-
同時再生の夢(CD-R)
¥1,000
音楽は再生されて誰かが聴いた時点からそれを創った音楽家の手から離れて新しい意味や価値を見出されていく。 それはとても個人的な体験であり現象なんだけど、それが既に起こっていてある音楽と同時に鳴らされる音が存在した場合、なんとも不思議でもあり、もとの音楽も音も既に交わらないけど"そこに在る"というものが耳に入ってくる。 そうした時に感じるのはまたそこから生まれ出る自分にしかわからない感覚。誰かの思考の中に少しだけ入り込んだような、でも客観的な感じ方。 それぞれを分離して感じる事はなく絡み合った"何か"を感じる異常に音楽的である今作は、関西を中心に活動するmoanyusky氏が2022年から始動させたレーベル「privacy」からリリースした第一弾作品、"同時再生の夢"。 発想も演奏も選曲もその人にしかないエッセンスがとても楽しく、特別な何かだけを決まったやり方でだけやってるつまらなさなんて全て捨てようと思う傑作だと思います。 気軽に聴く作品ではなく是非集中とまではいかなくてもリラックスして向かい合える環境で聴いて欲しい。中には素晴らしい文章も封入されているけど絶対に聴きながら読むのはおすすめしません。独立した物事を感じて考える提示のような一枚。 以下レーベルサイトより 個人プレス CD-R 作品 限定100枚 2022年製作作品 priv001 moanyuskyが2022年から始動させたレーベル「privacy」の第一弾作品です。 2022年6月11日、大阪淡路にあるタラウマラにて作品発表会を行いました。 ここで細部に渡っての説明を一回きりと決めたわけであり、説明会後はこの作品が音楽らしくまっすぐ立てるのではないかと思います。 ということはここに残ったことはと言いますと。。 製作期間はコロナ真っ只中の混乱期に「音楽」とはどういう現象なのかというところから、コロナで起こったあれやこれやを自分自身の枠組みに入れて考えた、私的な二年間の作品です。 当たり前にしてある音楽の現状を違う側面から同じようなことをやってみるために、現実と幻想のギリギリの境界線を歩くことが最優先された作品です。 その2年間の道で書き続けた困惑と言って良い作者のメモをライナーとして付けました。 いつも話し足り無くなる友人「DJ PATSAT」にライナーノーツを担当して頂きました。 的確なPATSATの文章も是非読んで頂きたく思います。 一体これは誰が作ったのでしょうか。 そう鳴った時からが音楽のはじまりです。 音楽なのだから、消失してなんぼでしょう。 100枚の中、1枚のみ盤表面が汚れていたので(再生には問題ありません)、そのCDだけボーナストラックを一曲入れています。誰に当たるかなぁ。楽しみだなぁ。 privacy001 label logo design ・橋本アツシ jacket design ・ささやん(笹岡直央) Special thanks ・タラウマラ ライナーノーツ : DJ PATSAT ライナーノーツレイアウト & idea : watermario
-
肺片-haihen- / dittologue(cassette+DL)
¥1,800
郡山にあるstudio tissue boxより、 Arakawa Atsushi ,Akio Jeimus ,Otomo Yoshihideによるトリオ、肺片による音源"dittologue"がカセットでリリース。予測不可能で鋭利な緊張感が漂う演奏が素晴らしい内容。 [SIDE A] A1:people caring A2:chop-chip A3:distanced A4:キャルミル A5:the mango [SIDE B] B1:oxaloacetic B2:misty the menace B3:N.J.O.T. B4:dinosaur dillemma B5:1000 reaffirmations 試聴 https://tissueboxasc.bandcamp.com/album/haihen-dittologue 肺片-haihen- Arakawa Atsushi -Guitar, Sampler Akio Jeimus - Drum Set, Electronics Otomo Yoshihide - Guitar, Turntable Recorded by Arakawa Atsushi on August 30, 2023 at studio tissue★box Additional Engineering by Akio Jeimus on September 4, 2023 at avant chop studio Mixed by Akio Jeimus Mastered by Yui Kimijima (Tsubame Studio) Artwork by nob (Culture) [レーベルインフォ] Arakawa Atsushi(Guitar,Sampler),Akio Jeimus(Drum Set,Electronics),Otomo Yoshihide(Guitar,Turntable)によって2023年に結成されたトリオ初音源! 3者それぞれのかっこいいや面白いが交錯して飛び出した音たちが、鋭くもあり表情豊かでとても楽しいサウンドになってます。 studio tissue★boxから爆誕した音、堪能してください!
-
ZTMZ / ZtoA(CD)
¥2,000
東京・国立〜新宿エリアで活動するZTMZ(ズットモズ)の1stアルバム"ZtoA"が入荷です。 HYDRO as BNJ、J.Rick、Lil辰徳、SIAOからなるZTMZ。 ユーモラスでリズミカル、加えてタイトな多様なRAPが詰め込まれた11曲入りの本作はプロデューサーとしてAO INOUE、DJ JUCO、AIWABEATZ、にっちょめ、簾ンデゲオチェロなどが参加。 音源も素晴らしいですがライブとても良いので是非現場に足を運んでみてください。 試聴: https://linkco.re/vFGqgHBa?lang=ja Tracklist: 1. Theme of ZTMZ (prod. AO INOUE) Words:ZTMZ Recording:Underowls Lab. Mixing:AO INOUE 2. Tiger Style (prod. AIWABEATZ) Words:ZTMZ Recording, Mixing:Underowls Lab. 3. C/B/D (prod. DJ JUCO) Words:ZTMZ Recording, Mixing:Underowls Lab. 4. Mon-Fri (prod. J.Rick) Words:ZTMZ Recording, Mixing:Underowls Lab. 5. 好っ人 feat. 火男, SAWARAGI (prod. ひょっつぁん) Words:ZTMZ, 火男, SAWARAGI, suck cat Recording:SAWARAGI宅 Mixing:Underowls Lab. 6. You got 1 love (prod. 簾ンデゲオチェロ) Words:ZTMZ Recording, Mixing:Underowls Lab. 7.Sweetime (prod.J.Rick) Words:ZTMZ Recording, Mixing:Underowls Lab. 8.Gamma Knife (prod.DJ JUCO) Words:ZTMZ Recording, Mixing:Underowls Lab. 9.滾 (prod.J.Rick) Words:ZTMZ Recording, Mixing:J.Rick 10. ホントブヤカ (prod.にっちょめ) Words:ZTMZ Recording, Mixing:Underowls Lab. 11.色々あるよね (prod.GAKI,簾ンデゲオチェロ) Words:ZTMZ Recording, Mixing:Underowls Lab. All Mastering:SHOTO (Underowls Lab.)
-
Charles.A.D / Dry Flower(cassette)
¥1,000
東京のレーベル"梅レコード"より日本、船橋市の Charles.A.D のアルバム "Dry Flower" が到着です。 柔らかく心地良いタッチの音色が重なり浸透するようなelectric soundが素晴らしい内容。グルーヴィなダンストラックともリラックスしつつ映像が切り替わっていくような気持にもさせてくれる多角的な音楽。 以下INFOより 一人でいるとはどういうことなのだろう?この社会では人同士がつながっているのにつながっていない。自然が近いのに、もう感じられない。雨の後の土の臭い。水の流れの音。雲の曖昧な形。このようなことをなぜこれほど早く忘れてしまうのだろう? 時間の流れが変わってきたのだ。自然の時間の流れは遅い。自然のことは一瞬では理解できない。しかし、現在社会の時間の流れが速まっている。情報量が多く、集中する時間が少なく、自然の時間の速さではもう追いつけない。 現在社会の時間の速さで、自然は理解できない。いつも急いでいて、一瞬しか見ることができないのだ。しかし、人間は自然から生まれたものである。自然が理解できなくなれば、自分も理解できなくなるだろう。そして魂に傷を負っていても、気がつかないかもしれない。 現代の人間は精神の回復が必要なのである。しかし、そのために時間が必要だ。自然の時間。雲が動く時間。森が育つ時間。山が作られる時間。山ができる時間。自分を止め、息に集中すれば、青空の色に集中すれば、波の音に集中すれば、時間の流れが少しでも変わるかもしれない。そして、自身の回復も始まるのである。 現在、梅レコードは、日本、船橋市の Charles.A.D のアルバム "Dry Flower" をリリースする。 〜 What does it mean to be alone? In our society people are connected, and yet at the same time are not. We are close to nature, and yet we can no longer feel it. The smell of the soil after rain. The sound of running water. The amorphous shapes of the clouds. Why do we forget these things so quickly? The flow of time has changed. The flow of time in nature is slow. We cannot understand nature with a single instance's thought. But the flow of time in our society is speeding up. With too much information, and too little time to concentrate, with nature's time we can no longer keep up. At the same time, with the speed of time in our society, we can no longer understand nature. Always rushing, we only get a fleeting glimpse. But humans are creatures born from nature. If we lose the ability to understand nature, we'll also lose the ability to understand ourselves. And then, even if our souls have been damaged, perhaps we won't even realise. We are in need of spiritual healing. But for this, we are also in need of time. Nature's time. The time of the moving clouds. The time of forests growing. The time of mountains forming. Perhaps if one stops oneself and focuses on the breath, focuses on the colour of the blue sky, focuses on the sound of the waves, the flow of time may change a little. And then spiritual healing will begin. Umé Records presents the album "Dry Flower" by Funabashi's Charles.A.D. ume012 Music and Photography: Hiroyuki Tanaka Design: Zefan Sramek Mastering: Jared Carrigan 試聴 https://umerecords.bandcamp.com/album/dry-flower
-
Tetsunori Tawaraya / bones white T-shirts
¥3,300
Tetsunori Tawaraya氏による2021年新作Tシャツ"bones white"が入荷です。 こちらバックプリントのデザインは先日行われたSCUM UNIVERSEのフライヤーにも使われたものです。 フロント胸のワンポイントはシルクスクリーン、バックにはインクジェットによるプリント。 ボディはgildan ultra cottonの白になります。 S/着丈71:身幅45:裄丈41 M/着丈73:身幅50:裄丈45 L/着丈76:身幅55:裄丈49 XL/着丈78:身幅60:裄丈53
-
Tetsunori Tawaraya / bones white T-shirts
¥5,500
Tetsunori Tawaraya氏による2021年新作Tシャツ"bones white"が入荷です。 こちらバックプリントのデザインは先日行われたSCUM UNIVERSEのフライヤーにも使われたものです。 フロント胸のワンポイントはシルクスクリーン、バックにはインクジェットによるプリント。 ボディはgildan ultra cottonのダイ仕様になります。 S/着丈71:身幅45:裄丈41
-
CE$ / LENSES(MIX CD)
¥1,200
2023.3.11より7ヶ月連続で発売される MIX FOR GALLERY & BAR COMMON 第3弾は 大阪の才人 CE$。 大阪の才人 CE$。お音楽の知識は多岐に及び、ディレクション能力も抜群。 僕の10年からの友達。 それが音楽であればどのような出自であれ決して否定せず全てを肯定してくれる。 CE$が選び、並べた音楽を聴いていると「どうした兄弟、お前なら絶対に出来るよ。」と いつも背中を軽く、でも力強く、絶妙な力加減で押してくれる気がする。 気がするだけ。 でもCE$と一緒にいるといつも結果が成功している。 ほら、気分いいだろ? ATOSONE 【CE$】 DJ / Music Director tofubeatsが設立したプロダクション「HIHATT」にも所属。 アンダーグラウンドからオーバーグラウンド、 ハードコアからダンスミュージックにHIP HOPまで。 ジャンルを横断して音楽に携わる。
-
CE$ / BCTRBDSS BEATDOWN COLLEGE EST2011(mix CD)
¥800
SOLD OUT
毎回、大きな視野と膨大であり鋭い音楽知識、素晴らしいセンスで自分らに沢山の選択肢や刺激を与えてくれる"CE$"氏が2011年に一部店舗で発売したBEATDOWN HARDCORE 7ep MIXCDを、JKT新装+プレスCDにて300枚限定で再発。BUSHBASHにも入荷致しました。 90'sのEASTCOASTのバンドを中心とした内容になっており、一部で熱狂的な支持を得たカルト的なムーブメントの息吹をパッキングしたつもり、との説明のとおり始まりから危なすぎる展開となっております。 この危うく凄まじいノリが根強く伝播され続け現在の多くのHARDCORE、そしてバンド、ほかの音楽の土台となり種子になっていると思います。 そして何より凄いのはそれぞれの曲、時間がたってもその輝きは失われずいつ聴いても不穏な気分や危うかったりブチ上がったり、?な気持ちも感じさせてくれるという事。 HARDCOREの危なさが体感できる一つの素晴らしい作品です。 是非お聴きください。 noise氏デザインのTRACKLIST & QR code付きペーパー付属です。 - CE$ - 好きなモノはNERDとHARDの両極端。 音楽を介して出会った仲間と、大切なモノを交換し合い日々を更新中。 https://soundcloud.com/cesmixes https://www.mixcloud.com/cesmixes/
-
植本一子 , 碇雪恵 , 柏木ゆか / われわれの雰囲気(book)
¥1,000
ピコちゃんが倒れた! 約束の時間に友達が来ない。音沙汰もない。何かがおかしい。嫌な予感がする...... 。その予感は的中、友達はいまICUにいて、意識がないらしい。でも、コロナ禍では病院へかけつけることもできない。 目を覚まさない友達をめぐる日々の記録と、意識を取り戻してからの本人による日記を収録。 今振り返って印象に残っているのは、知っていたはずの「人間はみんないつか死ぬ」の中に自分が入っている自覚がなく、今回の怪我と入院でそれが「自分も死ぬ」になったことです。またうまく言葉にできませんが、スイッチがひとつ切り替わったかのようです。そしてそれを形に残せてすごくうれしい。 (おわりにより) 目次 はじめに 何をみてもピコを思い出す 植本一子 ピコちゃんが未読だった時のこと 碇雪恵 * おわりに 怪我と入院の雰囲気 柏木ゆか 『われわれの雰囲気』 2023年5月21日 第一版発行 著者 植本一子 碇雪恵 柏木ゆか 装画 近藤聡乃 装丁 川名潤 校正 藤本徹 協力 柴山浩紀 ※帯の色はランダムで届きます 植本一子(うえもと ・いちこ) 1984年広島県生まれ。写真家。2003年にキヤノン写真新世紀で優秀賞を受賞。2013年、「下北沢に自然光を使った写真館 「天然スタジオ」を立ち上げる。著書に『かなわない』など。 碇雪恵(いかり・ゆきえ) 1983年北海道生まれ。ライター。2022年11月に自主制作本『35歳からの反抗期入門』を発売。新宿ゴールデン街のバー「月に吠える」金曜店番。 柏木ゆか(かしわぎ・ゆか) 1983年神奈川県生まれ。人事・労務担当。国家資格キャリアコンサルタント。
-
植本一子 , 金川晋吾 , 滝口悠生 / 三人の日記 集合、解散!(book)
¥1,000
植本一子 金川晋吾 滝口悠生 『三人の日記 集合、解散!』 この本は、週に一度、同じ日に記録をつけた三人による、約二ヶ月間の日記です。 2023年1月1日 日曜日 2023年1月9日 月曜日 2023年1月18日 水曜日 2023年1月28日 土曜日 2023年2月2日 木曜日 2023年2月6日 月曜日 2023年2月16日 木曜日 2023年2月25日 土曜日 2023年3月5日 日曜日 今日の体調/今日の装い/今日のひとこと あとがきにかえて 植本一子 『三人の日記 集合、解散!』 2023年4月9日 第一刷発行 著者 植本一子 金川晋吾 滝口悠生 装画 平木元 装丁 飯村大樹 校正 藤本徹 協力 柴山浩紀 滝口悠生 小説家。1982年東京都生まれ。2011年「楽器」で新潮新人賞を受けデビュー。2015年『愛と人生』で野間文芸新人賞。2016年『死んでいない者』で芥川賞。他の著書に『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』『茄子の輝き』『やがて忘れる過程の途中(アイオワ日記)』『長い一日』『水平線』など。2022年『往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ』を植本一子と自費出版で刊行。近著に『ラーメンカレー』。 金川晋吾 写真家。1981年京都府生まれ。2016年『father』(青幻舎)、2021年『犬たちの状態』(太田靖久との共著、フィルムアート社)刊行。今春、『いなくなっていない父』(晶文社)、『長い間』(ナナルイ)を刊行。 また、夏には、長崎の平和祈念像や浦上のカトリック、自身の信仰をテーマにした『祈りと長崎(仮)』を書肆九十九より刊行する予定。 植本一子 写真家。1984年広島県生まれ。2003年にキヤノン写真新世紀で優秀賞を受賞。2013年、下北沢に自然光を使った写真館「天然スタジオ」を立ち上げる。著書に『働けECD わたしの育児混沌記』『かなわない』『家族最後の日』『降伏の記録』『フェルメール』『台風一過』、写真集に『うれしい生活』がある。今春、トラウマ治療をテーマにしたエッセイ集『愛は時間がかかる』を刊行。
-
and more , 西之カオティック / split(cassette+DL)
¥1,000
静岡のand moreと東京の西之カオティックによるSPLIT CASSETTEが到着です。 二組のRAWな音楽性がカセットの音質とバッチリすぎるハマり方をしております。 ライブを見るのとはまた違った、そしてフィジカルでしかなし得ないNOISYかつBRUTALな体験を是非どうぞ。 西之カオティックは13曲、and moreは5曲収録。DLcode付き。
-
TIALA / epitome(CD)
¥1,000
TIALAのLESS THAN TVよりリリースの2nd ALBUM。2015年作品。artworkはLENPE。
-
J.COLUMBUS / RUINS EP(CD)
¥1,300
一つひとつの言葉の背景にある物語、その過程。伝わる感覚から思い描く風景とそれぞれに染み込んでその人の大切な一部になる。現在、過去を考え、苦味を知る、喜びに温められ、自分達の未来と希望(使い古されず安っぽくない、そして確固たるそれぞれの)について進ませる。 私達の、そしてこれから知る/出会う多くの人の揺るぎないclassic。 J.COLUMBUSによる4曲いりEP"RUINS"が CDでリリース。 その素晴らしい内容についてはRIVERSIDE READING CLUBのikm氏の最高の文章を是非読んで頂けたらと思います! 白地に黒く並んだ文字。MonochromeというよりもNoir。やっぱり小説に近い、J.COLUMBUSのラップのイメージ。でも、真実が語られるのはいつもきっとこんな語り口。LIFEから慎重に取り出され、とても丁寧に書き写された街の言葉、心象風景。真実とディティール。あらすじや説明は無いけれど、そこにはたしかに特別な意味とFlowがある。ビートとライミング、仲間との“会話”で編み込まれた意味と真実。ビートにのって知らない街を歩くようにリリックを追いかける、情景が浮かぶ、感情に触れる、通りの名前の意味も分かった気になる。素晴らしい音楽、言葉には発見と解釈があって、“あなた”の物語も浮かびあがらせる、それも肯定された気がするこの音楽はとても深く、多分“解決”していないことで開かれている。あの短編小説や人生と同じように。つまり、このラップ・ミュージックは自分がどう生きたかに等しい。今を肯定し明日信じて歩く音楽 from NORTH TOKYO。J.COLUMBUSの新しい物語。Classicへようこそ。 ( ikm / RIVERSIDE READING CLUB ) TRACK LIST : 1. WELL COME / prod. YOSHIMARL 2. GOOD LIFE remix feat. MUTA (JUMANJI) / prod. DJ FRESH 3. BEST COAST feat. ERA / prod. NARISK 4. ALL GOOD feat. RENA (JUMANJI) & META FLOWER (LSBOYZ) / prod. DJ HIGHSCHOOL mixed & masterd by Aru-2 Photo by Teppei Hori 試聴 https://wdsounds.bandcamp.com/track/good-life-remix-feat-muta-prod-dj-fresh
-
Mimosa Pudika / Mimosa Pudika(CD)
¥1,500
レーベル、AUN Muteを主催する、愛知県在住の音楽家、Free Babyroniaによる作曲初期のプロジェクトであるMimosa Pudikaのアルバム"Mimosa Pudika"が入荷。 繊細で緻密なものから生命の胎動のような壮大さ、美しさと狂気を含んだ異端的でありながらこれこそが"音楽的で胸を打たれる素晴らしい内容 infoより Mimosa Pudikaが新作アルバム『Mimosa Pudika』をリリース。 Mimosa Pudikaは、AUN Muteを主催する、愛知県在住の音楽家、Free Babyroniaによる作曲初期のプロジェクト。 アルバム『Mimosa Pudika』は、過去の膨大な楽曲ライブラリの中から厳選され、アルバムのための新たな曲も収録された。 サンプラーの狂気に満ちたビートミュージカル。 電子工学的に合成されたおもちゃを捏ねくりまわし、ピッチの分裂とループ、キュートリガーの乱射で、独自の詩的ビジョンを展開する。 そして、アルバムリリースに先駆け、シングル『Ocean 1990』を10月14日に配信リリース。 『Ocean 1990』はどこかノスタルジックでありながら、甘美で、壮大なシンセサイズシューゲイズのタペストリー。 試聴 https://on.soundcloud.com/RnvnfPGNKL4DziNSA トラックリスト: 1. Ico 2. Ode to the Apple 3. Mo 4. Bell 5. Ocean 1990 (Album Version) 6. Ma 7. Headlight 8. Clown Parachute 9. Buzz Chase 10. Dice 11. Amedemo 12. Piston System 13. Gorgeous Creature 14. Touch Love 15. Pink Jinn
-
Various Artists / Modern Cave(LP)
¥2,800
Free Babyronia氏主催レーベル"AUN Mute"から初のコンピレーションアルバム『Modern Cave』がリリース。 LP盤が入荷です。 レーベルのコメントを読んで頂き是非聴いてほしい素晴らしい内容。 infoより AUN Mute初のコンピレーションアルバムは、洞窟をテーマにした、ドローン、アンビエントハウス、ノイズハーモニクス・コレクション。 遠い過去と現在を紡ぐシノプシス。 アンビエントの境界線で、異才のアーティスト達が縦横無尽に音を奏でる。 アートワークは、画家 / タトゥーアーティストのARIKA。 マスタリングとカッティングは、ドイツの名門「DUBPLATES & MASTERING」の技師、KASSIAN TROYER。 レーベルコメント 「壁画が描かれた古代の洞窟には、音楽が溢れていた」 そんな言葉を何かの拍子にふと思い出した。 遥か古代に描かれた洞窟壁画は、洞窟の中でも音響効果の高い場所でまとまって発見されることがあったという。 ただのこじつけなんじゃないかと思いたくもなったが、現存する世界最古の楽器も洞窟で見つかっている。 人間のDNAに深くインプットされた自然界との関係と音の蓄積。 想像する。 外では、何億年と変わらないであろう草木の動く音や、生物の鳴き声、どこかで流れる水の音や、風の吹く音が聞こえ、洞窟の奥へと向かうにつれ、静かになり、底知れぬ暗闇と響きが増していく。 生活の音や人間の声、歌、楽器の音が、豊潤な倍音を含みながら反響する。 内外の境界が曖昧な空間で共鳴する音の重なりは、ミステリアスで、心地の良い音楽だったのだろうと勝手に想像する。 窓から射す光が部屋を温め、香に火をつけて、ソファーにもたれ掛かり音楽を聴く。 目を閉じ聴き入ったり、本を読んでみたり、誰かと共に過ごしたり。 何でもない時間、全てがある時間。 現代の洞窟がここだとしたら、そこに流れる音楽はどういったものだろうか。 そこにはどんな絵が描かれているだろう。 レーベルを営む者として、このアイデアの断片を何かの形に出来ないだろうかと考えた。 そして、この身勝手な問いへの答えを、信頼できるアーティスト達に委ねてみたいと思った。 これがその一つの答え…。 トラックリスト: Side A Pale Veil Siu Siu - Visions genseiichi - sanctuary #86 Blahmuzik - 反響する洞窟 ind_fris - City of Microorganisms GC - In the Forest of Nekro Waltz Side B Moan - Unforeseeable Kazumichi Komatsu - 1992 Trophy SOSOS CLUB - Scratch Parashooter 螢 - 誰も知らない Takashi Hattori - Dolly 試聴 https://on.soundcloud.com/F5DnNLorc7aYiLC29
-
Free Babyronia × Vug / BLACK-O-RAMA MIX II (Mix CD & Bandana)
¥2,000
2022年の1月に名古屋・大須のヴィンテージストアDIORAMA CLOTHING STOREにて行われた黒服解放祭 “BLACK-O-RAMA vol.5” で販売されたFree BabyroniaによるMix CD (ストリーミングQRコード付き). 名古屋を拠点に活動するペインター, Vugのデザインによるバンダナのセット。 Silk screen print, 黒インクと白インクの2色展開となっています。
-
Free Babyronia × Vug / BLACK-O-RAMA MIX Ⅲ (Mix CD Sets)
¥2,000
2023年の1月に名古屋・大須のヴィンテージストアDIORAMA CLOTHING STOREにて行われた黒服解放祭 “BLACK-O-RAMA vol.6” で販売されたFree BabyroniaによるMix CD (ストリーミングQRコード付き). 名古屋を拠点に活動するペインター, Vugのデザインによるワッペン、ステッカー、AUN MuteとVugによる缶バッジ2種のプロダクツセット。
-
Ms.Machine / Vår (12" + DL Code)
¥1,500
東京を中心に活動するMs.Machineの2曲にermhoi / Golpe Mortal 両氏によるremix。更に加えて違うversionのremixをDLで収録した12"がBLACK HOLEよりリリース。 情熱や希望、悲しみや苦しみ、それぞれの持つ力を携えて進んだ先に何がどうなるのかそういう事を自然と考えさせられました。詳しい内容の説明、是非以下に掲載するBLACK HOLEによるinfoをご覧ください。 以下infoより A1.Vår A2. Sommer B1. Vår – Rain Remix by ermhoi B2. Vår – Burn Remix by Golpe Mortal DLコードには上記の4曲に加えRemix 2曲が追加収録されています。 Cover Art by James Stuart BHR-030 試聴: https://blackholekuroiana.bandcamp.com/album/v-r 2019年11月30日 小岩BUSHBASH / TOTAL CONTROL来日ツアー初日、フロアから漏れてきた印象的なメロディ。それが本作のタイトルトラックのVårでした。 他にも素敵な曲はありますが、今でもこの曲が彼女たちが制作した中で一番好きな曲になります。この曲はレコードにしたいと思いその場で声をかけてから2年の月日が経ち、やっと12"としてリリースすることができました。 当時から「7"っぽくない」と思い12"でのリリースを計画。 せっかくならRemixを入れてみようとのことで、メンバーが2名に依頼。Ms.Machineのオリジナルメンバーであり、Techno / Industrialの使い手としてDJからランウェイショウのサウンドトラックまで手がけるGolpe Mortalとソロ活動 そしてBlack Boboiやmillennium paradeのメンバーとして活躍中のermhoiさんにそれぞれ2曲ずつVår のRemixを制作してもらいました。 B面に各1曲ずつ収録、もう1曲は付属しているDLコードから聴くことができます。 そこにVårとは異なり激しさが前面に出たSommerが加わり本作の楽曲が揃いました。 Noise Room Recording Studioシゲさんとツバメスタジオ君島さんにより録音・ミックスされた音源とRemix音源を、前述のTotal ControlのメンバーであるMikey Youngがマスタリング。そのデータが東洋化成によるプレスでレコードに。 印象的なアートワークはNYCを代表するHardcore Punkバンド Haramのメンバーであり、最近はSheer MagのMattやHart、ExoticaのSantiらと共に新バンドSuccessを結成したJames Stuartが担当。 Handsaw Pressのリソグラフ印刷によるインサートはギターMakoがデザインを担当。最後にジャケットは鈴木侑馬くん(OFFICE VOIDS / POSTER / Haus)がシルクスクリーンで刷ってくれました。ぜひ手触りも確かめてください。 文字に起こしてみて、改めて多くの人に関わってもらい完成したと感じています。 初期Cocteau TwinsやBirthday Party、Phewを感じるというのは色々意見を耳にした上での後付けになりますが、とにかくこの12"を手にしてもらえたら嬉しいです。
-
CRONOSFADER / Delivery Monday vol.7(MIX CD-R)
¥1,650
大阪を中心に活動するDJ/BEAT MAKERのCRONOSFADER氏によるMIX作品"Delivery Monday"の7作目が到着です。多種多様な音楽がチョイスされたデリマンシリーズ。今回は秋晴れの日にぴったりの心地よい浮遊感と毎日の時間をより楽しくさせてくれる良い音楽が満載で、一曲毎に楽しめる素晴らしい流れになっています。ジャケも毎回ながら良い感じ。
-
CRONOSFADER / Delivery Monday Vol.6(MIX CD-R)
¥1,650
BUSHBASH webshopに大阪を中心に活動するDJ/BEAT MAKERのCRONOSFADER氏によるMIX作品"Delivery Monday"の6作目が到着です。 並行してリリースされているVOIDとは違ってこちらはHIPHOPではなくSOUL / ROCK / R&B / FUNK / FOLKなどなど、多種多様な音楽がチョイスされている内容でどの曲も素晴らしく一曲毎に聴いて楽しめる流れになっています。VOIDシリーズとはまた違った魅力に溢れる彼の音楽的な側面が垣間見えるMIXお楽しみください。 JKTへの直プリントがとてもかっこいいアートワークにステッカー付き。
-
CRONOSFADER / THE VOID pt.Ⅴ(MIX CDR)
¥1,650
大阪を中心に活動するDJ/BEATMAKERのCRONOSFADER氏の最新MIX、THE VOIDシリーズの第5作目がリリース。 コンスタントにリリースを重ねるCRONOSFADER氏の2023new mixは重心の低いHARD&TOUGHでありながら体を揺さぶられるムードで展開していく今回も素晴らしいHIPHOP MIX シリーズ毎に毎回表すものが違いながらもDJとしての一貫性が貫かれるのには敬意を抱いております。 是非お聴きください!
-
CRONOSFADER / THE VOID PT.Ⅵ(MIX CD-R)
¥1,650
DJ CRONOSFADERによるHip Hop Mix Series "THE VOID"の新作がリリース。始まりから"夏"を感じさせるグルーヴィかつソウルフル、strictly CRONOSFADERな一枚! 以下INFOより 夏の始まりを感じさせるインストから始まる今回は、鮮やかに歩を進めながら漂う序盤から徐々にバンギン、ミッドテンポまで爽快に展開する中盤からゆっくりと落ち着けていく終盤まで変わらず安定のグルーブ・コントロールで飽きをこさせないフリーキーさも併せ持ちながらミックス。ソウルフルでヒリヒリと焼き付いたグルーブと涼しさが散りばめられた迷彩仕様ジャケットB-Boyサマー・ミックス!!
-
CRONOSFADER / THE VOID pt.Ⅳ(MIX CD)
¥1,650
大阪を中心に活動するDJ/BEATMAKERのCRONOSFADER氏の最新MIX、THE VOIDシリーズの第4作目がリリース。 ここ2-3年は大きく色々な物事が変化していっていると思う。目に見える事よりも見えないところでそれは多い気がする。個人的にそう言った日々の流れの中でcronosfaderの作品はその変化を強く感じさせ、音楽に取り組む強度について感じさせるものだと思う。他の人がどうかはわからないが今作にして今までの作品の中で最も強度を感じていて視野を広く持った不変性/前進性が弾かんばかりに詰まっていると思う。 音楽の背景、その周りの物事、そう言った事にも言及するような素晴らしい内容、是非お聴きください。HIPHOPを軸に多くの事を感じられると思います。
-
DJ CRONOSFADER / THE VOID PT.Ⅱ(mix CD)
¥1,650
大阪を中心に活動するDJ CRONOSFADERによるmix CD、THE VOIDの第二弾がリリース。 目の前にあるもの、感じ方を表現する事で未知の広大なものを説明する術になる。自分が愛するものをしっかりと掘り込んでいく作業こそが事実であり揺るぎない物事であるという事をCRONOSFADERの音楽とDJプレイからは感じる。 厳しく書いたけどCRONOSFADERが作るmixには心躍らせる純然たるPARTYの側面と音楽の素晴らしさが詰まってる。 望まない喧騒ですら、それを最上位のあがる気持ちに変えてくれる傑作。 ジャケットの質感に盤面もお楽しみください。 ステッカー付き。