-
J.COLUMBUS x DOPEY / 2SONGS PROMO (CD)
¥1,100
RAPPER"J.COLUMBUS"氏による紡がれた言葉とPRODUCER"DOPEY"氏によるTRACKによって構築された楽曲"ITSELF"にinstrumentalを加えた2曲入りのPROMO CDがリリース。 J.COLUMBUS氏の選ぶ言葉は丁寧に多角的な面からの意味が込められた要素を感じる事ができて、それは本当に唯一無二だと思っている。だけど今作はその従来からある多角的な面から見た/感じられる意味、想像を刺激し場面を想起させる言葉に緊張感や辛辣さ、そして悲しさや虚しさ、それらを内包した感情の昂ぶりが感じられて私個人的には涙が出そうになる。DOPEY氏の美しく、空間的な広がりがありながら圧倒的/壮大なTRACKと合わさって進んでいく楽曲、特に後半部分は本当に凄まじく何度聴いても鳥肌がたつ。配信のないフィジカル作品でずっと生き続け聴かれていく素晴らしい音楽なので是非手に取ってみてください。盤面のデザインも良いです。 infoも是非お読みください! 以下infoより WDsoundsとして、J.COLUMBUSとして共に作品を作って来たプロデューサーのDOPEY。スタジオで聴かせてもらいずっと頭で鳴り響く音楽。一時期ライヴのINTROとして使用するほどに執心していたTRACK。日々の思いをしたためたテキストとJ.COLUMBUSはそこに詩の生まれる瞬間をみる。スタジオで録音してみようと思うと伝え、2回目で録音は完成した。次に会った時にMIXとMASTERをしたCD-Rを唐突に渡される。新宿のビルを横目で見ると自分は深海の中にいるように思う。呼吸をするために言葉を書き記し音楽を作る。 この楽曲はPROMO CD。配信は無いです。ここでだけ聴けるものをFRESH PACKしました。
-
J.COLUMBUS / SUN COLUMBUS(CD)
¥800
多くの人と共にあるclassic、色々なタイミングで考えを後押ししてくれるような想像と思考を喚起してくれるJ.COLUMBUSの1stである作品、"SUN COLUMBUS"がご厚意で入荷しました! 同じ世界のように感じるが全く違う並行すら別の世界のようなspacyでありながら寂寥と硬質、曲がりくねる思考の産物である唯一無二の音楽であると思います。 以下INFOより SPACE GANGSTA HIP HOP。CRACKS BROTHERS / WCB / DOWN NORTH CAMP所属。 嘘にまみれた会社のトイレよりは暴力にまみれたバーのトイレの方がある意味安全な気すらする。少しうわずった声でFUCKED UPすれすれで思った事は真実だと思う。どこに向かうかは自由だし、どこで何をしようと自由なんじゃないか。どこかの誰かが書いた吐き気のする様な小説を 面白がってみてる人達に興味は無い。全ては真実で全ては虚飾だと思う。 SEMINISHUKEIの暗殺舞台よりYANAGI YAMIUCHIの2曲のトラックとマスタリングを核に、何となくやりたくて頼んだトラックメーカーと共に製作した全5曲入りのEP。featuring は一切無し。時間をかけて作った曲もあれば一日で作った曲もある。これは一般的な話も何もかもどうでも良い。 TOKYO NORTH SIDE DARKSIDE STORY。 ソングリスト 1.Trouble Ga Sagasu prod. YANAGI YAMIUCHI 2.NAVY prod. SIR CORE 3.Perfect Meal prod. FEBB 4.YANAMI prod. YANAGI YAMIUCHI 5.MY LAST STEP prod. DEAD FUCKIN NINJA
-
DJ Highschool / Fill In My Blank Vol.3(MIX CD)
¥1,320
DJ Highschool氏によるMIX CDが入荷です。再生した瞬間から最後まで素晴らしいセンスの選曲と繋がりに魅力される事必至の極上MIX。Highschool氏の選ぶR&Bと流れは他に無いものなので是非ご堪能ください。 DJ Highschoolのライフワーク的旬ものR&Bミックス第三段。「旬もの」とは言ったものの今回は2019年に制作された蔵出し音源となっている。全体を通して耽美なメロディーと重低音が絶妙にコンパイルされ、枕を涙で濡らすサウンドトラックとしての機能を果たす。 ※Mixcloud上で視聴できるQRコード付き mixed by DJ Highschool artwork by Show5 Artist Profile: DJ Highschool: aka Sonetorious。東京のDJ/トラックメイカー。2003年頃よりなんとなくトラック制作を開始。その後、Seminishukeiと出会い、ふわっと加入。DJとしての活動をそれとなく展開するとともに、ERA、O.I.とともにD.U.O. TOKYOのラッパー“OS3”としても適宜活動している。またBushmind、StarrburstらとBBHを、DJ Bisonと共にFoot Clubを結成するなど割と色々ユニットもやっているみたい。リリースも一応結構出していて、各種mix CDやビート集の"Bedtime Beats"シリーズ、そして2015年4月、“DJ HIGHSCHOOL”名義としては初のアルバム『MAKE MY DAY』をリリース。その後様々なアーティストとのコラボレーションやトラック提供も行ってるっぽい。
-
NGRAUDER / NGRAUDER’S BBQ RECIPE (MIX CD)
¥1,320
PAYBACK BOYSのギタリストでもあるNGRAUDER氏によるBROOKLYN, BRONX, QUEENSのHARD CORE MIX CDが入荷です。 NGRAUDER氏によるチョイスが素晴らしすぎる内容で意志や突き詰めのある人によるHARDCORE MIXは音楽としても在り方としてもHARDCOREの危なさや凄さ、そして解明できない謎を投げかけられるようで一種の体験と言えると思います。infoもお読みの上、是非お聴きください。 以下infoより PAYBACK BOYSのギターNGRAUDERによるBROOKLYN, BRONX, QUEENSのHARD CORE MIX CD。SWORN ENEMYの来日時に会場で流れる音楽をと考えた時にこのアイデアは生まれたという。FAIRLY SOCIAL PRESSに付属してた極悪HARD CORE MIXの凄さは今も色濃く残っている。それとは逆とは言い切れないけど、90年代のNYHCから出たANORHERな匂いであり、それは街のど真ん中でPLAYされるものでもあると感じられる。PAYBACK BOYSのヴォーカルであるLIL MERCYが手がけたアートワークもその中にあるものだ。 JKTに記されたトラックリストを手がかりに是非ともオリジナルの作品にも触れてほしい。
-
12279 / 3 TRACK EP(cassette)
¥1,200
大阪で活動を始めた新しいバンド、12279による音源がカセットにてリリース。BUSHBASHにも入荷です! それぞれの楽器の演奏のかっこよさが際立つ、柔らかなメロディーをしっかりと聴かせてくれるサウンドはずっと聴いていたくなるような良さに満ち溢れています。 日本語詞のボーカルのメロディーや韻の感じ、outroでも聴けるサンプリングセンス、artworkも含めてとても素晴らしい今手に取って聴いて欲しいバンドだと思います。ライブとても見てみたくなりますね。 oopsやpalmなどのメンバーで構成されていて、それぞれのメンバーの音楽背景や素養にも興味を惹かれるバンドってやっぱりかっこいいを体現している内容。 是非お聴きください! 以下オフィシャルのレビューです。 音を聴いているのにじわじわと情景が浮かんできて、脳の中で絵を結び、光や風、匂いまで感じるような気配がある。 季節が進むのを風や光から感じるように、 ささやかな心の動き、ブレ、心の機微に触れるような音楽。 12279の3曲入りEPは、始まったと思ったらすぐに終わってしまう、 まだ導入部分のようで、全貌がわからない。 いつかわかるかもしれないし、ずっとわからないままかもしれない。 text by 二宮佐和子 / SAWAKO NINOMIYA
-
はりや / 酒之河(cassette+DL)
¥1,200
東京を中心にSTINGER / quetzalcoatl / HC4 などでも活動するギタリスト/シンガーの、はりや氏によるソロ作品が郡山のstudio tissue boxよりリリース! タイトルの如く(ベストマッチなタイトルだと思います)、燻し銀な歌声に裏路地を思わせる枯れ気味の味があるギターにハードボイルド感もありますが本人をご存知の方にははっきりわかる自然体、はりや氏そのものの雰囲気が素晴らし過ぎる内容。この曲をカセットで聴けるのは最高という他ないです。A面の渋さからのB面のacid folk+drone/noiseの極北感あるライブ録音からのラストのほっこりさまで大満足の作品。 以下インフォより 東京を中心に全国各地でハードコアやロックバンド、即興、弾き語り、これぞまさに唯一無二のMASTER BLOOD、素晴らしい活動を続けているはりやさんの弾き語り音源がついに完成しました! 憧れや尊敬が熟成されつつも、いつでもフレッシュな感覚かつ生活が溶け込んだはりさんのサウンド、はりやサウンドは一人の音楽家としての目指す答えの一つだと自分は思っていて、音とアクションと背中でみせる姿勢にはいつも感動しています。 今作の弾き語り音源はそんなはりやさんの現在の言葉や音を憧れのブルースとして堪能することができますので、お楽しみください! [SIDE A] A1 酒乃河 A2 LAZY NIGHT [SIDE B] B1 ぷれりゅうど~血と麦 B2 牛乳酎ブルース [Recording] 2024/3/11 at studio tissue★box ぷれりゅうど はりや&*BO)))B男 2015/12/16 at BUSHBASH [Rec&Mix&Mastering] 荒川淳 [ART WORK] 絵:星野あけみ デザイン:荒川淳
-
Messy T / Alcoholic Fame(MIX CDR)
¥1,100
東京で活動するMessy T(ex.Buffera/BUSHBASHのサウンドマンも担当)氏によるREGGAE SHOP NATよりリリースされたMIX作品が入荷です。 音楽を追求し続ける彼独自のチョイスが本当に素晴らしくMIX作品そのものの良さや価値を再認識させ、MIXって面白くてこんな凄い媒体ってあるんだなと強く思わせる内容。 lovers/dancehall REGGAEを軸に、とにかく色々な温かくも気持ちを震わせ、empowerしてくれるとても良い音楽が凄い流れで配置されており、その推移には心を奪われるでしょう。 何より素晴らしいのはこの収録時間の中にDJ自身の人柄の側面をも感じさせる、音楽の上辺だけじゃない多くのもの、本質、DJから感じ取るたくさんの背景や情報、考え方が詰まった作品だと思います。どんな時間に聴くもよし、何度もずっと聴いて音楽やその周りの物事の素晴らしさを感じるMIXです。 是非お聴きください。
-
kazuki hashimoto / Dans un wagon-lit 寝台車の中で(cassette/DL)
¥1,650
With a Little recordsによる記念すべきリリース一作目。 京都を拠点に活動するSSW、kazuki_hashimotoがフランスの精神科クリニックでのフィールドワークの傍らにク リニックのピアノや患者から借りたガットギターでスケッチした心象風景のフランス三部作の一作目。アシッドゴ スペルなM1、フランス語と日本語をシームレスに用いて統合失調症との対話について歌われるM2など。ロウファ イ、アシッドフォーキーな歌とギターとピアノによるスケッチ。廃車になった寝台列車を改造した寝室や、クリニ ック脇の畦道などで録音された曲たちのピュアネスは、本作録音中、演奏を聴いていた患者から「歌うことを続け なさい」と言われるほどの折り紙つき! A-1. Sketch at Boissier A-2. ホットピエスの夜に A-3. 夜のスケッチ A-4. Omise de oitenai B-1. Le Boissier B-2. Dommage B-3. Attendez B-4. 夜のスケッチ:Boissier
-
Yoonkee Kim , Sunghoon Yoon / INDIVISUAL FISH (cassette)
¥2,860
韓国のスケーター / アーティストYoonkee Kim (ユンキー・キム) とアーティストSunghoon Yoon (ソンフン・ユン) がコラボレーションし制作したカセットテープ『INDIVISUAL FISH』がSATURDAY LABのディストリビューションで入荷です。 フィジカルオンリー(※限定100本・韓国国内流通30本 / 日本国内流通70本)となります。 以下infoより 電子魚は壺の中の水キムチ村の夢を見るか? 韓国気鋭のスケーター / アーティスト、Yoonkee Kim (ユンキー・キム) の水の底でたゆたいながら夢を見ているかのような電子音の調べとSunghoon Yoon (ソンフン・ユン) による幻想的なアートワークがあなたの心に静寂をもたらす! ある日、Yoonkee KimとSunghoon Yoonは一緒に何かを作ってみることになった。 Yoonkee Kimは音楽を担当し、Sunghoon Yoonはアートワークを担当した。 それはカセットテープになり、それの日本でのディストリビューションはSATURDAY LABのMC Birukazeが引き受けることになった。 音楽的にYoonkee Kimは穏やかな楽曲を集めた。 美術的にSunghoon Yoonは来るかもしれない未来を夢見た。 楽しい感想になることを願う。 ■トラックリスト SIDE A: 1. 우주 바라봐 (宇宙を見て) 2. 밤 시간의 다가옴 (夜の近付き) 3. Some Kind of Pulse 4. Mobile Park SIDE B: 1. Miner 2. 바다 속 끽연 (海中の喫煙) 3. 선선한 저녁 시간 (涼しい夕方の時間) 4. 항아리 속의 물김치 마을 (壺の中の水キムチ村) ■クレジット 音楽: Yoonkee Kim アートワーク: Sunghoon Yoon ■Yoonkee Kim (ユンキー・キム) プロフィール 1980年韓国生まれ。幼少の頃よりピアノを習い、音楽に親しむ。十代の頃パンクやグランジ、ヒップホップに出会ったことをきっかけに音楽制作を始める。 2004年、イギリス滞在期に制作された激ゆる宅録ダブ・アルバムの金字塔 “Asian Zombie” が日本のウーツーレコーズよりリリースされ、その才能が世に知らしめられることとなる。 その後活動の拠点を韓国に移し、精力的に作品のリリースを続ける。また、音楽制作と並行してドローイング、ペインティングなどのアート作品も制作し、ソウル市内のギャラリーで数多くの展示を行う。 息を吸って吐くように、日々何かを創作し続けている。 Yoonkee Kim(ユンキー・キム)各種リンク bandcamp:https://yoonkeekim.bandcamp.com/ soundcloud:https://soundcloud.com/yoonkeekim X(Twitter):https://x.com/yoonkeekim Instagram:https://www.instagram.com/y00nkeekim/ ■Sunghoon Yoon (ソンフン・ユン) プロフィール 1990年、韓国生まれ。 メディアアートをはじめ、グラフィックや服など、さまざまなメディアを使って作品を制作し、ソウルを拠点に活動しているビジュアルアーティスト。 2019年を皮切りに個展やグループ展などいくつかの展示を行い、2021年にはアーティスト・ラン・スペースを運営。その後、芸術事業のプロジェクトにディレクターとして参加するなど、現代アートのシーンで多様な活動を続けている。 Sunghoon Yoon (ソンフン・ユン) 各種リンク Instagram:https://www.instagram.com/xdkanro/ Linktree:https://linktr.ee/dkanro
-
Yoonkee Kim / Communication(cassette+DL)
¥2,200
韓国のスケーター / アーティストYoonkee Kim(ユンキー・キム)の最新アルバムカセットテープ『Communication』がSATURDAY LABより発売!! めくるめく飛び交う電子音の奔流!TR-707のタイトでサヴェッジなリズムが誘うのんきなインナートリップ!内なる無意識下の自我とのCommunicationが今、始まる!! Yoonkee Kimがアルバム『Asian Zombie』で日本に紹介されてから早20年……最大級の好奇心とユーモアを持って常に進化と探求を続けるYoonkeeから届いた現在地のレポートはこれだ! 近年電子音楽~アンビエントミュージックに傾倒している彼がたどり着いた新境地!アブストラクトな電子音・アナログシンセの奔流とタイトでサヴェッジな鳴りのTR-707実機のリズム、そして時折顔をのぞかせる笛の音!どこを切っても隠し切れないのんきなグッドバイブスがあなたの頬を緩ませる!彼のDNAに深く刻まれているダブマスターの遺伝子によるミックス感覚も冴えわたり、単なる電子音楽に留まらない強度も持ち合わせている。 ユンキーの奏でる音楽に誘われ、無意識下の内なる自我とのCommunicationが今、始まる! side A 1 교체 2 분주한 날 3 Official Store 4 낫어감 5 지콩비 6 층간 소금 side B 1 Warehouse 2 유레 3 Cocholate 4 Jellow 5 Big City Surfing クレジット music, a photo and a painting by Yoonkee Kim designed by MCビル風 Yoonkee Kim(ユンキー・キム)プロフィール 1980年韓国生まれ。幼少の頃よりピアノを習い、音楽に親しむ。十代の頃パンクやグランジ、ヒップホップに出会ったことをきっかけに音楽制作を始める。 2004年、イギリス滞在期に制作された激ゆる宅録ダブ・アルバムの金字塔 “Asian Zombie” が日本のウーツーレコーズよりリリースされ、その才能が世に知らしめられることとなる。 その後活動の拠点を韓国に移し、精力的に作品のリリースを続ける。また、音楽制作と並行してドローイング、ペインティングなどのアート作品も制作し、ソウル市内のギャラリーで数多くの展示を行う。 2024年には既に下記の3本のカセットテープと2冊のZineをリリースしている。 カセットテープ: Some Files From My Computer (Bog Down Tapes) Future Candles (Dragon Hill Cafe) Happy Season (with Yusuke Tanaka via Warrior Dread) Zine: Car (with MCビル風 via SUTURDAY LAB) Alone Together (セルフリリース) 息を吸って吐くように、日々何かを創作し続けている。 Yoonkee Kim(ユンキー・キム)各種リンク bandcamp:https://yoonkeekim.bandcamp.com/ soundcloud:https://soundcloud.com/yoonkeekim X(Twitter):https://x.com/yoonkeekim Instagram:https://www.instagram.com/y00nkeekim/
-
DAYBREAK / 3songs 広島・鳥取 tour demo2023(CDR)
¥500
東京を中心に活動するバンド、DAYBREAKの2023年作3曲入り音源が入荷です。 HÜSKER DÜ/LEATHERFACEなどのメロディック感とFROM ASHES RISE/TRAGEDYなどのハードコア要素を併せ持つ疾走する哀愁ロウ・メロディック・ハードコアというスタイルで、ライブでは印象の違うツインボーカルが展開していく様子も熱く素晴らしい。歌詞も日本語でそれが所謂そう言ったサウンドのものとの印象を分けております。 メンバーは企画BURST YOUR NOISEも開催。 ライブがとても良いので是非現場へ足を運んでください
-
おまえ / とーそーほーじょ(CD)
¥1,500
東京を中心に活動するバンド"おまえ"の2023年リリースの7曲入りアルバムが入荷です。 THE JIMMY / BE AGGRESSIVE / BLUE VISIONなどで活動していたメンバーで結成され、PUNK/HARDCORE/ROCK/NO WAVEなどのそう言った音楽の表面性ではない衝動性と凶暴さ、そして自由で音楽的である事を3人のピュアネスで形にした独自のサウンドとライブは素晴らしすぎると思います。 個人的には常に漂うDEAD KENNEDYS感が良い意味で不穏でいつもかっこいいと思います。 歌詞/曲タイトルも独自のセンスが面白いので是非お聴きください。 リリースはNARROW GAUGE RECORDS。 以下インフォより メンバー: 真樹夫(ギター、ボーカル) 健明(ドラム、ボーカル) 淑(ベース) 東京結成。ギターボーカルとドラムボーカルを介する3人組。前作「愛に取り込まれてしまう前に」から約2年ぶり、今回は偶然ドラムボーカルの曲のみで構成。息を潜めた日々の底から出た、泡(あぶく)のごとき7曲を収録したミニアルバム。 おまえの孤独は伊達じゃない。 相関図を燃やせ! 曲数:全7曲 曲名: 1. 早上がりの青空に 2. NOT NAT ~と金~ 3. ランナウェイフロムリアリティ 4. よーいドン 5. まじぇすてぃっくめんどくしぇでね 6. 鬼子の魂、我がまで 7. ぎんやんま
-
FUCKER / ハードコア フレンドシップ フォーエバー(CD)
¥1,650
東京を中心に活動するSSW、FUCKERこと谷ぐち順さんによる7年ぶりのアルバムがless than TVよりリリース。 全く大袈裟ではなくこのアルバムが今このタイミングでリリースされて、聴くことができてとても嬉しく思っています。 FUCKER氏による親しみがありキャッチーなメロディーにのせて歌われる等身大の自分と考え。 絶対に他の人には歌えない"何か"が確実にあって(それは世の中のそれぞれの人もそうであると自分は考えています)、一曲一曲、笑ってしまったり考えさせられたり、感動して泣いてしまいそうになる人間そのものの要素が詰まっています。 誇張なく書きますが大傑作だし色々感じるものが多すぎてゆっくりちょっとずつしか聴けないアルバムです。 FUCKER氏がやってきた色々なバンドや通ってきた音楽の要素も感じるような感じないような…そんな細かい部分も気になる素晴らしい内容です。 そしてアルバムを構成する写真や盤面、レイアウトなどそれら全てが合わさってFUCKER氏のアルバムなんだな、と沢山の人が関わって生きる社会のような、それを形にしていると思う愛おしい作品。全部やばいのであとはご自身で手に取ってください! 以下インフォより 東京・葛飾といえば、寅さん、両さん、そして谷さん… 葛飾・高砂から世界を揺らす男、谷ぐち順こと奥歯なしフォークシンガー・FUCKERが、7年ぶりとなる3rdアルバムを完成させた。コロナ禍を乗り切り、いつの間にやら活動期間30数年となっている音楽レーベル「レスザンTV」の主宰、”絶対、分けない”シェアハウス「モアザンハウス」、ヘルパー派遣事業所「自立生活支援 谷ぐち介助クラブ」の運営など、半世紀以上を生き抜き初老の仲間入りとなってもなお猛進し続ける2025年のFUCKERが、その様々な活動経験をフィードバックさせ、破壊衝動を抱えたパンクな日常を赤裸々に綴り、感謝の気持ちをギターの歪みに変えてシニカルにコミカルにぶちかます。愛息を詳らかに唄う”中学生”、ハードコアナンバーで友を憂うタイトル曲”ハードコア フレンドシップ フォーエバー”、FUCKERのDNAを構築した札幌時代を振り返る”ex.札幌”、介助クラブのリクルートをパンクで高らかに謳う”介助 オブ トゥデイ”、ゲストのわがつまが美しい旋律のピアノとコーラスで彩る”入れ歯と平和”など、家族、友だち、共生社会、入れ歯に想いを寄せた唯一無二のアンセムが満載。ゲストミュージシャンにわがつま、レコーディングエンジニアに馬場友美、マスタリングにはピースミュージック中村宗一郎を迎え、ボブディラン「血の轍」、なぎら健壱「葛飾にバッタを見た」、BLACK FLAG「マイ・ウォー」など語り継がれる名盤の域に達した全11曲至極の一枚が誕生です! <収録曲> 01. FUCKER口上委員会 02. 入れ歯(下)モーゼスタイル 03. 中学生 04. FUCKER友だちいない説 05. ハードコア フレンドシップ フォーエバー 06. ex.札幌 07. デストロイ健常者社会 08. 介助 オブ トゥデイ 09. 入れ歯と平和 10. TKC is the BEST 11. シャバにいて欲しい 唄と演奏:FUCKER ※「入れ歯と平和」ピアノ&コーラス:わがつま エンジニア:馬場友美 レコーディングスタジオ:七針 マスタリング:中村宗一郎 マスタリングスタジオ:ピース・ミュージック カバー写真:箱庭
-
FUCKER / きなこ オン ザ ライス(CD)
¥1,500
less than TV主催、谷ぐちさんこと、FUCKERの2018年リリース2nd ALBUM。 以下INFOより Less Than TV主宰、アンダーグラウンドシーンにしつこく存在し続ける座敷オヤジ、奥歯なしフォークシンガー・FUCKERが、待望の2ndアルバムを満を持してLess Than TVよりリリース! 1000%日常より紡ぎ出されたリアル・パンチラインの数々、そして共生への希望を乗せた全11曲! ゲストミュージシャンに鮎子、レコーディングエンジニアに旧友、荒金康祐を迎え、自身のキャリアを総括するオリジナルローファイサウンドを完成させている。映画『MOTHER FUCKER』のスピンオフとも言える生活感全開の問題作!!ここに誕生!!! 【FUCKER profile】 20数年に渡り、日本のアンダーグラウンド・シーンを切り拓き続けてきているレーベル、Less Than TV。そのレーベル・オーナーとして、数々の素晴らしいバンドたちを送り出してきただけではなく、自らもU.G MANやGOD’S GUTS、we are the world、younGSounds、idea of a joke等のバンドで活躍してきた男、谷ぐち順。フォーク・シンガー"FUCKER"となって数年、自らの私生活をさらけ出しながら、日々の喜怒哀楽を時にファニーに、時にシリアスに、そしてハードコア・パンクスとしてのラディカルさと、ポリティカルなメッセージを込めて歌う姿は、唯一無二以外の何者でも無い。 現在はDEATHROのサポートメンバーやLimited Express (has gone?)でも活動。
-
FUCKER / BOOTLEG FUCKER - Live at kochi chaotic noise (CD)
¥1,000
FUCKERことMr.Less Than TVである谷ぐち順氏が2019年12月に高知CHAOTIC NOISEで行ったライブを、SEからアンコールまですべて収めた作品です。15曲入りで谷さんのライブの素晴らしさがまるまる楽しめる内容です。FUCKERとCHAOTIC NOISEのご厚意でとりあつかわさせて頂いております。
-
Serotonin Mist / Okinawa Tour EP(CDR)
¥700
東京を中心に活動するastheniaやthe cops are inside usのメンバーらによって結成されたバンド、Serotonin Mistの沖縄ツアーの際に製作したEP"Okinawa Tour EP"が入荷です。 生命と情熱を燃やす様なその音楽とライブが素晴らしいバンドで、今作は"The Pack" demoの音源に、未発表新曲を加えた内容。 EARLY GRACE / OMEGAMAN / equation of state / EBULLITION のバンドなどを思わせるemotiveな要素を爆発させた激烈さ、そしてメタリックではない塊感(極初期のNEW SCHOOLにある衝動性を伴うもの)が同居し、そこだけにとどまらずpiebaldやtrue northなどのバンドからDISCHORDなども思わせる心が震えるhardcoreです。 伝えたい事を形にしたらこういう音楽になった、という様な…。全体を通してどの部分も非常にキャッチーで耳に残る要素も素晴らしい。 是非お聴きの上、ライブを見てほしいです。 ※ジャケットの色はランダムでお送りします Okinawa Tour EP (CD-R) 1. 118 2. 展望台 (Visions) 3. 共同体 (Community) 4. 支柱 (Pillar)
-
HIMO / HARDCORE VIBRATION(CD)
¥2,200
東京で活動するHARDCORE BAND、HIMOの6年ぶりの新作アルバムがリリース。入荷です! HIMOはメンバーの蓄積された沢山の音楽感から創り上げられた彫刻の様な音楽をプレイしていて、そしてそれは生活/生きるという事を強く感じさせるHARDCOREである、と思う。彼等がプレイする音楽を分析するのも感情を剥き出しにして感じらのもどちらも尊い行為だと感じる。素晴らしいバンドと音楽。お聴きください。 レコーディングからミックス、マスタリング、アートワークまで全てメンバーの手によるゴリゴリの自主制作盤です。全18曲17分のバイブレーションを最短でお届けします。この音楽は日常に蠢くエネルギーそのものです。泣いて叫んで爆笑してライブハウスで乾杯しましょう。 「HARDCORE VIBRATION」北新宿ハードコアHIMO よろしく [PROFILE] 2014年「Could you be loved」リリース 2018年「I LOVE YOU」リリース 2019年「PROTECT US」リリース等。自主イベント「KITASHINJUKU HARDCORE」不定期にて開催。 ソングリスト 1.追う追われる 2.道のりの石 3.仮定の話 4.a week 5.無味無臭 6.100年の言葉 7.Boys Running Around The Station 8.近寄らないでくれ 9.許す 10.遠く近く 11.生きる霞む顔 12.Too Late 13.Stay Off Chaos 14.寄り添う人たち 15.視点を定めて 16.インプット 17.奇跡的で素敵です 18.メリークリスマス
-
DEATHRO / ガラパゴス -GALAPAGOS(CD)
¥2,200
神奈川県愛甲郡愛川町を拠点に国内外にBEATROCK SENSATIONを局地的に巻き起こすVOCALIST/SSW=DEATHRO5枚目のアルバム「ガラパゴス」が完成。 全編に渡り本人がHARD OFF巡りの果てに入手した1994年製FOSTEXカセットMTRと当時品のAXIA,マクセル,SONYハイポジションカセットテープを用いてセルフ録音&MIX~中村宗一郎氏がピースミュージックにて取り込み&デジタルマスタリングを行い完成した本作品はライブで屋台を支える川又まこと(DRUMS)YUKARI(BASS)IxTxOxP&小野寺陽多(GUITAR)の性急かつ熱い演奏にのせた反逆、抵抗、県央、恋愛、月光、銀河系、太陽系、孤独、連帯、パレスチナ解放、植民地支配への怒り etc...が吟われた10曲が収録されている。 またアルバムジャケット&アートワークもスキャンするまで一切PCを使わず、写真家・小野由希子さんが撮影したフィルム写真を現像した銀塩プリントと本人がSHARPワープロ書院を駆使してデザイン。 <TRACK LIST> 1.ガラパゴス 2.圏央厚木IC 3.HIGHVVAY (type-2) 4.MOONLIGHT LOVE EMOTION 5.ときめき (type-2) 6.LOVESTREAM 7.NO MORE BLOOD 8.NO HYPER (type-2) 9.WRONGWAY (type-2) 10.すべては孤独から産まれた
-
YOSHIMARL & SKINEE TAH / BREED TRUE(CD)
¥1,650
大阪のSKINNEE TAH氏とYOSHIMARL氏による配信のみのBEAT TAPE 「BREED TRUE」をノワールやミステリーにとても合うBEAT TAPEという話から、RIVERSIDE READING CLUBよりフィジカル盤を製作させて頂いたものになります。CD化にあたりYOSHIMARL, SKINEE TAHの両氏がそれぞれ1曲づつビートを追加、また、CDのJKT裏にはRRC部長ikmによる文章がぎっしりと書かれています。 BREED TRUEは個人的にも配信で良く聴いてはいましたが、これは絶対に断言しますがこのフィジカルは本当に別物というか物凄い迫力の作品になっているので是非大きい音で鳴らして聴いてほしい。 辛辣な事態やハードな状況、何が起きるかわからない日常(誰しもにそういう物事は訪れる時もあると思う)に姿勢や衣服を正して気持ちを新たに立ち向かうような気持ちにさせてくれるハードかつストイックな音楽だと思います。14曲収録。自分的には闘争の日々のサウンドトラックだと思います。 2 BONUS BEATS, RRC's REVIEW ON THE BACK SHEET
-
Discavil / STOP GENOCIDE EP(CD-R)
¥500
東京を中心に活動するband"Discavil"による4曲入りフィジカル作品がPATCH JKTでリリース。 TYRANT/ENSLAVE/NoLAのメンバーで結成されたD-BEAT HARDCOREはダークで衝動性に満ちたCRUST/JAPANESE HARDCOREからの影響が強く感じながらもメンバーそれぞれが聴く多くの音楽の要素を反映した他にはないサウンドとなっています。VIOLENCEな反復する音楽感(schranzやgabba)の要素も感じさせながら深く沈み込むようなLIVEも必見です。そして楽曲にこめられたメッセージも是非受け取って今この時間も起きているGenocideや戦争、悲劇から目を晒さないで自分のできる事をしていくことの大事さも考えて頂けたらと思います。 今作はタイトル曲であるStop Genocideのテイク違いにスクリューmix、BAD TRIPが収録ですがスクリューmixのBRUTALさ、引き摺るような演奏、グロウルが地獄そのものでもの凄いので絶対聴いてほしい 1.STOP GENOCIDE 2.STOP GENOCIDE(studio mix 2025) 3.BAD TRIP(studio mix 2025) 4.STOP GENOCIDE(33rpm screwed mix)
-
△△△ / mix_v001(MIX CDR)
¥1,000
東京を中心に活動するDJ、△△△氏によるMIX作品"mix_v001"が入荷です。リリースはMeltCity。ステッカー付。GROUNDCOVER./老人の仕事にも在籍する彼のパーソナルな音楽感が投影された内容。dubbyでindustrialなtechnoや noise/experimentalな要素を盛り込みトータルでハメる作りになっている作品。パッケージも込みでお楽しみください。
-
オートモアイ / Endless Beginning(book)
¥2,200
オートモアイ氏の画集"Endless Beginning"のdeadstockを発見しました。素晴らしい内容です。 入手困難になっていたオートモアイ画集『Endless Beginning』が新装版として重版決定 匿名をテーマに日本国内外で精力的に活動するオートモアイのベストセラーにして初の作品集が新装版で重版決定です。表紙を新たに描き下ろし、新作を16ページ追加。モノクロームに浮かび上がるオートモアイの世界をご堪能ください。 サイズ:A6判並製 ページ数:320ページ(新作16ページ追加) ブックデザイン:國枝達也
-
forget me not , GIVE ME BACK! , US:WE / 3 WAY SPLIT(CD)
¥1,320
日本へのツアーも精力的に行う、台湾を代表するポストハードコア/激情ハードコアバンド”US:WE”と、四国バーストエモーショナルハードコアバンド”GIVE ME BACK!”、同じく四国を中心に活動するカオティックマスハードコアバンド”forget me not”の3バンドによる3way split CDが入荷です。 日本と台湾のアンダーグラウンドシーンを繋ぐ最重要バンド、US:WE。 日本のバンドを精力的に台湾に招聘し、台湾の音楽シーンを牽引し続けている。 ポストハードコア/激情ハードコアをベースに3ピースとは思えない重厚かつ深淵に迫る音像を放出するバンド。 ex-MOTHERや、ex-Nostalgic four past and Cigarette end、Look at moment、ユウレカと言った様々なバンドメンバーによって構成されたGIVE ME BACK!、それぞれのバンドとは異なりながらも、一貫性を見せる硬質かつメロディアス、そして圧倒的な熱量を放出するエモーショナルバーストハードコア、国内のエモシーンでも類を見ない圧倒的なエナジーを放つバンドです。 四国を中心に活動する3ピースカオティックマスハードコアバンド、forget me not、過去にライブ販売のみで制作された音源の再録バージョンとなります。 3バンドでの台湾ツアーを記念して制作された1枚。 ※限定300枚生産 ※紙ジャケット仕様 ソングリスト 1.forget me not / water 2.GIVE ME BACK! / 愛 善 状態と点 3.US:WE 沐浴在暗礁的傾慕
-
吉野慎太朗とモーダル・ノーズ / 悪筆(CDR)
¥500
TIALA、ギニョルズでドラムを担当する吉野慎太朗を中心に即興演奏を楽しむ、非ジャズメンによる自己解釈ジャズ。セロニアスモンクのカバーを含む4曲入り音源が入荷。 ダイナミクス溢れる、というか何かに対しての刺々しい衝動性のような鋭利さが漂う演奏が常にかっこいい四人による演奏。無軌道でエナジティックで素晴らしい。 録音も良いです。 Limited Express(has gone?)/schedarsのサックスKMDR。urgh/tincatincaのギター、イエイリジュン。コントラバス奏者、荒川堅志郎が在籍。