・カーテンズのクリス・コーエン、アイダのダニエル・リトルトン、ネルス・クライン・シンガーズのデヴィン・ホフ、元ザ・ジンクスのニック・マクリとジェイムス・エルキントン、チン・チン~EL-Pバンドのワイルダー・ゾビーなど、TJOのこれまで(ルイヴィル~シカゴ)と今(ロスアンジェルス)が交差する素晴らしい面々が集結しています。 自身「シンガー・ソングライター作品」と形容しているだけに、今まで以上に「歌」と「ソングライティング」に焦点が当てられたアコースティックなアンサンブル、そして彼女の歌声がいつまでも心に残るエバーグリーンな最高傑作を心ゆくまでご堪能ください。 オリジナル・プレス・リリースに掲載された作家・詩人マギー・ネルソンのテキストより:タラ・ジェイン・オニールや私が世に出たころは、私たちが何者なのか、そして私たちがやっていることがなんなのかを名づける言葉は少しだけしかなかった。それでもなお、私たちはやり続けた。とりわけタラ・ジェイン・オニールはパイオニアだった。その他大勢と同じく、私は基本的にはただ、私が彼女の中に見たものを追いかけただけだった。彼女が持ち合わせていた革新や存在についてのあふれるような自信や自然な主張を我が物にできることを祈りながら。90年代中盤にタラ・ジェイン・オニールとカムのライブを見た帰り道、私はそのときに見たタリア・ツェディックとタラ・ジェイン・オニールがギターで成し遂げたことを、ひとりの作家としてなんとか言葉にしていくのだと心に誓ったことを決して忘れないだろう。 1. Flutter 2. Blow 3. Sand 4. Joshua 5. Kelly 6. Laugh 7. Cali 8. Purple 9. Pink 10. Great 11. Metta 12. のりおりて(作:二階堂和美|日本盤ボーナス・トラック)