-
ジャンプス / ネオ2 (7inch)
¥1,000
荒川淳(ビオラ、vo)と鈴木良典(ギター、vo)による二人組"ジャンプス"の活動以来、初となる7inch recordがBUSHBASHのレーベルよりリリース。 そもそも音楽って誰かに聴かれたり評価をされなければ存在してはいけない/もしくは価値がないものなのでしょうか?そんなずっと抱えていた問いに答えてくれるかの様な紛れもない"音楽"をプレイするジャンプスのレコードが完成です。 誰かに要求されなくても、どこかの誰かに価値をつけられなくても二人は自分たちの事と考えで歌と曲を作り、絵を描いて、これは好きだ、嫌いだとはっきり言える。だからこそどんな音楽のスタイルや型にはまる事はないし、~~っぽい音楽と言う事もないしいわれる事もない。そういう事とかが全部関係ない。 郡山のスタジオstudio tissue★boxを運営し、自身のソロをはじめ、いくつかのグループ、ReddTempleで演奏をする荒川淳とs.u.z.u.k tultuuga ockestlaでも活動する鈴木良典の、それぞれが通ってきた音楽遍歴をフィルターに通したダイナミックで衝動的、そしてユーモラスであり宇宙的な独自すぎる演奏と歌と混沌が所狭しと凝縮され刻印された音楽。 聴き続けると、感じた事のない高揚感とテンションに刺激されるでしょう。美しく泥臭くもある特異で唯一無二のアコースティックミュージックであると思います。 tissue boxで行われた録音がとても良いマッチングで記録されたレコード。sk氏によるartwork、nob氏によるdesign。繰り返し聴いて見て楽しんで下さい。 カバーから見えるジャケット色は緑 / 青 / 墨 / 黄 の4色あります。 お好きな色をお選びください。 band : ジャンプス title: ネオ2 format: 7inch record track list: A1.永遠 A2.ピッチ A3.らんど A4.とびきり、わお! A5.スープはついてくるんですか B1.MIX B2.しろくま B3.なんみん B4.えどや Artwork: sk Design: nob Recording: studio tissue★box Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 005 Release Date: 2020年8月17日
-
BUSHBASH LOGO enamel pin
¥1,000
BUSHBASHのLOGOエナメルピン、新色が到着です! 色はSILVERとBLUEの2色です。 どの季節にぴったりの色合いでお気に入りのものにつけたり好きなように使ってもらえたらと思います。
-
MY SOCIETY PISSED / Marble Dots(10")
¥3,080
MY SOCIETY PISSED。 それぞれが別環境にて活動を続けてきたメンバーが、交わる定点をきっかけに関係を深め結成。 ex-Pinprick Punishment、ex-It's You、pre-Kidder、ex-Lipups、ex-Malegoat、ex-Omit Vomit、ex-Knock etc.. と、非常に特殊な組み合わせにも感じられる4名ではあるが、あくまでも音楽趣向から成るそれぞれ同志のコミュニケーションを元に始まったのがこのバンドである。 2020年には『Locked Room(12")』、『Stomach(TAPE)』がリリース、定期的な活動の上現在に至る。 今作はよりバンドの危ない創作意欲とコントロールされた狂気が集約された45rpm 10"として5曲を収録。 前作と比較しても、よりDeepなNoise Rock技法のラインがメランコリックなPunkと交雑する最新作として、『Marble Dots(10")』 は2024年4月にリリースされる事となる。 1曲目、古Industrial的な趣のTrack『Roxy』が約30秒間流れた上にて当盤はスタート。 こちらはメンバー曰く『Bruce Loose(Flipper)のソロ作影響下を煮詰めたところBristol Technoにリンクしてしまった打ち込み物』との事で、非常に緊張感のある出だしは用意されている。 そこから安定のFlipperジェネリックに位置する神経衰弱型ダウナーPunk楽曲が口火を切っていき、音作り含め、前作よりも一層強固な『落ちる』Slow Death感覚が様々な視点にて培養。 うねるリズムサイドと場面での疾走感・展開に乗りまくるテクニカルなリフの往来も健在で、楽曲の圧倒的な個性は変わらずVoの存在感が産み出す。 それは正に70年代〜80年代のPunk Rockの深部を嗜んだBaによる淡々としたうねりと、 一人のみにてインテリジェンスなScumすらも体現するDrの絡みに起因し、 楽曲における最重要な視点にある高い技巧で聴きどころを作りまくる職人的最前線Gtと合わせ、過去活動全て~現在に至るまで唯一無二のスタイルを徹底してきたVoの異端的センスとアート性、存在感によって成された結果となっている。 Brainbombs、No Trend、The Fall、Landed/Megafuckers、Metabolist、Church Police、Happy Flowers etc... といった流れを(個人的には)感じるが、比較しても閉塞感とは全く別軸のものとして煮詰められた、他に類を見ない完全Original MutantなPunk mini 10"はフィジカルとして記録される事となる。 ※当音源のRecording/MixはStudio ReimeiのYusuke Shinmaが担当。Masteringは Mammoth Sound MasteringのDan Randallが実施。 通常インサート+バンドメンバーのAll time best diskの一覧が印刷されたペーパーも付属されている。 M.S.P-MASARU TANABE (GUITAR)/HIROMI WATANABE (BASS)/ YU MIYAZAKI (DRUMS)/HIROYUKI IWAMI (VOCALS, PEDALS, FX AND DRUM MACHINES) R.I.P-KAZUKI TAKAHASHI 試聴 https://debauchmood.bandcamp.com/album/marble-dots-10
-
Yoonkee Kim / Future Candles (TAPE)
¥2,079
限定55本 (うち日本国内販売 限定30本) 2023年3月13日に韓国ソウルのDragon Hill Print Shopにて行われたユンキー・キムのギター弾き語りライブ音源を収録。 近年電子音楽に傾倒している彼の訥々とアシッドな弾き語りを堪能できる作品となっている。 トラックリスト 1 알림 2 내 방 3 안개 4 수비 5 새제 6 Your Wifi 7 소원 8 네 방
-
Yoonkee Kim & MCビル風 / CAR(ZINE)
¥1,100
ZINE A5判モノクロ28ページ 限定40部・表紙のカラーはアソートとなります (全10色・色はランダムとなります) 韓国ソウルで活動するアーティスト/スケーターのユンキー・キムと、東京で活動するラッパーMCビル風によるZine『CAR』。 ユンキー・キムによるコラージュ、ペインティング、ドローイング作品とMCビル風による書下ろしの詩 (英語対訳付き) 7篇、ドローイング作品を収録。 のんきでとぼけたグッドバイブスに溢れたユンキーのアートと、温かくも哀しく、そしておかしいMCビル風の詩、作品が読む人の心に静かに何かを残す。 気づくといつも側にいてくれる気の置けない友人のような、さりげなくも優しい1冊です。
-
Forbear / 8songs(CD)
¥2,200
Tokyo Positive EmogazeことForbearの8曲入り2nd Album”8songs”がリリース。 LIKE A FOOL RECORDSからは通算3作目となる2年ぶりの今作は、バンド自主企画”Rising Hands”のメンツにも現れているようなジャンルを問わない独自の信念と、ライブバンドとしての成熟が徐々に様々なシーンへ広がりつつ、その活動とリンクするような初期の緊張感とは違ったメンバー同士の信頼関係が垣間見える今作の新曲群となっています。 前作に引き続きOtusやSuper Structure等も手掛けるDevu氏によるレコーディングを敢行。前作以上に踏み込んだ深みと立体感のある2本のヘヴィーオルタナギターと絶妙にキャッチーなフレージング、リズム隊のみでもオリジナリティーを感じられるいなたさ最高パワーバンドアンサンブル、ハードコアパンクシーンとの繋がりも生きた説得力あるアレンジ、IdaやJen Wood等とも共鳴するようなWhisky Yoko氏のピアノ楽曲もアルバムとして素晴らしいアクセント、Forbear印ツインヴォーカルの馴染み方と完璧なサウンドメイクを表現している。 そして、今回は初めてゲスト陣を迎えた作品となる。Eupholks/MUGWUMPSで活動するKoike氏が解き放つエンジェルボイスを冒頭から贅沢使いし、盟友HETHをはじめSOILED HATE/shapeshifterで活動するZamoh氏が提供したEvilなSKITの演出と、ゲストワークが随所で作品に彩りを加える。 また、ボーナストラックとしてCDのみにリミックス楽曲を収録。2022年に発表した”LET THE DOG IN THE HOUSE, LET THE HUMAN DIE OUTSIDE"が各所で絶賛され、直近ではKyonCeeAPartmentをジョイント作品をリリースする等精力的に活動するDJ/BEATMAKER/PRODUCERのIRONSTONEと、Webメディア"Private Dub"や"Public Rhythm”を共同で立ち上げ人でもあり、ゲーム『NieR』のトリビュート・アルバム『NieR Tribute Album -echo-』にも参加、自身のバンドcikariでも活動するKanouKaoruの2名が参加。バンドへの愛と理解とリスペクトを感じまくるこれぞリミックスといった細かな仕掛けの効いたアレンジも流石。まさにこのリミックスまで聴いて完成するようなアルバムとなっています。 デザインはFells in Town関連やHETH×ONLY THE LAST SONG等の作品も手掛けるレペゼン横浜のイラストレーター/スケーターlllyoulll氏。従来のlllyoulll氏が手がけた線画風なデザインとは一線を画す独特なビジュアルを提供。ジャケットだけでなくインサートまで細部に渡り独自のエッセンスで丁寧に書き上げられており、フィジカルを開封した際にはlllyoulllワールドが繰り広げられている。 for funs of The Smashing Pumpkins、Hum、Quicksand、Swervedriver、Fleshwater、Gleemer、cursetheknife… [Forbear] The first EP ”5songs”(2019, self-released), The first album LP “10songs”(2020, LIKE A FOOL RECORDS), The Second EP ”4songs” (2022,LIKE A FOOL RECORDS),then the long-awaited new album”8songs”was finally released via LIKE A FOOL RECORDS in March of 2024. 2018年5月に開催されたWaterslide Records pre”Muncie Girls JAPAN TOUR”にて初ライブを敢行する。これまでに自主で1st EP「5songs」をリリース、LIKE A FOOL RECORDSより「10songs」「4songs」と作品のリリースを重ねている。不定期で自主企画”Rising Hands”を開催し、シンパシーを感じるバンドをジャンルを問わず招聘している。2年ぶりとなるNew 新たな音源”8songs”を2023年3月にLIKE A FOOL RECORDSよりリリース。
-
SKM / Space Killer Mark (CD)
¥2,200
岡山を中心に活動するRAP DUO、SKMの新作アルバムが到着です。 全編を通して、"街"というか"街で過ごす"匂いや雰囲気を強く感じる素晴らしい内容。色々な友人の事や場面/景色、ある場所の事が頭に浮かぶ、現実的であり浮遊感のある沁みてくる様な音楽になっています。 繰り返し聴きたくなる一枚。パッケージもかっこいい。 以下INFOより。 "長いこと会っていないのだけどSKMのことを良く思い出す。多分見えてるんだと思う。作品を聴けばその理由は大いに思い当たる。居酒屋やタグ、時間の過ごし方につぶし方。市内と宇宙が繋がっている。記録された最新の日常。本当は会ってると思うんだよな。" Lil MERCY as J.COLUMBUS ----------------------------------------------- SKM Okayama's NorthsideからDarkside、そしてCentral。 BAG、YZによる岡山拠点の1988's ラップデュオ、これまでに 1stミニアルバム "The First" (2014) EP "Daydream" (2017) EP "The Days" (2021) LOWTIDE BOYSとのコラボ作 "Blanket EP"(2021) Lil.Young.J''Я''®をフィーチャーしたep "Admatic"(2022) をリリース、 AIWABEATZのアルバム"Like No Other 2" (2020)"Like No Other 3"(2023)に参加。 自身の企画"UNIVERSAL MIND"にはDJ DYE(THA BLUE HERB)、SKYFISH、BUSHMIND、DJ HIGHSCHOOL、ERA、LIL MERCY、AIWABEATZから東京のHardcode band、ZENOCIDEを招くなどし地元岡山のクラブ、ライブハウスを中心に精力的に活動。 "大丈夫 余裕" Prideとニヤけ面とゆるみ、日々の生活の中で生まれた言葉はありのまま、たまに繰り広げられる悪ノリもニヤリ、どこかLargeでいて存在はHeresy。どこにでもいるし、どこにでも行くし、どこまでも行けるって相変わらず足取りはいつも軽過ぎ。 アルバムサイズとしては2014年の"The First"から実に9年ぶりとなる新作アルバム"Space Killer Mark"をエグゼクティヴプロデューサーに盟友AIWABEATZを迎え、岡山のOne Family recordingsからリリース。 耐宇宙環境をイメージしたアルミニウム蒸着フィルム特殊仕様。 試聴 https://youtu.be/Q0TBVOohCZs?si=JEuSULdYhrqPuZdf ■ Exective Producer: AIWABEATZ ■ Mastering: SHOTO (Underowls Lab.) ■ feat. Lil.Young.J’’Я’’® YVK1 TAMANO OH!KISS ■ Track by AIWABEATZ DIAMOND JOZ IRONSTONE AIWABEATZ & S3XY SAD I billsoundbuono BLAQ CZA SHIZKA KEITA SANO ■ Track list 1. Intro 2. Memories Of The Town prod. AIWABEATZ 3. Stylez & Skillz prod. AIWABEATZ 4. My Ryde Or Die prod. BLAQ CZA 5. Die Hard prod. BLAQ CZA 6. Neighborhood prod. billsoundbuono 7. Spend prod. billsoundbuono 8. Over Tha Day remix ft. YVK1 TAMANO prod. AIWABEATZ 9. Ghost Town PT2 ft. OH!KISS & YVK1 TAMANO prod. AIWABEATZ 10. Tzlami ft. YVK1 TAMANO prod. AIWABEATZ & S3XY SAD I 11. N.A.I ft. Lil.Young.J’’Я’’® prod. IRONSTONE 12. Admatic ft. Lil.Young.J’’Я’'® prod. DIAMOND JOZ 13. Daydream (AIWASTONE Remix) 14. Spend (DIAMOND JOZ Remix) 15. Memories Of The Town (SHIZKA Remix) 16. Memories Of The Town (KEITA SANO Remix)
-
Hyu / Inaudible Works 1994-2008(2LP+DL CODE)
¥4,400
竹村延和のChildisc等から作品を発表した大阪出身の音楽家、Hyuの迷宮に秘められた驚異の作品群を解読するコンピレーション。ヒウは「エレクトロニカ」という曖昧な言葉で括られてきた世紀末世代の音楽家の一員で、その実体はほとんど謎のままだった。 しかし、ヒウの作品は多くの点で際立っており、微分音のユニークな探求、音楽テクノロジーを人間化する能力、軽快さと遊び心とコンセプチュアルな厳密さを併せもつ独特の創作物は、時間の風雪をものともしない! 強烈なエクスペリメント、にもかかわらず堅苦しさとは無縁の自由奔放でキュートな魅力、まるでHyuさんの笑顔のようです。音楽が一人の中の絶え間ない相克と実験から生まれることに改めて気付かせてくれます。―aus 全国Hyuが世界中の人に聴かれないと困る協会に入っています。 ―suppa micro panchop Hyuさん、おかえりなさい。 懐かしい未来の音がしたよ。 傑作。待ってた甲斐がありました。 ―グーテフォルク/西山豊乃 これはいったい何なんだ!?! ヘンリー川原、スリン・パークシリ、サイケアウツと並ぶエム重要アーカイブ・リリース。90年代から00年代初頭にかけ、竹村延和のChildisc等から作品を発表した大阪出身のクリエイター、Hyuの迷宮に秘められた驚異の作品群を解読するコンピレーション。 ヒウは「エレクトロニカ」という曖昧な言葉で括られてきた世紀末世代の音楽家の一員で、その実体はほとんど謎のままだった。しかし、彼の作品は多くの点で際立っており、微分音や倍音列のユニークな探求、音楽テクノロジーを人間化する能力、軽快さと遊び心とコンセプチュアルな厳密さを併せもつ独特の創作物は、時間の風雪をものともしない。 本コレクション 『Inaudible Works 1994-2008』 は未発表曲と過去にリリースされた諸作の再編集版で構成され、新作とアーカイブの中間のような存在となっている。楽曲は多岐にわたり、多調+微分音ドラムンベースもどき、人声合成技術の疑似ロボ・ポップ、ヴォイスと発電機のドローン重奏、破砕し分裂した倍音列ファンク、感覚過多のスイングするサンプルの集合体、サイン波を単子とする構想、文学にインスパイアされた無調ピアノ曲、自己言及性の極に生まれたJポップ……と目も眩むユニークな作品がひしめく。すべてが特徴的で知的、その多くに先見の明があり、ジャンルの拘束から超越している。こうしたHyuの音楽は魅力的で楽しいが、それは音楽を創造するだけでなく、音楽を創造する方法も創造したいという欲求に突き動かされている。この願望と探求心は本作のすべてに、そして彼の音楽全体の素晴らしさの中にはっきりと聴き取ることができる。 2LP版にははっぴいえんど「風をあつめて」のカヴァーをボーナス収録。本人による楽しく啓発的な解説も必読。装丁は虚木へずが担当。 =作品仕様= + 12インチLP2枚組、見開きジャケット、DLクーポン封入 + 2LP版のみボーナストラック収録 + Hyu本人による楽曲解説を日本語・英語で掲載 TRACKS: Side A 1. 五度圏のゲーデル、エッシャー、バッハ [2:31] 2. 奇妙な雷竹の舞 [5:42] 3. 茄夢 [4:58] 4. WigWig [4:44] 5. みなれぬものたち [3:22] Side B 1. ぎゃ・ダイナモ・ジェネレータ [17:28] 2. どんな音でも二度繰り返すと音楽に聞こえる [3:34] Side C 1. Robotomy Mam [2:24] 2. 離散とグリッドのインベンション [4:17] 3. 風をあつめて [2:39] 4. 猫屋オドレミ [6:36] 5. 7Upとガラパゴスポップ [4:40] Side D 1. ガムランに憧れて [5:34] 2. 帰ってきたすごいヨッパライ [3:16] 3. 1000万年後の子供たち [6:10] 4. 音の散逸構造 [6:00] =作品出典に関する補足= 未発表曲:A1, B1, B2, C3, C4, C5, D1, D3, D4 新バージョン: A5 それ以外は既発表曲の再編集 試聴 https://emrecords.bandcamp.com/album/inaudible-works-1994-2008
-
CB$ / COUNTRY BOY $WANK 3(CD)
¥2,200
こちらはCDとなります。 千葉/京葉地域/都内を中心に各地で活動するアーティストが参加するコレクティブ、COUNTRY BOY $WANK、第3作目がCD/cassetteでリリース。 毎回作品リリースのたびに驚かされる参加アーティストの多くの側面と表情はこの地域が産んだCB$にしか成し得ないものだと思う。 本当に次から次へと新しい登場人物が出てくる感じとそれぞれのバースの素晴らしさと味わい深さは何度も繰り返し聴きたくなる名作だと感じます。 フィジカルオンリーの作品ですのでお早めに是非どうぞ!聴いたらあなたの街にもCB$をオファーするのをおすすめします。 以下INFOより 千葉県の下り側から発祥したMOVEMENT"CB$=Country Boy $wank"待望の第3シーズンが開始。MIKRISベストTAPEや、東金B¥PASSの2nd、CampChief ベストMixtape、また勢いをますKEYTOTHECITYなど、新参加メンバーも加え、色こくなりCommunityは過熱している。メンバー脱退、離脱などもちろん筋書きない。予測不可能。もちろんこのコレクティブ(集団)の合言葉は "田舎者カッコイイ"。CB$ -TDHM (Itsuki Semathee)- 参加アーティスト Youalreadynoe/MIYOKW/DF¥/MIKRIS/Tamucci/BLASTEE/NES/CampChief/SHIBAGAMI/Z-LOOP/EVO/SANO/MFDP/KEYTOTHECITY/GG/UNITY/MOB/IRIS/Yousef Imamura/MEG/亜矢 cb$ 3 Tracklist 1.99.9% Feat. MIKRIS,CampChief,SANO and Youalreadynoe 2.HOOD iDENTITY Feat. MIKRIS,Z-LOOP,EVO 3BALL Feat.DF¥ (東金B¥PASS) 4.YOU KNOW MY STEEZE Feat. Youalreadynoe/MIYOKW/DF¥/MIKRIS/Tamucci/BLASTEE/NES/CampChief/SHIBAGAMI 5.KRANG Feat.MMT(GG,UNITY,MIKRIS,MOB) 6.TRAIN TRAIN Feat. Yousef Imamura & SANO (KEYTOTHECITY),Youalreadynoe 7.FUCK THE SECURITY (Prod by.JAY-ONE) Feat.SHIBAGAMI,TAMUCCI,MIKRIS,DF¥ 8.TOYOMAKI BROS. Feat.SHIBAGAMI and BLASTEE 9.FLASH (Prod by.FLASH PISTON) Feat.TAMUCCI,MIKRIS,CampChief 10.PUT IN YOUR MOUTH Feat.Tamucci,SHIBAGAMI,MIKRIS and MEG 11.TIF Feat.MFDP,IRIS,MIYOKW 12.Good Dayz Feat.CampChief,MIKRIS,亜矢 P & C 2023 THE DOG HOUSE MUSIC
-
CB$ / COUNTRY BOY $WANK 3(cassette)
¥2,200
こちらはcassetteとなります。 千葉/京葉地域/都内を中心に各地で活動するアーティストが参加するコレクティブ、COUNTRY BOY $WANK、第3作目がCD/cassetteでリリース。 毎回作品リリースのたびに驚かされる参加アーティストの多くの側面と表情はこの地域が産んだCB$にしか成し得ないものだと思う。 本当に次から次へと新しい登場人物が出てくる感じとそれぞれのバースの素晴らしさと味わい深さは何度も繰り返し聴きたくなる名作だと感じます。 フィジカルオンリーの作品ですのでお早めに是非どうぞ!聴いたらあなたの街にもCB$をオファーするのをおすすめします。 以下INFOより 千葉県の下り側から発祥したMOVEMENT"CB$=Country Boy $wank"待望の第3シーズンが開始。MIKRISベストTAPEや、東金B¥PASSの2nd、CampChief ベストMixtape、また勢いをますKEYTOTHECITYなど、新参加メンバーも加え、色こくなりCommunityは過熱している。メンバー脱退、離脱などもちろん筋書きない。予測不可能。もちろんこのコレクティブ(集団)の合言葉は "田舎者カッコイイ"。CB$ -TDHM (Itsuki Semathee)- 参加アーティスト Youalreadynoe/MIYOKW/DF¥/MIKRIS/Tamucci/BLASTEE/NES/CampChief/SHIBAGAMI/Z-LOOP/EVO/SANO/MFDP/KEYTOTHECITY/GG/UNITY/MOB/IRIS/Yousef Imamura/MEG/亜矢 cb$ 3 Tracklist 1.99.9% Feat. MIKRIS,CampChief,SANO and Youalreadynoe 2.HOOD iDENTITY Feat. MIKRIS,Z-LOOP,EVO 3BALL Feat.DF¥ (東金B¥PASS) 4.YOU KNOW MY STEEZE Feat. Youalreadynoe/MIYOKW/DF¥/MIKRIS/Tamucci/BLASTEE/NES/CampChief/SHIBAGAMI 5.KRANG Feat.MMT(GG,UNITY,MIKRIS,MOB) 6.TRAIN TRAIN Feat. Yousef Imamura & SANO (KEYTOTHECITY),Youalreadynoe 7.FUCK THE SECURITY (Prod by.JAY-ONE) Feat.SHIBAGAMI,TAMUCCI,MIKRIS,DF¥ 8.TOYOMAKI BROS. Feat.SHIBAGAMI and BLASTEE 9.FLASH (Prod by.FLASH PISTON) Feat.TAMUCCI,MIKRIS,CampChief 10.PUT IN YOUR MOUTH Feat.Tamucci,SHIBAGAMI,MIKRIS and MEG 11.TIF Feat.MFDP,IRIS,MIYOKW 12.Good Dayz Feat.CampChief,MIKRIS,亜矢 P & C 2023 THE DOG HOUSE MUSIC
-
イ・ラン , いがらしみきお / 何卒よろしくお願いいたします(book)
¥1,300
taba booksより発刊の、イ・ラン さんと いがらしみきお さんによる往復書簡。 2022年7月28日発売 装丁 惣田紗希 翻訳監修 小山内園子 表紙人形 工藤夏海 表紙撮影 植本一子 四六判・並製・248ページ 韓国のアーティスト イ・ラン×『ぼのぼの』の漫画家いがらしみきお 世代・性別・国境を超えた、渾身の往復書簡 尊重しあう2人の作家が交わした文章に、魂が宿り、ひとつの世界が形作られる キム・ボラ『はちどり』監督 イ・ラン『私が30代になった』に、元々ファンだったいがらし氏に帯コメントを依頼して以降意気投合した2人。コロナ禍の1年にわたって交わした手紙は、神、経済、AI、哲学、社会、映画、音楽、家族、生きること、等々尽きることなく対話が広がる。本書は韓国・日本でそれぞれ出版することになり、韓国では昨年12月にメディアチャンビより刊行。日本版には、その後に2人が書いた手紙を収録。数々の苦難のなか交わされたことばは、深い思索と愛に満ち溢れ、読み手の胸に迫る。 私と、私が愛する友達にとって最も重要なことは「安全」です。それは、暴力の被害経験がある私には特に重要なイシューです。どんな人であれ、恐れることなく外に出かけられる世の中こそが、私の望む世の中です。 ーイ・ラン 苦難の中で生きている人は尊い人だと思います。誰にとって尊いのかというと、私にとってであるし、私以外の誰かにとってであるし、世界中の苦難の中で生きている人にとってです。 ーいがらしみきお 〈本文より〉 イ・ラン 音楽、映像、文学、漫画とマルチ過ぎる才能を持ったアーチスト。その背景には、マネーから神様までと、森羅万象に渡る好奇心がある。普遍的なメッセージと先鋭的なパフォーマンスへの、世間的な賛否両論など振りきって、自ら血まみれになりながら走りつづける姿は、世代や国籍を越えて支持されている。(文 いがらしみきお) いがらしみきお 韓国で大人気の漫画『ぼのぼの』を創り出した1955年生まれの日本人漫画家。『ぼのぼの』のように可愛い絵だけではなく重くて深刻な作品もたくさんあるが、その中でもひとりの少年が同級生と神の存在を探す『I【アイ】』は、友達と一緒に何度でも読み返したい名作だ。同じ1986年生まれのぼのぼのとイ・ランにとっての良い友達であり、年齢、性別、国籍を問わず多様な生命体と通じ合える能力と柔軟な想像力を持った素敵な人。そして、写真を撮るたびに特有の可愛らしい笑顔を見せる人でもある。(文 イ・ラン)
-
トーフビーツの難聴日記(book)
¥1,300
音楽プロデューサー/DJのトーフビーツ初の著書 『トーフビーツの難聴日記』発売! 本業の音楽家としての活動のみならず、雑誌やウェブ媒体等での執筆も高い評価を得ているトーフビーツ。2018年に患った突発性難聴をきっかけに書き始めた日記は、これまでに30万字を超えるボリュームに。コロナ禍での活動制限、生まれ育った神戸をついに離れ上京、さらには結婚など、図らずもこの間に公私ともに起こった、さまざまな出来事を綴った約3年半の記録になります。同時に、彼の日々の悩みや暮らし、そして仕事や人生の考え方など、ファンならずとも興味深い内容となっています。 約4年ぶりとなる待望のニューアルバム「REFLECTION」とあわせて、ぜひお楽しみください。 トーフビーツ/tofubeats 1990年神戸生まれ。音楽プロデューサー/DJ。中学生の頃よりインターネットで音源を発表し話題に、テクノイベント「WIRE」に史上最年少で出演。関西学院大学在籍時の2012年にリリースした「水星」がiTunesの総合チャート1位を記録。2013年にメジャーデビューし、多くのミュージシャンへ楽曲提供やリミックスを手掛ける。2019年には濱口竜介監督の映画「寝ても覚めても」の主題歌「RIVER」ほか全編のサウンドトラックを手掛けるなど活躍の場を広げている。また雑誌やネットでの執筆活動も高い評価を受けており、本書が自身初の著書となる。
-
O'bo / 見張巡回中(cassette+DL)
¥1,500
東京を中心に活動するギタリスト,o'boによる音源"見張巡回中"が郡山のレーベルASCよりカセットでリリース。 前作でも聴かせてくれた深淵を覗き込む様な演奏により磨きがかかるというか、身体性が拡張した様な思考の伴うフィードバック/演奏が想像をかき立てるかっこよさ。 冷たく硬質でありながら感情をまとった音楽はとても独特であり魅力的です。 是非通してお聴きください。 [SIDE A] Chambers of the guardian A1.beyond the door A2.damp chill A3.occasional drips of water A4.sortition A5.Nikademus [SIDE B] Reading room Keep out B1.in an oubliette B2.an adept Ninja B3.before can be seen B4.contour uneven surface 試聴 https://tissueboxasc.bandcamp.com/album/obo [レーベルインフォ] 昨年に続きO'boの作品をASCよりリリースさせて頂きます! 鋭利な角度の温度がエクスプロージョンして音が重なって発生していく事象が、 内臓からググっと高まる感情、たまらなくかっこいいです。 前作とは表情がまた違った印象で、突き進んでいる音の進行形体験できます。
-
J.COLUMBUS / WAVE, SANDS, & THE METROPOLIS(S/S SHIRTS)
¥3,500
J.COLUMBUSのclassic albumである、WAVE, SANDS, & THE METROPOLISのJKT artworkがプリントされたショートスリーブシャツが入荷です! このプリントが大きくフロントにあるの最高です。 ボディはALSTYLEホワイトボディ、プリントは目の部分のみ赤、他は黒となります。 サイズ---着丈/身幅/袖丈/肩幅 M----73/50.5/21/50 L----79/55/22.5/54 XL---83/60/23/61.5 2XL--88/63/24/63
-
TRASMUNDO DJs / 静けさのなかで思い出される感情、ひとりではないと知ること(MIX CD)
¥1,650
下高井戸にあるTRASMUNDO、その店主である浜崎さんのDJ名義TRASMUNDO DJsによるMIX作品がWDsoundsより8/25にリリース。 時間や状況が変わって、変わるべきでない事と変わるべき事があり、ただ変化に流されて変わってしまった現状やそうでない大切な物事や思いに自分の中では捧げる一枚です。 再生から溶け込む様な特別な、でもずっと続く感覚の様な現実の中で見つける一瞬の素晴らしさを感じる時間を是非どうぞ。 以以下WDsoundsからの説明文お読みください 下高井戸にあるTRASMUNDOはいつも誰かが階段を登りお店に入ってくれるのを待っていてくれる。店主である浜崎さんがTRASMUNDO DJsという名義でDJをしていることを考える。体に染み込んでいくもの、生活の少し先にあるもの。言葉にならない感情が浮かび上がっていくのを眺めている。いつもいつも。 MASS-HOLEは”いつでも「愛」を教えてくれるもう一つ(本当)の東京。この作品がみなさんの生活や幸せの糧となりますように。” と言葉を送ってくれた。存在することで何か以上の何かをくれるかの街の棚にこのMIXが置かれて、手にとられる日を待っている、そんな世界が続くことをこころより願います。 マスタリングは得能直也氏。写真は堀哲平氏。レタリングは笠川氏が手がけてくれました。 WDsounds 澤田 政嗣
-
Free Babyronia , Ramza / GOOPY DRY REMIXES (CD+booklet)
¥1,500
AUN Muteより2020年にリリースされたFree Babyronia , Ramzaによるsplit EP"GOOPY DRY"、それぞれの楽曲に加え、Aquarium aka 外神田deepspace / GC / Valance Drakes / woopheadclrms 各者によるremix、そしてbonus trackも加えた形のCDに、Free Babyronia , Ramza , Vugによるartworkが施されたbooklet、更にはステッカーまでついた作品で、まず何から伝えて良いのか迷うくらい最高すぎる仕上がりのフィジカル作品です。 手で触って実物を見て、開けて聴いて、中を見て、美しくかっこいい刺激的な音楽/芸術作品だと強く感じました。何かを作ったり始めたくなること必至のこの興奮。これが色々な人の手に渡っていくのは本当に凄いと思うし考えただけで楽しい。 原曲、remix、音楽ってやっぱりこんなにやばい。 願わくばこれを読んだ皆さんが手にとって頂けることを切に願います。 試聴 https://soundcloud.app.goo.gl/QsEXj1DfqD5PBLZSA
-
Kenta Nakano / Material Flower(photo zine)
¥1,000
Kenta Nakano氏によるphoto zine、好きな物事や夢中になる事のある人何かしらの原体験が存在すると思います。焦がれる様な一瞬、戻らない時間、一般的に言われる使い古された感覚や表現が本当に陳腐に感じる言葉に出来ないその感じ。そういったものとリンクする場面がここには収められていると思います。個人的にここに在るBUSHBASHでのあの夜に感じた"純粋さ"と"美しさ"はかけがえがなく、自分を動かしているもののひとつに他なりません。現場に足を運び続けているNakano氏だからこその素晴らしい瞬間の数々、是非見てほしい作品です。
-
コージュン(kojun) / 水中庭園(LP)
¥3,000
エムレコードよりリリースのコージュンのLPが入荷です。 INFOお読みの上是非聴いて欲しいです。素晴らしい一枚。 以下INFOより 「平和なアジア」の心象風景を「水中庭園」という言葉に託して海洋アジアの音の交流イメージを展開した、あまりにもピュアな琉球電子サロンミュージック。沖縄の音楽家、國場孝順が自主制作したこの二つとない逸品の発表30周年を祝した2023年初LPリリース。 ボーナス曲を加えてお届けします!! 沖縄の音楽家、コージュンこと國場幸順(こくば こうじゅん)は、70 年代から数々のバンドと関わって「裏方のコージュン」と呼ばれ、80 年代に六人組という幻のバンド(※註)を作ったことで一部に知られる。この 『水中庭園』は、琉球王朝交易時代に着想をえた「平和なアジア」をイメージした「BGM」を作ろうと制作着手されたが、予期せぬコンサートバンド結成(のちの六人組)のため制作は中断。その後、バンドが消滅してプロジェクトも白紙に返ったが、彼は機会を待ち 1993 年に本作を完成させた。 『水中庭園』は、沖縄をルーツとしながら広くアジアの音楽にも影響されており、アジア各地の伝統的音階に由来するフレーズを重ね、改変し、典型的な西洋の和音ハーモニーの動きを排除した点に大きな特徴がある。電子楽器とマルチトラックを使い、彼いわく「線を積み重ねる」ようなメロディーの集積の実験は、沖縄からアジア世界へ向け新しいエネルギーの拡散を目指したかのようだ。そのすがすがしさと不思議さ、楽しさと色気のユニークな混合物であるサウンドはアジア由来の音階を束ねた結果に思われる。シンセとドラムマシンを駆使して心地よく特徴的なリズムを刻んでいるが、それはダンスフロアのためではなく、テクノロジーを駆使した「BGM=軽音楽」としての電子サロンミュージックをイメージしている。 國場のいう「平和なアジア」とは、海上交易で繁栄したかつての東アジア~東南アジアの営みを想像したもので、そのネットワークでは物だけでなく音も行き来し、どの音楽(音階)も新しく「ポップな」ものとして迎えられたと彼は思い描く。 ※註:六人組は坂本龍一のレーベルメイトとして、ビル・ラズウェルのプロデュースで世界デビューする予定だったが、不運と事故が重なって解散した。 試聴 https://emrecords.bandcamp.com/album/the-water-garden =作品仕様= + 12インチLP + インサート封入/シュリンク包装/ステッカー貼付け + 日本語・英語解説(『水中庭園』ストーリー) TRACKS: A1. Kaw * [1:55] A2. Parade [4:37] A3. Lady with Chinese Parasol [4:09] A4. Gate of Market [4:14] A5. A Trip to the Bamboo Forest * [4:49] B1. The Water Garden [7:50] B2. Vessel with Torch [4:24] B3. Ravine [4:18] B4. Dancing in the Lotus Garden [5:47] * Bonus track
-
マイナスD / DEATHRO音頭(ソノシート)
¥1,500
DEATHROバンドのDEATHRO以外のメンバー"マイナスD"による本人非公式のソノシートが入荷です! DEATHROの存在でSHINING GATEにいつも立ち会ってる皆様には是非手に入れて頂きたい作品です。 「DEATHRO音頭」 1曲入りソノシート。 DEATHRO本人非公式。 作詞作曲: マイナスD(YUKARI/小野寺陽多/川又慎/ITOP/丸山鮎子) 編曲: クラーク内藤 デザイン: 井上貴裕 写真: 小野由希子 ※盤面の印刷はシルクスクリーンです。掠れや滲みなどありますが、それも味としてお楽しみください。印刷の具合による返品交換はお受けできません。
-
V.A. / My Fellows Compilation (CD+ZINE)
¥1,300
SOUL DISCHARGE、TRAGIC FILM、STANDOUT等、他にも参加/活動するバンドは多岐にわたる、"アキオ"氏によるコンピレーション作品が12バンド収録CDと44pのZINEという形で遂にリリース! CD Track Listing: 01. Young Lizard "DECAY" 02. DIEBIRTH "Set it on fire" 03. Freegan "Young ’til I die" 04. TIED KNOTS "6pm" 05. Still "Struggle" 06. asthenia "この瞬間" 07. beyondman "Sunday Afternoon Lullaby" 08. Treadmills "ヘッドライト" 09. Otus "The Shadow Follows" 10. Shut Your Mouth "IMIGRAN" 11. SUPER STRUCTURE "s.o.l.o" 12. Goodbye Gangsters "Field" ZINE featuring: Artworks by CityRights/DOQR/KTYL/TA96 Columns by ikasukikun/ikm/OKAMURA/Takahiro Kitagawa/し Photos by Hisasi Kato/Yahmaso Risoprinting by Purest de Tokyo Letterpressing by MILL HOUSE PRINT SHOP
-
ETERNAL STRIFE ( GRINGOOSE & DJ HOLIDAY ) / HOOD CALLS(MIX CD)
¥1,650
GRINGOOSE氏とDJ HOLIDAY氏による”ETERNAL STRIFE”の2023新作MIX"HOOD CALLS"がWDsoundsよりリリース!入荷です。 素晴らしい音楽が連綿と続いていくこの嬉しさ楽しさをなんというふうに書いたものかと考えますが、皆さんの良い時間の一端を更に良いものに間違いなくする最高の作品だと思います。 どの人にも日々のすべき事や考えるべき事があり、本当にそう言った事柄の傍らに存在してほしい内容。 説明しきれませんが凄く素晴らしいので是非ともお聴きください。自分はこれが聴けて本当に嬉しい。 artworkはbadadsによるもの。 WDsoundsより GRIN GOOSEとDJ HOLIDAYのセレクターデュオ”ETERNAL STRIFE”の5年ぶりとなるMIX CDがリリースになります。 日々の中に紛れ込ませるTUNES、歌がそこにはある。 日々の積み重ねとは言うものの、積み重ねてるのは自分の意志だけではないだろう。そこには確実に揺らぎがある。でも、凪のような瞬間もある。 空の色や雲の形、花や葉の匂いに季節が移り変わるのを感じ大切な人にそれを伝えようと思う。 DJ HOLIDAYが不定期に開催する集いと同名の”HOOD CALLS”と題されたこのETERNAL STRIFEのMIXには瞬間と空気が詰め込まれている。再生すると流れ出す音と共に足を踏み出す。街に出ると全てが祝福してくれてるように感じるのは何かの錯覚じゃなくて、事実だと思う。
-
MASS-HOLE / ROOM SERVICE(MIX CD)
¥1,400
MASS-HOLE氏による新作MIXが入荷です。 今作も頭からどっしりとした安心感と共にどんな展開が待っているのかと思わせる流れがSWEETで煌びやかな雰囲気を感じさせる素晴らしい内容。リリースはMIDNIGHT MEAL! info: 地元「wintown (松本)」 を根城にし、Kingpinz, 1982s, Four Horsemen, Brother Grim Leagueのteamに在籍し、rap, beatmake, dj、そして2022年10月には待望のshop「DA POINT 117」をopenし、様々なattitudeにてヒップホップを体現し続けるmass-hole。そんな彼の瞬発力で制作したmixcd最新作が「MIDNIGHTMEAL RECORDS」から登場!その名も「ROOM SERVICE」! 今作の内容はR&Bを基本にしながら様々なbootやプロモ盤のみの収録といったremix音源が飛び出す一枚。普段、mass-holeのdjを聞いてる者ならわかるように(ここでいうのはloungeや小規模なハコ)、肉感的なgrooveのkeep、そして曲本来からの分泌物質は、心地よい適温から2.3度上昇させ、聞くものすべてをrockするであろう。まさしく彼は野獣である。 マスタリングは同郷からfastriver、 artworkにはbeat maker tatwoineなどの作品を手がけるshunsuke teraiを起用。
-
JUMANJI,12SHEEP / ODD(CD)
¥2,200
関東を中心に活動するHIPHOP crew"JUMANJI"が1st albumから4年を経て、新作"ODD"を12SHEEPのBEAT PRODUCTIONの元、完成、リリースです! 彼らならではの不穏さと緊張感を感じさせながら高まらせる質実剛健なHIPHOPが溢れ出るほどに詰まった傑作です。 以下INFOより 小江戸川越をHoodとするHIPHOP crew、”JUMANJI”が”仙人掌”、”JJJ”等の参加が話題となった1st.ALBUM『DAWN』から4年の時を経て2023年末にNEW ALBUMをリリース。全てのTRACK PRODUCTIONをDIG HOUSE RECORDSが誇るBEATMAKER ”12SHEEP”に委ね、徹頭徹尾ひとつのhiphopを貫いた骨太な作品となっている。 造形美の背景と地元川越の風景をフラッシュバックさせるMVと同時に先行配信でそのスタンスを示したタイトル曲”ODD”。更に唯一のゲストMCs参加曲”the Door dap”では渋谷Familyで毎月開催されているパーティー”Ruff Draft”の盟友、”ONENESS”と共に最高のGrooveをつなぐマイクリレーを披露している。 ミックス、マスタリング・エンジニアはJUMANJIの屋台骨”YAB”が担当し、show5(WANDERMAN TOKYO)のアートワークが作品の怪しい魅力を一層引き立てる。 tracklist: 01 upset 02 GEKKO 03 GHOST REMIX 04 the unprays 05 ODD 06 the Door dap feat.ONENESS 07 HORNETS 08 LAMP 09 NO INFLUENCE ODD MV: https://youtu.be/HTUZeT9Dv8s ■JUMANJI 小江戸川越をレプリゼントするHIPHOP crew。DICE、RENA、MUTAの3MCとYAB(DJ、Engineer、Beat maker)の4人から作り出される楽曲とLIVEパフォーマンスは各地の街の本物達から愛され続けている。 2016年にEP”MULTITAP-BOYZ”でデビュー。2019年にはEP"EPIC"と1st.ALBUM”DAWN”で仙人掌やKMC、GAMEBOYSらのfeat.参加、JJJやDJ JUCOらのtrack produce参加も話題となり、全国にその存在感を示す。 2020年代も数多くの現場でパーティーにグッドバイブスを与え続けながら楽曲を制作、発表し、特ににっちょめ(股旅)との”Fanfare feat.JUMANJI”におけるマイクリレーは唯一無二の存在感を示した。 2023年はMFS、YUKSTA-ILLといった全国区のMCとの共作が注目されるMUTAのソロ活動に続き、12SHEEPの全曲produceによるNEW ALBUM”ODD”を発表。 ■12SHEEP 国内外のHIPHOP PRODUCER、BEATMAKERに影響を受け、2016年頃よりBEAT制作を開始。DOPE SOUNDを追求するDIG HOUSE RECORDSのメンバーとして都内各所にて LIVEを行いながら、BEATを制作。煙たいながらも、どこか哀愁漂うBEATを追い求めて日々模索中。
-
PAINJERK / Mission Invisible(CD)
¥1,000
PAINJERKの97年に米国のリラプスからリリース予定だったお蔵入りになっていた音源のCD化がされ、VATICAN SHADOWのメンバーが運営するHospital Productionsから2020年頭にリリースです。当時リラプスの社内分裂で流れてしまった作品で、現在のPAINJERKの音楽スタイルとは違いますが、ソリッドでエナジティック、totally BRUTALな嵐の様な電子音楽です。PAINJERKの素晴らしい魅力の1つであるレイヤー感とリズムというか反復する音が満載の傑作です。 今回PAINJERKのご厚意によりBUSHBASHへのdonationとしてお預かりしております。ぜひお聴きください。