-
MIYA DA STRAIGHT / M.D.A.S.T ep(CD)
¥1,000
長野を中心に活動するRAPPER, MIYA DA STRAIGHTの6曲いりepがMASS-HOLEトータルプロデュース、NAGMATICのBEATSでWDsoundsよりリリース! その場所特有の空気をまとった音というのは確かに存在していてこの作品がまさにそうだと思う。長野で育まれてきた物事が土台になり、余分な要素が入る余地のないタイトで硬質、泥濘もものともしない強靭なhiphopでありRAP MUSIC。 ORIGNALなものが生まれ形成され放出されていく、これはそのはっきりとした始まりでもあると思う。気持ちが燃え上がるような内容じっくりお聴きください。 INFOより MASS-HOLEがトータル・プロデュースする信州長野(WINTOWN)のニューカマーMIYA DA STRAIGHT!BLAHRMYが参加し、すべてのビートをDLiP RECORDSのNAGMATICが担当! MASS-HOLEの最新ALBUM『ze belle』にも参加していたWINTOWN信州長野のMIYA DA STRAIGHTのEPが遂に完成。「WDsounds」とMASS-HOLEのlabel「DIRTRAIN」がタッグを組んだ今作はそのMASS-HOLEがプロデュースという形でバックアップに徹し、すべてのbeatをなんとDLiP RECORDSの屋台骨NAGMATICが担当。客演には藤沢をREPするMILES WORDとSHEEF THE 3RDのユニットBLAHRMYを筆頭に地元の盟友MAC ASS TIGERやBOMB WALKER、富山のEftra、さらにはMIDNIGHTMEAL RECORDSのDJ SEROWがスクラッチにて参加。ストンピングのようなRHYMEの応酬とNAGMATICによるDOPE BEATS。やつが次にベルトを獲りにいく。 1.m.d.a.s.t feat. BOMB WALKER 2.black pants and shoes 3.gotch steelo 4.no gimmic feat. BLAHRMY 5.yukiyama dojo feat. Eftra, MAC ASS TIGER, BOMB WALKER 6.take over all lyric by MIYA DA STRAIGHT all beats by NAGMATIC ( DLiP RECORDS ) all scratch by DJ SEROW ( midnight meal records ) art work by daichi ( midnight meal records ) mix and master by DJ KENZI(FREEDOM SOUND PRODUCTION) production&ditrbution by LIL MERCY(WDsounds)&P-VINE RECORDS 試聴 https://music.apple.com/jp/album/black-pants-and-shoes/1585093077?i=1585093079
-
deadももか / "PRAY & CRY FOR ME"バンダナ
¥1,100
ZINE製作、イラスト/フライヤーデザイン、djでも活動するdeadももかさんのオリジナルマーチャンダイズが入荷です。 今回は生地とプリントの具合がとても良いバンダナです。 2色ありますので画像参照お願いします。 詳細転載致します 薄手のコットンのバンダナです。 海洋生物柄の布がいいなと思い作りました。 布端のかがり糸はインクカラーのネイビーにあわせました。 "PRAY & CRY FOR ME"という言葉とそれを表す瞳と花々は、自分を大事にすることについて考えて出てきました。 自分のために祈り、自分のために涙を流す。 つらい、うれしい…いろんな感情を自分のために表現することは、自分をいやしたり、みつめる手助けとなったりすると思うのです。 サイズ 約50×50cm 素材 綿100% シルクスクリーンプリント プリントの保護のため、洗濯の際は手洗いかネットに入れていただくことをおすすめします。 手刷りのためインクのにじみ、かすれが出る場合があります。ご了承ください。
-
荒川淳 / midi50(cassette)
¥1,000
ReddTemple、ジャンプス、〽、スピンクスでの音楽活動、studio tissue★boxの運営、最近ではソロの活動も活発な郡山の荒川淳 氏の打ち込み音楽作品がカセットで自身によるレーベルよりリリース。 かねてより特異なその音楽性には多くの人々から注目されてきたと思うが今作は彼のその素晴らしいアバンギャルドでありポップな音楽性と底が知れないポテンシャルを露わにした特別な作品。 楽器を使っての演奏はそこに制約があるが故のプラスとマイナスの意味が常に存在すると思う。今回はそれがDTMという形で思い描いている音楽の片鱗が遂に本人以外が知ることになる。 mutantなelectro music / beat と、自由な発想の元、確かな自分の中の理由で発せられる時に頭を絡まらせ迷わせるような音のレイヤー。 dance music/band sound/現代音楽/jazz、そう言った音楽をそれぞれ理屈無しに飛び越えてひっくるめてかっこいい要素を持ったオリジナリティーだと思う。 この独創的な音楽、是非お聴きください。 以下INFOより 荒川淳(ReddTemple、ジャンプス、〽、スピンクス、studio tissue★box)による打ち込み音源。 「アニメの劇伴、ずっとつくってみたかたんです。」 の衝動をDTMを初めて一気に形にしました。 曲名は作成順です。 最近早起きするんですが、早起きしてもタバコの本数が増えるだけだなと思いました。 アラカワールドの入門編にも是非! 試聴 https://tissueboxasc.bandcamp.com/track/1
-
yokujitsu / Exploit , Just vibes EP(cassette)
¥1,100
東京を中心に活動する4ピースバンド"yokujitsu"の2021年夏リリースのカセットが到着です。 サイケデリックロックバンドであるし、それ以上に現在の多くの柔らかで物憂げなタッチの音楽を追い求め吸収し続け発展しているバンドの素晴らしい作品。 何もすることが見当たず、大きい音を聴きたかったり誰と話すでもなく何か起こらないかと足を踏み入れた場所で(個人的には空想や物語だけでなく現実の話にそうできる場所は皆の生活に絶対に必要だと思っているけどそれはまた別の話かもしれない)、この曲聴いたらひっくり返るし、色んな良い意味で道を踏み外せるであろう最高な音楽がパックされてると思います。 昔、朝6時に皆が床で寝てしまった場所で一人、大量のビールを抱えて沢山の音楽を聴いて過ごした時間を思い出しました。yokujitsuのライブこれからそんなやばい感じになると思う。
-
DISTEST / Mild Ecstasy(MIX CD)
¥990
Mermaid氏の運営するBeer&RecordsよりDISTEST氏のMIXがリリースです。 以下INFOより 朝、それは一番早い時間ーー。 大阪の名物パーティMIDI_saiでの活動や、NEW MANUKEのメンバーとしても知られ、オルタナティブ・ダンス道をスマートかつユーモラスに追求してきたDJ、DISTEST。 氏の初リリースとなるMIX CDは、”朝”向けにと作られたもの。クラシックギターの調べ、脱力のジャパレゲ、いにしえのカントリーから埋もれたネオ・クラシックまで……フレッシュで静かなる恍惚があなたを包み込むでしょう。 本作は2020年末に心斎橋Club Stompにて開催された「世界のマネージャー」(出演者は奴隷船 [SHIZKA、DISTEST、ASPARA、BIOMAN、whatman、oboco]、Pure Voyage [Cristel Bere、Le Makeup、DOVE]、GUEST:李ペリー)にて、リモート出演となったDISTESTが作ったミックスを、トラックの差し替えや編集などを施し、バージョンアップさせたものである。 アートワークはアイルトン砂(沖真秀)による世界初(!?)砂絵ジャケ。マスタリングはKuknackeによるダイナミズムを尊重したアダルトかつ丁寧な仕事。初回入荷分特典として「世界のマネージャー」開催時に作られながらも刷られなかった"幻のフライヤー"(DKXO作)がオマケでつく。 とにかく、めちゃくちゃ洗練されててオモロイ! ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ 「いつも真顔で冗談ばっかり言っている、本気かどうかわからないあの人… 皮肉ではなくユーモアでいつもフロアに光、ではなくちょっとした悪戯を。 起きてすぐ聞くにはあまりにも甘く、あまりにも面白い。 時を経て大人になり、悪戯の裏側にあった豊饒な音楽観がより見えてくるDISTESTの新・優しさの定義! ヘイ、ディっさん…ダラダラさせておくれよ…」 okadada ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ DISTEST 2020年に20周年を迎えた大阪名物パーティMIDI_saiでのDJ活動や、栗原ペダル/荒木優光らと共に、音楽グループNEW MANUKEのメンバーとしてこれまでに2本のカセットテープを自主でリリース。またYPYこと日野浩志郎主宰のレーベルBirdfriendからKUKNACKEとのスプリットテープをリリースしている。
-
TOXOBAM / HOT GOTH(CD)
¥1,800
東京を中心に活動する音楽家"TOXOBAM"氏のアルバムがSLIDE MOTIONよりリリース。 TOXOBAM氏の音楽は衝動を混沌さながらの異形のブロークンビーツの中に浸し振り回しその中に仁王立ちするが如く緊張感とPARTYと筋が通りまくった音楽愛溢れる素晴らしいものであり、ライブそれが爆発しているのでありますが、それをパッケージしたものが、こちらです。 はっきりいってとんでもない。そして音楽を深く味わえるものであり、繰り返し聴きたくなる逸品。 それっぽい事やってヘラヘラしてるやつを握り潰す傑作 以下infoより 新興レーベルSLIDE MOTIONの第一弾は東京を拠点に活動するTOXOBAM! 満を辞してのファーストシット「HOT GOTH」! 加速するスカムは毒々しくもファニーでユーモラス。 矢継ぎ早に刻み擦られた痛快エレクトロニックミュージック! タガ外して踊れ!!! (SLIDE MOTION) ターミネーター2の様に粘液質で不定形なのにソリッドという不思議な質感。速いのに遅い、言葉にし難い構造。こういう多重的にしか捉えられないものこそが本来の音楽だったんじゃないだろうか。グレムリンの様に可愛いのに凶暴、7拍子なのに33拍子、ロボなのに刑事(これはちがうか、、)そういった相反する要素が並列に走ってるので、全体像を把握しようとすると途端に何処かへ逃げていってしまう。宇宙人的センスと言ってしまうのは簡単だが、これを作り上げたのは紛れもなく地球人のTOXOBAMという男なのだ。 (KUKNACKE) 適当にCUT-UPで、つい出来ちゃったLOOPが怠惰な世界から解放されて、人間性と同時に非人間性をも獲得する!誕生した瞬間に死!すべてが抽象的な音の断片に凝縮された迷宮のタペストリーが、唾棄すべき日常に挑戦状を叩きつける! (中原昌也) 昨今、インターネット以降の想像力の最果てに、Deconstracted ClubやPost-Clubなんてジャンルがまた生まれてるけれども、そもそも定形化されることへのアンチテーゼがその本質で、このアルバムを形成するTOXICなDNAについてもまた解読不能な未知の領域の配列であって、驚異的にハミ出した唯一無二の快作(怪作)が2020年コロナ渦の東京に大きな産声をあげた。そのパーソナルな脳内派生物とチャネリングし、カオスが生み出す美に涙した。夕日の差す縁側で一服の茶を啜りながら聴く別言語の宇宙、そう、我々フリークスはただ静かに遥か彼方の別の宇宙に思いを馳せるのだ。 (L?K?O) HOT GOTH...誰のものか分からない墓から噴き出し続けているマグマ、を取り囲む小鳥たち…を見つめる驚きと楽しさ。TOXOBAMの音源が出るまで生き延びられて良かったです。とにかくその辺りにあるものを投げたり壊したくなった後で、笑顔がこぼれる最高のアルバム! (古谷野(空間現代/外)) 1. used GOD 2. hillbilly LDP 3. shabby function 4. 2 jersey 5. penis type candle 6. health of pain 7. 4 jersey 8. but now 9. talk to hillbilly 10. made me oak 11. jersey J 12. eat my hick 13. Al georges bataille 14. own peaks Mastering by Kuknacke Artwork by TOXOBAM Format:CD Label:SLIDE MOTION (JP) 試聴 https://slidemotion.bandcamp.com/track/used-god
-
Moon Bomb / Langue Pendue(CD-R)
¥800
TIALA/ギニョルズでドラムを担当する吉野慎太朗君のソロプロジェクトであるMoon Bombのセカンドアルバム"Langue Pendue"がフィジカルでリリース、入荷です。 1stアルバムから更にグッとリズム/ビートが引き立つ内容で、サンプリングも渋めのグルーヴィーな作品、と思いきや、ドラム凄すぎ+処理やエフェクト、差し込まれるフレーズなどどうしても衝動的な野性味がにじみ出すぎているAVANTで猛烈な作品でもあると思います。常にうっすらある祭り間も最高。どこを切っても吉野節の一枚。 前作に引き続きマスタリングはpaap氏 、Ai Yoshino氏によるartworkも素晴らしい一枚。 更に8曲目にはvoice & cat voice で、風間コレヒコ (デラシネ/ヘテロ)が参加。これがまためちゃくちゃかっこいい。 是非お聴きください。 試聴 https://moonbomb1.bandcamp.com/track/noboby-in-the-moon
-
ZOO FESTIVAL / 2songs EP(CDR)
¥700
先日残念ながら病気で急逝された、elevation / ウサギスパイラルアーのメンバー、松岡到君の音楽と彼が創ってきたもの、過ごした時間、自分達にできる事を考えて形に出来ればと思い、 松岡君、lights outのメンバーでMELT-BANANAでもドラムを叩いていた、猪又君、TIALA/FIXED柿沼で2007-2008年頃にやっていたband"ZOO FESTIVAL"のepを来週リリースします。 松岡君のギター、いのまた君のドラムに魅力を感じてかなり閃きではありましたがその時の気持ちを形にできた音楽かと思います。 確かレコーディングは小岩にて行い自分達でもびっくりの、elevation/デラシネの影響大の鋭利なサウンドのとても良い内容になっています。 当時ごく少しだけ近辺の人に渡したような気がします。なぜ形にしなかったかは謎ですが、このタイミング、改めて松岡君のギターの素晴らしさが聴ける良い機会だと思っております。 また今作を作るにあたって楽曲のイメージから思い立ちアートワークは風間コレヒコ君に担当して頂きました。 今回のリリースの経費を除いた売上をご家族にお渡し致します。2曲入りと短い内容ですがリリースの意味など汲んでいただける方、ぜひ聴いて松岡君の事を考えて頂けたらと思います。 ZOO FESTIVAL Matsuoka Itaru : guitar Inomata Yasuhiro : drums Kakinuma Minoru : bass/voice Include song A & B Recorded at Koiwa 2007 November Artwork by Kazama Korehiko Release from BUSHBASH / 2021 May BUSHBASH 010 Dedicated to Matsuoka Itaru 2021 May Rest In Paradise
-
荒川淳 / guiter solo,no songs#3(cassette)
¥880
荒川淳(ReddTemple、ジャンプス、〽、スピンクス、studio tissue★box)氏によるギターソロ音源、no songsシリーズの第三弾!荒川氏のレーベルからリリースです! 今までの作品とプレイがより確固たるものになった不可解でありながらポップさとセンスが乱れ飛ぶギターワーク素晴らしいです。 荒川氏の存在は是非オブスキュアでありながら普遍性のある音楽を追い求める方にもそうで無い方にもこの凄さは是非知って欲しい。 【ASC033】 荒川淳 guitar solo/no songs#3 SIDE A 1.cyokyusen 2.ibiana 3.hayaishida 4.ureshino SIDE B 5.migishiken 6.ainaka 7.onigoroshi 8.migigyoku 録音 studio tissue★box
-
Moon Bomb / Super Bad(CD-R)
¥500
先日BANDCAMPでリリースされた、TIALA/ギニョルズでドラムを担当する吉野慎太朗君のソロプロジェクトであるMoon Bombのアルバム"Super Bad"がフィジカルでもリリース! 売上はBANDCAMPと同じく、ご厚意でBUSHBASHに寄付という形になっています。 内容は彼の音楽的背景云々かんぬんと言いたい所ですが本人がかっこいい、やばいと思った感じを一人でぶち込んだ作品となっています。 やっぱりリズムの感じやその音の感じ、しんたろう先生に他ならないなって具合で最高です。 衝動的で狂い気味の雰囲気が出まくりながら最後まで楽しめるビート?アルバムというか音楽になっております。 マスタリングはpaap氏 、Ai Yoshino氏によるartworkも素晴らしい一枚。是非お聴きください。 試聴 https://moonbomb1.bandcamp.com/track/space-people
-
Socio la difekta / sticker
¥200
Socio la difektaのsticker+mask hardcore avengers。エスペラント語で捲し立てるツインボーカルのバンド。同バンドでベースを弾く松井一平氏によるめっちゃくちゃにイカしたデザインのステッカー。クリアのシートで更にオシャレ。
-
quⒶng duc Ⓐsylum / EP(QR+sticker+mask)
¥500
quⒶng duc Ⓐsylumの新曲3曲がDL出来るQRとstickerにMASKが付いたセット quⒶng duc Ⓐsylum EP 1. WISH FOR PEACE feat. αAREA 2. quangducasylum 3. ANTI-RACIST OR DIE feat. 103 mix and mastering 松本健一 at下北沢Andy'sSTUDIO アクが強すぎてクレジットに記せないバンド。2017年に作られたセカンドアルバムから、αAREAのライブ音源のremix、2015にそのシートで出た曲に103のギターが蹂躙する1曲、バンド名をタイトルにした名曲の3曲。
-
SPANISH FLY / 3 SONGS (QRcode/sticker/mask)
¥500
SPANISH FLYの新曲3曲がDL出来るQRとstickerにMASKが付いたセット SPANISHFLY 1. bloody heart 2. チガイ 3. boy Recorded by noguchitaoru at Soup, Ochiai, Tokyo Mixed and Mastered by Nobuki Nishiyama JAPANESENOISECORE 研ぎ澄ました初期症状、研磨するのも不必要で共感を呼ぶ努力も余計なもので、ただただ砂利の中に紛れて磁場を狂わすダイヤの原石。人によっては何にも見えないし聴こえない。2021年にレコーディングされたアルバムからの新曲チガイを含む3曲。
-
Tetsunori Tawaraya / pin-back button(badge)
¥660
Tetsunori Tawaraya氏による新作pin-back缶バッチです。 fishy 88mm 丸型 となります。 素晴らしい色合いになってます
-
Tetsunori Tawaraya / pin-back button(badge)
¥550
Tetsunori Tawaraya氏による新作pin-back缶バッチです。 2種類あり 写真1枚目左より holy grail 76mm 丸型 pied piper 76mm x 51mm 四角型 となります。 素晴らしい色合いになってます
-
Tetsunori Tawaraya / visitor patch
¥770
Tetsunori Tawaraya氏の新作goodsのpatchとなります。 画像の並び順通りで、 "ivy" "microphone" "tongue" "water" の4種類があります。 好きなデザインをお選びください。 約横20cm x 縦23cm のpatch。 黒字の布に白プリントです。
-
03ooi / 青空(7inch)
¥500
INFOより DASHBOARD,Essential,Utopia1/2/3,MANGASHOCKのAxSxAとex-DAIEI SPRAY,ex-WEIGHTのTAKAYAMAで結成された【03OOI(ゼロサンオーオーアイ)】 女の子に歌ってもらいたいと誘ったドーンもバッチリハマり、紆余曲折を経て決まったドラムは半端ないパワーのリュータ。弾かないギターのサポートとして入ったITA。そしてAxSxAの全てを悟ったしょ。 ショートでRAWでボロいニューウェイヴィーなガールズボーカルのパンクバンド。 どうしても出ないグルーヴと、しかし溢れ出る奇妙なズレのリズムが個性的なポリティカルボロパンクバンド 20年経っても成長しないテクニックと合わないリズム。どうしても塊にならない曲が、バンドとしての在り方と、自由の在り方を問いかける。 ルールってなんすか。 ちゃんとやれないとだめんすか。 パンクってなんすか。 音楽のやり方は人それぞれです。 もはや開き直ったとしか思えないサウンドはある意味斬新かと。 皆さん。特に若者へ。 『出来なくても出来ます。ヘタでもいいでしょ。すぐに取り掛かりましょう。』という壮大なメッセージです。 大好きな仲間を病気で亡くして、でもその最期の音源を、ボロすぎてもどうしても出したかった。わがままですが後悔はないです。 大好きなメンバーを集めて大好きな感じの音が出来ました。勝手ですいません。良かったら聴いて下さい。 試聴/live https://youtu.be/f0opJ9DKTTc
-
ATOSONE / SUNSHINE MARA (MIX CD)
¥900
RCSRECS.のMIXCD部門「Royalty Club」から、ATOSONE氏のmix。 特典として謎の女、DJ Mrs.Pによるミックス "SON OF SUNSHINE HOLIDAY" のダウンロードコード (別紙フライヤー) が付属となります。 二木信氏からのコメント ATOSONEの最新作は、優雅さと美しさを失わない強靭なブレイクビーツ・ミックス!!あのATOSONEが新しいDJミキサーを手に入れたという。それは、VESTAX PMC-25というロータリー式のものだ。そして、そのミキサーの柔らかく極上のミックス機能を歓喜と共に使い倒して作り上げたのが、このATOSONEの最新ミックスだろう。再生すると流れてくるのは、ジャズ・ロック、ジャズ・ファンク、あるいはソウル・ジャズ、フォーク・ロック、、、さらにいわゆるライブラリー・ミュージックもある。呼び名はなんでもいいが、重要な点は、ヒップホップ文脈のブレイクビーツやサンプリング・ソースあるいはレアグルーヴが中心に選曲されていることだ。これはちょっとした驚きだった。そして、とにかくビートが鳴りまくっている。ヒップホップのいわゆる“元ネタ”やブレイクビーツと呼ばれる音楽で構成されたミックスは世の中にゴマンとある。だがしかし、ATOSONEが作り出す作品(それがラップでもアートでも洋服でも、パーティでもそうであるように)が一筋縄でいかないのは、彼のなかにある、退屈なお決まりやセオリーは破壊してやるという性癖が働いているからではないだろうか、と、このミックスを聴いてあらためて強く感じる。そういう排他的な人間がロータリー式のDJミキサーを使うと、こうやって音楽を解体し構築するのか、と興味深い。が、それだけではない。ブレイクビーツがドカドカ鳴り響き、ギターがけたたましい轟音を鳴らし、ピアニストが鍵盤を叩きまくり、ホラー映画のように人が絶叫していても、ATOSONEは選曲と曲順で彼なりのドラマとロマンを貫いているように聴ける。情緒がある。そして優雅さと美しさを失わない。そこに痺れるわけだ。そのお楽しみは特に終盤で味わえる。(text by 二木信)
-
A-THUG / Plug
¥1,000
川崎、そして日本に於ける最高のラッパーであるA-THUGの新曲ONLYのNEW EPが到着。 A-THUGの魅力はここでは書ききれませんが、地獄の底からも抜けだしていくような突き抜けるPOSITIVENESSと新しさを常に更新し続ける音楽的な貪欲さと他の誰とも比べる事の出来ない、真似できない唯一無二のその声とフロウ、ライミングだと思います。流行りの意味での先鋭性という事でなくて"今"であり進化し続けるという意味合いの凄さを感じまくりの一枚。全編キラーの家宝級、現代の日本におけるTRAP/RAP MUSIC。BUSHBASHに来てる人には全員に聴いて欲しいくらいお勧め。 試聴 https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nY0-FK8R1DId0_8oFnUknESGCYKReZHjI&feature=share
-
A-THUG & DJ J-SCHEME / LIFE OF DMF (CD)
¥1,000
DMF MIXTAPE ALBUM. 以下INFOより 色々と降らせながら街を騒がす「DMF」より、サウスサイド川崎が世界に誇るラッパーA-THUGのSPECIALなMIXTAPE ALBUMがリリース。存在自体がスペシャルなラッパーA-THUG。「GOD MALVERDE」に引き続きリリースとなる今作品はDMFとして手を組むJ-SCHEMEによるBEST OF A-THUGと言える内容。DMFとしての新曲である最高の2曲「KILO」「PACKAGE」を収録。本人のシャウトとDJ J-SCHEMEによるMIX。MIXTAPE ALBUMというのは最高にいけているHIP HOPのオリジナルなフォーマットだ。洋服屋やストリートで、MIX CD屋という独自の場所で捌かれるMIX CDの持つ最高の空気感。「LIFE OF DMF」は正にそれだ。2000年代を懐古するわけではない(今も最高のMIXTAPEは出てるからね)。でも言わせてもらうけど、ストリートリリースっていうのはこういう危ない作品。車でも家でもそのCDを入れたら野蛮に騒げる作品。今回はオフィシャルストリートリリースという形でお送ります (普通にレコード屋でも買えるように)。 TRACKLIST : 1. PACKAGE / DMF 2. KILO / DMF 3. EVERYDAY / A-THUG 4. FREEZE CITY / A-THUG 5. MOLLY WEED COKE / A-THUG & DAPPA DAME 6. DOGGIES GANG / A-THJUG & KNZZ 7. IN MY KITCHEN / A-THUG & 林鷹 8. TOKYO DRIFT / DAPPA DAME & A-THUG 9. DOGGY DOG / DOGGIES & A-THUG 10. THUG PASSION / DMF 11. RUNNIN’ / A-THUG & DJ KENN 12. THE GAME IS STILL COLD / FEBB & A-THUG 13. REALITY / A-THUG, DJ KENN & KEN-U 14. RUNNIN’ pt.2 / FEBB & A-THUG 15. DMF ANTHEM / DMF 16. PAIN / A-THUG, DJ KENN & 林鷹 試聴 https://youtu.be/kNTsC8raZgQ
-
V.A / Armageddon Over Japan Vol.1 (CD)
¥550
obliteration recordsのご厚意で取り扱わさせて頂いております。 以下INFOより 2020年から続くCovid-19パンデミックも終息せず閉塞感ばかりが増していますがアンダーグラウンドシーンを通して地域活性化をしていこうと2021年から日本全国ではるまげ堂即売会を開催する ”Armageddon Over Japan” プロジェクトをスタート。 48都道府県のエクストリームメタルヘッドと交流し日本全国に国産デスメタル・グラインドコアバンドを紹介・普及しようと制作されたコンピレーションアルバム。第一弾となるVol.1はサウンドも活動拠点も様々な22バンドが参加。レコードショップやライブハウスだけでなく日本のメタルファンが集う各所にて販売・配布を展開していきます。 以下にて取扱店をアップデートしていきます。 https://obliteration-records.blogspot.com/2021/03/armageddon-over-japan.html 01. COFFINS (東京) 02. UNHOLY GRAVE (名古屋) 03. DEADLY SPAWN (東京) 04. NECROPHILE (東京 / 神奈川) 05. HYDROPHOBIA (福岡) 06. SUBCONSCIOUS TERROR (大阪) 07. CRY (横浜) 08. VOMIT REMNANTS (東京) 09. TASTE (仙台) 10. ANATOMIA (東京) 11. INVICTUS (長野) 12. VULGAROYAL BLOODHILL (岡崎) 13. SECOND RESURRECTION (福島) 14. GATE (栃木) 15. VISCERA INFEST (大分) 16. DEATHTOPIA (大阪 / イタリア) 17. MORTIFY (東京 / アメリカ) 18. CRASH SYNDROM (ウクライナ / 東京) 19. KANDARIVAS (神田) 20. FESTERDECAY (福岡) 21. FECUNDATION (韓国 / 東京) 22. PARASITARIO (大阪)
-
Big Animal Theory / However Well Known, Always Anonymous(CD)
¥1,000
Big Animal Theoryのアルバム『However Well Known, Always Anonymous』が入荷です。 個人的にこの時代と社会が内包するものが具現化された様な、自分たちの持ちうる希望や前向きなものとそれに相反するような不安や押しつけられるものへ対してのストレスや苦痛、あらゆる生まれい出る感覚を音に変換して形にしているが如く多くの音楽的要素の上に立脚している素晴らしい作品です。 詳しくは以下INFOもお読みください。 以下INFOより 正体不明の英国在住日本人ビートプロデューサーのBig Animal TheoryがUKのLord Apex、Skuff、横浜のralph、東京のAmniとKntr、そしてUSのtwo:eighteenをゲストに迎え、本日1月29日に『However Well Known, Always Anonymous』をデジタルおよびCDでリリースした。 このHowever Well Known, Always AnonymousとはBrightonの郊外に描かれたグラフィティから引用されたもので、彼のシグネイチャー的な音像に裏付られて確立されたアイデンティティとは裏腹に、匿名であろうとするアーティストとしての姿勢が反映されている。 本作も、前作の『Slow Dying』と同様に、シンセサイザーやサンプルから環境音まで様々な音で構成されるが、これまで以上に内省的かつ鬱屈したサウンドへと進化している。しかし同時にキャッチーさも兼ね備えており、アブストラクトで没入感がありながらも、身体性のある音楽となっている。ジャケットはAmniが制作を行った。 1. Lifeless, Colourless 2. Water Bloom 3. Red Queen feat. Amni, Kntr 4. Writhing In Agony feat. ralph 5. Staring Into You 6. Leave Everything Behind feat. Skuff 7. Darkest Alive feat. Lord Apex 8. Whiteout 9. On Your Side feat. two:eighteen 10. Catch Me In The Lie 11. However Well Known, Always Anonymous プロフィール UK在住の匿名ビートプロデューサー。Big Animal Theoryのシグネイチャーサウンドである、独特で色鮮やかでありながらも内省的な楽曲は、HyperDub、Warp、LuckyMe、Wedidit、そしてBrainfeederなどのビートミュージックやダンスミュージックの文脈に沿って生み出される。 昨今は、FendiやArmaniなと?のファッションブランドのWeb広告に楽曲を提供しながら、Big Animal Theoryとしての作品作りに取り組んでいる。また、Lord Apex、Skuff、そしてTommi Craneなどのラッパーとの共同製作や、シューゲイザーバンドである揺らぎを始め、いくつかのアーティストのリミックスも行っている。 Big Animal Theory Archive: https://biganimaltheory.tumblr.com/ 試聴 https://youtu.be/T8tmzZrHVyM
-
bacho / 陽炎(USED/CD)
¥500
SOLD OUT
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 音源としては2015年にリリースした「最高新記憶」以来、約2年振りとなる今作。 2015年に神戸/渋谷にて行われた最高新記憶TOURワンマン以降、各地のフェスやライブ、海外アーティストの日本ツアーにも参加するなど、多数のイベントに出演。一歩一歩活動の幅を広げ、常に前へと全速力で駆け抜けているbachoの「今」が凝縮された作品に仕上がった!真骨頂とも言えるエモーショナルなサウンドと、重み、そして、温かみのある歌詞は必聴!! ソングリスト 1.僕はかげろう 2.夢破れて
-
beipana / Lost In Pacific(CD)
¥2,200
DJ,スティールギタープレイヤーであるbeipana氏の2015年11月リリースのアルバム。揺らめく様な桃源郷感とぼやけた風景からちらっと見えるような現実具合が絶妙に混ざった感覚。夢の様でいてそうでない、そして心地よくだけどそれだけではない素晴らしい感覚を浮かばせてくれる音楽。トロピカル、エキゾチック、バレアリックなどこの音の要素はいくつもありますがその隙間を縫っていくような独特さ。 試聴 https://beipana.bandcamp.com/track/lost-in-the-pacific