1/2

小川 たまか / 告発と呼ばれるものの周辺で(book)

¥1,500 税込

なら 手数料無料で 月々¥500から

別途送料がかかります。送料を確認する

この時代/この社会生きる人々に是非読んで頂きたく入荷しました。読んで考えて行動に繋げる第一歩にもなると思います。

内容紹介
たまかさんほど被害者目線に立って性暴力について書いてきた人を知らない。
もう社会は変わらなければいけない。
――長田杏奈(ライター)

日本では、多くの女性が痴漢に遭う。
みんな、あまりにも日常的すぎて、なんでもないことのようにやり過ごしてしまう。

日本では、レイプに遭ったら、必ずしも法律が被害者を守ってはくれない。長い間、これはおかしいと声を上げてきた人たちがいるが、その声はかき消されてきた。

性犯罪や性暴力に対して声を上げてもなかなか信じてもらえない。
単に告発だと受け取られる。
でも、その声からは、内省も、やさしさも、前に行こうと信じる力も感じられるはずだ。


2017年性犯罪刑法が改正され、#metoo が続き、2019年4つの性犯罪裁判が立て続けに無罪となり、フラワーデモが起こった。
本書は、まだ社会に届かない小さな声の集積だ。


あなたの隣人、友人、家族も当事者になりうる。
性犯罪、性暴力への偏見や誤解をほぐし、やさしい社会を築くため、2017年から2021年、女性たち、支援者たちの声の記録。


___________________

【もくじ】

はじめに

1 性犯罪刑法と#me tooとフラワーデモ
2 高校生が、電車で、性暴力被害にあう
3 キメツけられる
4 人はフェミニストになる
5 女は怖いのか
6 境にいる人
7 未来のことを考え隊
8 男社会の門番
9 痴漢は短いスカートのせい
10 痴漢が「お客様」だった頃

あとがき


【書評・メディア情報】
■南日本新聞(3月27日)/書評(小川麻希氏)
■毎日新聞(4月16日)/書評(清田隆之氏・文筆業)
■「クレヨンハウス通信」(5月号)/紹介
■「ダ・ヴィンチ」(5月号)/紹介
■北海道新聞(5月1日)/書評(山家悠平氏・女性史研究家)
■西日本新聞(5月14日)/書評(山家悠平氏・女性史研究家)
■しんぶん赤旗(5月15日)/短評
■「女性のひろば」(6月号)/紹介
■ふぇみん(7月15日号)/紹介
■文春オンライン(10月7日)/本文抜粋記事掲載
■「月刊WeLearn」(11・12月号)/紹介
■東京新聞(12月24日)・中日新聞(12月25日)/「2022年私の3冊」(宮地尚子氏・一橋大学大学院教授、精神科医)

 

著者紹介

小川 たまか(おがわ・たまか)
1980年東京生まれ。大学院卒業後、2008年に共同経営者と編集プロダクションを起ち上げ取締役を務めたのち、2018年からフリーライターに。Yahoo!ニュース個人「小川たまかのたまたま生きてる」などで、性暴力に関する問題を取材・執筆。著書に『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(タバブックス)、共著に『わたしは黙らない――性暴力をなくす30の視点』(合同出版)。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品