-
ni-hao! / MARVELOUS(CD)
¥500
デッドストック infoより ニーハオ!の待望の、そして2人ニーハオ!の初作『MARVELOUS』は、ゲストに竹久圏 (KIRIHITO)や吉田肇 (PANIC SMILE)、劔樹人 (あらかじめ決められた恋人たちへ)、kiiiiiii等を迎え、超豪華な、そして宇宙に飛んでいくほどへんてこな超キュート・ポップ・アルバムとなった。 新しい出会いと刺激を音楽に求める人は、激マスト・アイテム!!! レーベルは、名門ジョン・ゾーンのTZADIKから。 ■曲名 1. Adrenaline Ha Anadorenai 2. Redxblue [Band Version] 3. Runner's High 4. T.O.C. 5. Check On Website 6. Spider1/Spider2/Spider3/Spider4/Spider5/Spider6 7. Love Song 8. Leave It To Me! 9. Redxblue [Maco Remix] - (remix) 10. Maboroshi No. 9 11. Set - Reset 12. Instant Love 13. Re: Set - Reset 14. Tashikame-Izon Syndrome 15. Booka/Kiki Effect 16. Bonus Track(DODDODO MIX) ■Personnel Red Ariko (vocals, drums, sampler) Blue Yukari (vocals) ■ゲストミュージシャン 竹久圏 (KIRIHITO) / 吉田肇 (PANIC SMILE) / 茶谷雅之 (MOST) / 劔樹人 (あらかじめ決められた恋人たちへ) /本沢ケンジ(GROUP) / kiiiiiii
-
二廃人 / my free end , dead(CD)
¥1,000
二廃人 (ユーテツ (mc) × bonstar (turntable))によるアルバム。色々な活動をしてきた2人のグループであり、そのSFめいているような雰囲気と現実がクロスする、ファンタジックでない泥臭くシリアスな暖かみを持った冷たさとでもいう言葉と音楽は他に足がついていて素晴らしいです。 1. 旅 01:33 2. 迷路 03:22 3. 朝の掃除のバイト 03:25 4. sittin-in-the-park 03:33 5. テレビ消せ 01:39 6. 考える人 02:42 7. ファミリーフレッシュ 02:03 8. 携帯電話の光 04:40 9. 冬の朝 03:19 10. 水の結晶 04:52
-
onepunk / Searching For Midnight vol. 1
¥700
V/ACATIONのメンバーでもある松本氏のDJ名義"onepunk"のselect作品がリリース。今作は孤独な深夜の時間帯に「夜を探しに行く」をテーマに作成された一枚との事。SWEETなsoulやcuteなpunkが散りばめられた内容でとても良いです。
-
OFF-END , KOWLOON GHOST SYNDICATE / SPLIT (CD)
¥1,500
IMPULSE RECORDSより、四国ハードコアパンクバンド"OFF-END"と、東京レイジングハードコアバンド"Kowloon Ghost Syndicate"によるSPLIT CDがリリース。 OFF-END これまでにも2枚の単独音源を自主レーベルよりリリース、1枚のSPLIT作品(w./MiDDLE /Dancebeach /SNAREKILLS /PYRAMID STATE)をIMPULSE RECORDSよりリリースし、マイペースながらも自主企画で数々のバンドを地元香川に招聘、自身もツアーをこなす。 ex-SAWPIT/荒木氏による楽曲は90年代のハードコアサウンドを色濃く見せながらもforget me not/松本氏によるアレンジで、枠に収まりきらない新しいハードコアを形成している。今回久し振りとなる音源はKowloon Ghost SyndicateとのSPLIT CDとしてリリース。 Kowloon Ghost Syndicate Left For Dead Ottawa、His Hero Is Gone、Honeywellなどの90年代ハードコアバンドの影響を元に、A389 Recordingsなどのバンドの現代的な解釈も盛り込むヴァイオレンスかつ激情的なハードコアサウンドを展開する”Kowloon Ghost Syndicate”、これまでにも2タイトルのデモ音源を2014年、2016年にリリース、フォーマットもTAPEと言うアナログリリースに徹底するなど、活動姿勢も徹底されたものを見せる。結成翌年にはシンガポールのYumiとのJAPAN TOURも行うなど、精力的な活動を続け、今回それぞれのメンバーとは長い付き合いとなるOFF-ENDとのSPLIT CDをリリース。
-
ORGASM GRIND DISRUPTION / COVID-19 (CD)
¥800
TOKYO GRIND、ORGASM GRIND DISRUPTIONのLive house benefit CDをご厚意で扱わさせて頂いてます。 ミュージシャンからも高い評価を得ている彼等はジャンルの枠を飛び越え様々なイベントに参加し、AUTO-MOD主催の「DARK CASTLE」やチェコで誕生したアンダーグラウンド・ミュージック世界最大規模のフェスであるOBSCENE EXTREME FESのアジア版などにも出演。またアメリカのCAPITALIST CASUALTIESの来日公演の出演も決定するなど、国内のみならず海外でも注目を浴びる存在となっている。 1. The Beginning Of Anger 2. Shining 3. You stay the hell away from me, you hear? 4. Suspected Attack 5. Police Brutality 6. Monsters Are Back In Town 7. The 3rd 8. The Chaos Comes Around 9. Till Armageddon 10. Fatality 11. The Night of the Hunter 12. Friendly Fire 13. Gout 14. 兎に角 試聴YouTube → https://www.youtube.com/watch?v=fv0QYQrQQvU
-
OSUMI / PRIMEIRO 75 MINUTOS DOS TEMPOS NOVOS(mixcd)
¥600
SOLD OUT
2009年から定期的にBrazilian Mixを発表し、渋谷Bar Musicでブラジリアン・パーティ”Essa Musica E A Vera ”を主催。DJ Nutsをはじめとするブラジル現地のトップDJ、コレクター、ディーラーとも親交の深い日本を代表するブラジリアンDJの一人 OSUMI (LivingRoom)の人気作が限定再入荷! 日本ではもちろんのこと、英語圏のbrasilian mixにも今までなかったbrasilian soul、samba rockというブラジル本国(サンパウロ)で今流行っている物を中心に、そして、メロディーに重きを置いた物を独自の視点でセレクト!! 75分強、49曲入りの最高に楽しい一枚です!
-
黄倉未来 / 201805(cdr)
¥700
東京で独自の活動を展開する黄倉未来氏の単独音楽が入荷。DAFなどをはじめとするシンセ/エレクトロパンクミュージックからの影響が大きい、ライブとは違う"音楽性"が楽しめる作品。
-
Pedestrian / Vol.1: Unindian Songs (CD/used)
¥500
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 ジャーナリストでAnticonの創設メンバーの1人、Pedestrianの2005年作!Why?もSoleもJelもDoseoneもMatt ChangもAliasも参加!スポークンワードや説法、歌唱、韻などを研究し尽くしたPedestrianらではの聡明なフロウをクルー皆が援護射撃!一分の隙も無い濃厚Anticonサウンドに即ノックアウトのヒット・アルバム!
-
Phew / Voice Hardcore(CD)
¥1,300
Phewさんによる、今作は声のみを使った内容で特別な強度を持った作品だと思います。ひりひりするような切迫感、温かみや冷たさ、通り過ぎていく沢山の物事、喜びや恐怖、生きていく中でのそのものが凝縮された、そして誰にもなしえない音楽だと思います。
-
plaktilts / DAMM BAG(cassette + DL)
¥1,000
2015年、東京は板橋区にて結成されたノイズ+テクノユニット。 ある"一瞬"に焦点を当てて音楽を切り取るスタイルに一定の評価を得る。 今作はplaktiltsの初の流通音源であり、初のカセット作品である。 限定50本DLコード付き。全8トラック49分。
-
perfectlife/マラディーズ(CD)
¥800
SOLD OUT
デッドストック classic infoより ex-WE ARE!の板垣氏率いるインディー・ロックバンド"perfectlife"の1stアルバムがリリース!WE ARE!でもみせた独特の温かみあるロックサウンドを受け継ぎながらもよい意味で一定の温度を保つ様な独自のロックサウンドを披露!キーボードの鳴りが浮遊感も作り出し、差し引きのうまいツインギターのフレーズ、安定感と歌心ももったベース、シンプルながらも一癖みせるリズムが全て絶妙なバランスで絡むセンス抜群な楽曲、そこへ一聴しただけでもはっきりとわかる板垣氏の独特の歌いまわし、メロディーが絡む全10曲収録。 試聴 https://youtu.be/cRi9Fsb2iV0
-
Phil Ranelin / Perseveranc(CD)
¥500
ビルド・アン・アークでも準レギュラーとして活躍するデトロイト生まれの伝説的なトロンボニストが、ワイド・ハイヴからの4作目を発表。ラテン・テイストを織り交ぜた"Song For Velader"での程良く力の抜けたブリージンなプレイにせよ、ビッグ・ブラックのプリミティヴなパーカッションがリードする表題曲での熱のこもったプレイにせよ、とにかく色っぽくて! カッコつけて聴きたい大人仕様の一枚です bounce (C)山西絵美 1. [CD] 1. In Search of the One 2. Jamaican Sunrise 3. Song for Velader 4. Moorish 5. Perseverance 6. Within Her Smile 7. Mystic Destiny 8. One for Johnson 9. Come On, Home! 10. Tear in Elmina, A
-
POEM / kill the hippies(mix cdr)
¥500
デッドストック。classic INFOより 2009年もっともヤバイMIXCD!!!レコードぼやきMIXもしくは怒りのライヴ説教MIX!!! 奇跡のローファイ・ヒップホップ・バンド世界最高峰、2MUCH CREWのポエムさんによる超問題作作!!!それは!!!2008年3月渋谷オルガンバーで行われた『LET'S FANTASY』でのDJプレイ&ラップ&鼻歌&ぼやき&説教を収めたリアル・ライヴMIXCDR!!!超限定100枚
-
PUNISHMENT FOR BARBARIAN , WHILE THE CITY BURNS / Split (CD)
¥500
BLOODBATH RECORDSリリースを店の支援の為にとご厚意でとりあつかわさせて頂きました。 obliteration recordsのレビューを転載させて頂いております 初期NAPALM DEATHのリー・ドリアン直系絶叫ヴォーカルが炸裂する札幌シティ・グラインドコア、PUNISHMENT FOR BARBARIANと元O.G.D皆川に加え国産グラインドコアシーンで90年代に活動したVIVISECTION / IxRxFx / 現CorbataのMatsuがドラムで在籍するグラインドコア、WHILE THE CITY BURNSとのスプリットCDがBloodbath Recordsより限定500枚でリリース。 初期Bloodbathのリリース群を彷彿とさせるコアな音像、北海道の旨味が詰まったPxFxBに全身グラインドコア、WxTxCxBによる猛撃。一気に聴ける一枚! GAMY、GUEVNNAなども手がけMOMENTARY PSYCO ARTで作品展やオリジナルアパレルなども展開するANUSTESがアートワーク!! 各バンド4曲、合計8曲収録
-
the PRACTICE , What-A-Night's / split (7"+DL)
¥800
INFOより 九州と四国のパンクシーンを代表する、the PRACTICEとWhat-A-Night'sのスプリット! 福岡パンクシーンのダーティーメロディックサイドを支え続けるthe PRACTICE。そして、絶妙な楽曲アレンジ、情感あふれるヴォーカルとギターで聴かせる徳島のパンクロックバンド What-A-Night's。九州、四国というローカルシーンにおいて、長年活動を続けてきた両バンドのスプリット7インチがリリースされます。the PRACTICEは、ギタリスト脱退後、1000travels of jawaharlalのShimodaがギタリストとして新加入し、オリジナルベーシストをオルガンにコンバート。更にベーシストを加え、渾身のパンキー レゲエナンバーを収録。対する What-A-Night's の今作は、'70,'80年代のハードロックエッセンスを内包した新境地!なお、Minority Blues Bandのメンバーが在籍しているため、かつて、imomushi recordsでリリースした1000travels of JawaharlalとMinorityBluesBandのスプリットCDの再現となるか。運命的なリリース。ジャケットデザインはマサシット。 ※ダウンロードコード付
-
RC SLUM RECORDINGS & CLUTCH TIMES / SOONER OR LATER(CD)
¥800
RC SLUM RECORDINGSとCLUTCH TIMESによる東海/関西のRAP/BEAT MUSIC COMP。 少し話は飛びますが形骸化というにはすこし堅苦しいのかもしれませんが、この1年の間(本当はずっと前からある)滅茶苦茶に感じていたもう形も中身も何もないのにただイメージで先行してありがたがったりもてはやしたり、調子のったりしてるのを目の当たりにしてもう本当にうんざりで消え去りたいと思ったりすることも多々あるのですがそんな状況にいつも日を差し入れてくれるのがRCSLUMでその新たな発見を感じるCOMP CD。 新しい音楽を聴かせてくれ素晴らしい発見をくれる、COMP CDってこういう事だよなと改めて思います。 特典で、TOMMY DIGITAL氏によるMIX CD "ABOVE THE CLOUDS"がつきます。 以下INFOより 名古屋のMOOD OF HIPHOP「RC SLUM RECORDINGS」と京都で不定期開催されてきたヒップホップのパーティ「CLUTCH TIMES」がタッグを組んで完成させた10曲入りのコンピレーション!東海/関西の新世代のラップ/ビート・ミュージック! 世界的に見ても、現在のヒップホップ/ビート・ミュージックのシーンは、サウンドクラウドやバンドキャンプ、あるいはYouTubeにアップするミュージック・ヴィデオや各々のデジタル・リリースが主戦場だ。だからこそ、こうしたフィジカルのコンピレーションにはより一層の価値と意義がある。なぜか。点と点が結ばれ、おぼろげながら輪郭を作り出し、それは新たな音楽の黎明を広く伝える重要な役割を果たすから。 そして、名古屋の重要レーベル「RC SLUM RECORDINGS」と京都で不定期開催されてきたヒップホップのパーティ「CLUTCH TIMES」がタッグを組んだこのコンピは、東海/関西の新世代のラップ/ビート・ミュージックを紹介する。音は様々だ。ハードコア、ブルックリン・ドリル、LA以降のビート・ミュージック、アブストラクト、インダストリアル、ラップ。RC SLUM RECORDINGSがいち早く新しい才能を紹介してきた『THE METHOD』(2011年)や『THE METHOD 2』(2018年)などを聴けば、その先見の明は明らかだ。このコンピレーションをきっかけに、新しい才能が、より的確に届くべきリスナーに届くのは間違いない。 トラックリスト: 1. HATE (prod.SRKB.) 2. homarelanka - misjudge(Prod.ne4r) 3. nazca - we can (Prod.abentis) 4. YNG JOE$ - Pool (Prod.J ALON) 5. hyunis1000 - Purple Night (Prod.dhrma) 6.Chargerifles (prod.6-SenS) 7. Rodrigo - Match (Prod.BALLHEAD) 8. LAX - Blashed (Prod.Blackshadow) 9.seep minutes - Sentimental Fuck You (Prod.ohly) 10.dhrma - Dedication to the suckers (Prod. BALLHEAD)
-
RHYDA / great fishy soul(CD)
¥1,800
infoより 「いつでもバチバチ賢い俺たち遊んだ分だけ伸ばし合う命!」地元吉祥寺の要所、Bar Cheekyにてパーティ”Formation”を主催。レーベル”VITAL”の統率、理事を担うRHYDAによる2作目のフルアルバム。“SoulでPunkでPsychedelic”と評される唯一無二のLiveスタイル。2017年のFormation, VITALクルーでの全国ツアーに端を発し、各地のフロアでローカライズしたKUNG-FU JAMMIN’, NEWCOMER, UPSET! を収録。このAlbumを一聴してみたらLiveを見て、自由に飛び回るエナジーの爆発を体感してほしい。Cassette EP “UPSET!”、7inch “KUNG-FU JAMMIN'"に続く3作目。Full Album "THE GREAT FISHY SOUL"「くべあおうぜ 魂の炎!」 TRACK LIST : 1. INTRODUCTION / prod. ITL guiter by TET3 2. FISHYOUL / prod. RHYDA 3. UPSET! (feat. piz?) / prod. ITL 4. KUNG-FU JAMMIN' / prod. RHYDA,CB 5. INTERMISSION #1 / prod. T.Minamikaze 6. DON'T KILL / prod. T.Minamikaze 7. INTERMISSION #2 (feat. HAZY) / prod. VOLOJZA 8. NEWCOMER / prod. RHYDA,CB chorus by baal 9. G.O.D.Z / prod. RHYDA,CB 10. OUTFLOW / prod. Baccas All Lyrics by RHYDA Recorded by SHOTO at Underowls Lab. Mixed and Mastered by MOSS(Remold Works) PROFILE : 武蔵野レペゼン、not Pimp not Thug but Forever Young & Pretty Naughty Boy。一応ラッパーであるが、それ以外に彼の表現を現す言葉が今現在のところ発見されていない、だから「一応」ラッパー、完全なる天性のMC。友達は彼を天才と認めているが、調子に乗るので誰も本人には言わない。2012年にリリースされたキャリア初のフルアルバム『FREEWHEELIN' THE HIGHFIELD』から、同じく吉祥寺~そして長野は松本を拠点に夜を揺らし続ける極上HIP-HOPチームMEDULLAのMC・ILL-TEEのアルバム『ICE CREAM DREAM』や、DJ SEROWのdisk union限定でリリースされたMIX『BLACK WASTES OF MNM』、盟友VLUTENT ALSTONESのVOLOのソロアルバム『十』やpiz?のソロアルバム『3212』、更にはシカゴハウス/ジュークシーンのレジェンドであり生みの親”TRAXMAN”のコンピ作品などへの客演参加、2014年に制作された一枚の自主EP『Cool Cool Bio』を経て、昨年の10月14日(土)CASSETTE STORE DAY 2017には単独作としては約5年振りとなるEP「UPSET!」を同じく吉祥寺を拠点とするレコードショップ・toosmellrecordsよりリリース、更に12月には立て続けに近年のRHYDAきってのキラーチューンと言える「KUNG-FU JAMMIN'」を限定200枚7”EPでリリースし、どちらも即完売させ現在では入手困難と化している。そして2018年2月21日(水)フルアルバムとしては約6年振りとなる2nd full album「THE GREAT FISHY SOUL」をリリース。この作品を皮切りにこの2018年を燃え上がらせるべく様々な計画を目論み中。
-
RHYDA / FREEWHEELIN' THE HIGHFIELD (CD)
¥1,200
デッドストック 都内を中心に深夜の地下街を賑わせているサウンドフリーク集団「VITAL」。そのVITALの唯一MCであり数多くのMCでも異彩を放つ強烈なライブパフォーマンスでプロップスを拡大し続けているMCのRHYDAが、待望のファーストアルバムをドロップ!! RHYDAが仲間と遊びながら吐き出すリアリティーは、まだ誰も言葉にしたことがないものばかりだ。世間のカラカラとした狂騒に隠れて、思い出し笑いのようにふと湧き上がり、脳裏にこびりつく言葉たち。描き出された夜の光景。夢と現実には境などなく、延々に続く今をどう生き、どう戦い、どう遊ぶか。一見無益なその衝動に純粋に向きあう者にとっては、RHYDAの言葉に共感にも似た感情が生まれるはずだ。HIP HOPリスナーのみならず、テクノやハードコアのリスナーからの支持も集める理由はそこにあるのだろう。トラックではMEDULLAのメンバーとして、また今年ストリートで話題を読んだINGLORIOUS BASTARDS、2011のBEST ALBUMの呼び声も多いERA "3 WORDS MY WORLD"のREMIX ALBUMをはじめとした数々のプロジェクトをこなすMASS-HOLE、そしてDJ SHIBAKI、SleeplessChill、m28、CoffeeZなどの新進気鋭のTRACK MAKERたちが参加しバックを支え、FEATURING MCにはpiz? (vanadian effect/ABC)、GYPSYらも援護射撃に加わり、この世界に毒をあしらう。2012年名刺代わりに投下されるDOPEなHIP HOPの傑作。ぜひ耳にしてほしい。 1. warload pt.2 (pro by mass-hole) 2. YAH YAH YAH feat. piz?(ABC/vanadian effect) (pro by m28) 3. M.N.T (pro by mass-hole) 4. interlude (pro by coffeeZ) 5. highfield (pro by sleepless chill) 6. WALK (pro. by DJ SHIBAKI) 7. PTRL (pro by coffee z) 8. borrowed jam (pro by sleepless chill) 9. puff pt.2 feat. chrlz, GYPSY(kagura&taz) (pro by coffee z) 10. outro (pro by YOSE) PROFILE : RHYDA、M28、GORILLA-ONE、CHARA-BOMBからなる1MC+3DJのクルー「VITAL」のMC。B-BOY文学でありながら、パンクとも形容されるライブスタイルで吉祥寺、中野、渋谷、池袋など都内を中心に活動。吉祥寺WARPにて隔月第2土曜日「YOU GONNA PUFF?」を主催。ヒップホップにとどまらないジャンルレスな地下ネットワークを構築している。2012年夏、初のアルバムとなる「FREEWHEELIN' THE HIGHFIELD」を発表。火種は絶やさぬ野蛮なバイタリティ。早くチェックしてライブに足を運ぶべきだ。
-
V.A. for huckfinn / #repartures(CD)
¥800
名古屋/今池にあるライブハウス"huckfinn"の支援の為のコンピレーションCDをtheactweact/killerpass/liveraryが中心となってリリース。BUSHBASHでも何か力になれればと思い扱わさせて頂いております。 収録曲は全て新録になります。 <収録曲> 1.Gofish/さよなら長楽 2.SAGOSAID/Summer Hurts 3.MILK/better youth 4.6eyes/発狂したまま生活出来てる 5.エク・ドゥイ・ティン・チャ/Rebel on night 6.石原ヨシト/12月23日(月) 7.DEATHRO/JUSTICE!(Home Alone Edition.) 8.THE ACT WE ACT/ビューティフルミステイクス 9.やっほー/TERRACE HOUSE 10.Killerpass/プロテクトソング(acoustic ver.) 11.VODOVO/COCOON 12.SIBAFÜ/Butter 13.Viva la thrash!/UNSEEN TERROR-All offend to your eyes-Violent ramen 14.FUCKER/長楽最後の日 Bandcampで試聴が可能です。 http://repartures.bandcamp.com
-
Rudy Ray Moore / the human tornado(CD)
¥500
INFOより 映画『DOLEMITE』でもお馴染み、エロ親父から、カルト映画、サブカル、ファンク&ソウル、そしてヒップホップ・ファンまですべてを魅了したブラック・ムーヴィー史上最狂のお下品なエロ怪優:RUDY RAY MOORE。激アツなファンクから、スピリチュアルなジャズ、ディープで濃厚なブルースにのせてひたすらにエロ話&くだらない話を喋り倒す様は、英語がわからなくてもとても痛快。トウストと呼ばれた韻を踏んだ彼のゴキゲンな語り口/フロウから"元祖ラップ"の異名を持ち、B-BOYからもリスぺクトされ、これまでにもBIG DADDY KANEやSNOOP DOGGなどアーティスト作へも客演。そして本領発揮のエロ度200%のジャケも最高。アルバム『EAT OUT MORE OFTEN』のジャケはあのクレイジー・ケン・バンドも引用したほど。エロばかりが注目されがちのRUDY RAY MOOREですが、黒人文化を広く伝えた意味でもその功績は計りしれません。そのRUDY RAY MOOREも惜しまれつつも2008年、81歳でその生涯に幕を閉じてしまいました...。そんなファンの悲しみを一蹴するかのように、先日、『DOLEMITE FOR PRESINDENT』、『THIS PUSSY BELONGS TO ME』がリリースされ反響を呼びましたが、今度はRUDY RAY MOOREの怪作ムーヴィーのサントラ待望のリリース !! 1976年に傑作『DOLEMITE』続編として制作された本作、監督にはCLIFF ROQUEMOREを新たに迎え、十八番のエロに加え、面白さ倍増した映画本編は、もちろんT. TONEY、そしてRUDY RAY MOORE本人による楽曲もこれまた最高なんです。ヒップホップ系を中心にファンク、ソウルでもナイスな復刻を続ける米の名門による通もニンマリなお仕事。たまりません。 01 Opening Credits 02 The Human Tornado [Full Version] 03 Dolemite's Dedication 04 Party at Dolemite's 05 Sheriff's Wife 06 Dolemite Escapes 07 Going to Cali 08 Car Thief 09 Meeting with the Mob 10 Female Hostages 11 Looking for Queen Bee 12 Live at the Sahara Club 13 Hurricane Annie 14 Dolemite Meets Annie 15 Captive Women 16 Miss Wonderful 17 Car Chase 18 Queen Bee's House 19 Informant 20 Dolemite and Mrs. Cavaletti 21 Here Comes the Tornado 22 Sneaking In 23 Fight Theme 24 Dolemite's Revenge 25 Dolemite's Revenge [Alternate Take] 26 Fight Drums 27 Moog Interlude 28 Funky Tornado (Part 1) 29 Female Hostages [Alternate Take] 30 Human Tornado (Part 2) 31 Informant [Alternate Take] 32 Kung Fun Hero 33 Looking for the Bee (Part 1) 34 Looking for the Bee (Part 2) 35 Sneaking In [Alternate Take] 36 Sound Effects (Part 1) 37 Sound Effects (Part 2) 38 The Human Tornado [45 Version] 39 Miss Wonderful [45 Version]
-
RAMZA / sabo
¥2,000
名古屋を中心に活動する音楽家 / producer , RAMZA氏の6曲入り作品がAUN MUTEよりリリース。狂騒と静寂、現実と想像、生と死、対極かと思わせる要素は裏を返せば近い物事であり密接につながっている。お互いがあるからこそ存在し合う。緻密であり狂気的、衝動と暴力性、知識と愛情、それぞれであるということ。そんな事を強烈に感じさせる稀代の音楽家の作品が登場です。 前作にあたる『pessim』(AUN Mute / 2017)は自らの精神を独房に幽閉して、その部屋の中、ひとつだけ付いた小さな窓からの景色を頼りにこの世の全てを見通そうとするような、謂わば時空間を圧縮した密室音楽であった。当作のリリース後、出獄した作家に訪れたtour lifeと呼ぶに相応しいライブスケジュールの中でこの密室音楽は日本全国へ、或はインターネットを通じて世界へ解放されることとなった。 今週末と来週末が癒着してしまった日々の中で、いつしか小さな窓は薄暗い部屋の明り取りではなく車窓に姿を変え、景色を高速で置き去って行く。この車中にあって、安堵や歓喜を、失意や悔恨を、それらよりもほんの少し多い疲労と共に重たい身体に溶け込ませるために必要となった更に深いmeditationが作り出したのが本作である。 各地の馴染みと手を合わせる時、LOCOSのメシにありつく時、通りで不意にクラクションが鳴る時、エアコンは獣臭い風を吐き出し、ローボックスからその夜最初のキックが刻まれ、ギャランティーが現物で支給される。その時に於いて、事象は”断片化”する。作家が手に入れたのはこのような”sample”だったのである。 記憶というには覚束なく、また、実感するには鮮明過ぎるそれらの時の中で、断片化されたsampleを繋ぎ合わせて自らの存在もろとも編み込む様な、ある種の工芸的な手つきで作られた、いま目の前にあるコレ、としか呼べないコレのことをK-TOWNのセンスは「世界」ではなく『sabo』と呼んだ。 濃紺の深夜に捧げられた青白い祈りの中で、懊悩から漏れだす声はいつしか歌に変わり、低音はbassから解放される。ここでsoulやjazzから引用されるのは音響や文脈だけではなく、ストーリーそのものである。それは、なにも特殊なことはなく、ありふれてさえいるのに、音楽に乗っかるとたちまち眩いまでの光度のなかに全てを飲み込んでしまう例のあのストーリーだ。それを手にした音楽家がここにもいるのである。 曲中高らかに「new story has going on」という宣言がなされる。そう、これは新たなる物語、その序章。そしてそれは既に始まっている。 歴史は積み重ねられて、いくつの夜があけても、引き続き上っ面しか計れない物差しを圧し折るのが此処のgameだ。杓子定規を「規格外」という言葉ごと嘲笑う2019年AUN Muteの、これが最新の挑発。 01. HUSH NOW 02. FOOLISH 03. SHILOH 04. LUV 05. DREAM 06. BLUE PROFILE : 名古屋を拠点とするBeat maker、Collage作家。作り出す音像は正に先進気鋭であり、ジャンルを問わず多くの聴衆の琴線を振り出しに戻した。数多くの映像作家からは映像喚起力抜群の音楽と評された。2017年、AUN MuteよりFull Album「pessim」をリリース。2018年、東京、六本木の"21_21 DESIGN SIGHT"で開催された「都市写真-ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち」ではTakcomのインスタレーションにてサウンドデザインを担当。折坂悠太の2nd Album「平成」のトラックアレンジメントからCampanella、C.O.S.A. × KID FRESINO等、数々のラッパーへのビート提供。BUSHMIND、tofubeats、レミ街、仙人掌、等のRemix work。類稀なるその音像で話題を攫った。
-
Rayon / Il Collo E La Collana , Libanon (cd)
¥1,000
Notwist、Lali PunaのMarkus Acherのソロ・プロジェクトが国内初音源で登場! ドイツのミュンヘンに拠点を置き、ザ・ノーツイスト、ラリ・ピュナ、タイド・ティクルド・トリオの中心メンバーとして現在のジャーマン・シーンを牽引するマーカス・アーチャー。 関連作品はドイツではCity SlangやMorr Musicをホームベースに、英国はDomino、米国はSub Popから作品をリリースしているが、同時に自身でも自主レーベル、Alien Transistorを運営し、友人たちや自身のプライベートな作品を発表していることはあまり知られていない。 本作はそんなAlien Transistorで密かに小品をリリースしていたマーカスのソロ・プロジェクト名義、レーヨンの待望のデビュー・アルバム。 レーヨンはマーカスがプライベート・スタジオをメインに、収集したインストゥルメンツ(ザイロフォンやハーモニューム、グロッケン等)とサンプリング用の壮大なレコード・コレクション、コンソールとコンピューターを駆使したプライベート・ミュージックを制作しているソロ名義のプロジェクト。 これまでに限定7インチを1枚、10インチを2006年に1枚リリースしたのみだったが、ファンからの要望を受けてフル・アルバムとして今回リリースの運びとなった。 【Track List】 Il Collo e la Collana 1.Il Collo e la Collana 01 2.Il Collo e la Collana 02 3.Il Collo e la Collana 03 4.Il Collo e la Collana 04 5.Il Collo e la Collana 05 6.Il Collo e la Collana 06 7.Il Collo e la Collana 07 8.Il Collo e la Collana 08 9.Il Collo e la Collana 09 10.Il Collo e la Collana 10 Libanon 11.Libanon 01 12.Libanon 02 13.Libanon 03 14.Libanon 04 15.Libanon 05 16.Libanon 06 17.Libanon 07
-
Rachael Dadd / Flux(CD)
¥1,500
INFOより UKの人気レーベル、メンフィス・インダストリーズへ移籍しての待望のニュー・アルバム。 自然と社会への眼差し、多彩なリズム・ワークとメロディメイクの妙が結び合う最高傑作。 2008年より日本をたびたび訪れて隅々までツアーをして回り、日本人ミュージシャンとの数々のコラボレーションや交流を重ねたことから、その愛らしいキャラクターや、さらには美しい刺繍作品も含め、とりわけ日本国内ではファンの多い、UK、ブリストルを拠点とするシンガー・ソングライター、レイチェル・ダッド。彼女の6作目となる待望のニュー・アルバムは、ザ・ゴー!チームやトーキョー・ポリス・クラブ、フィールド・ミュージックといったインディー・ロック・アクトや、レイチェル・ダッド自身とも親交の深いロージー・プレインらのリリースで知られるUKの人気レーベル、メンフィス・インダストリーズよりリリースされるというビッグ・ニュースと共に届けらました。 鳥のさえずりを思わせる細かなバンジョーのストラム、ブリティッシュ・トラッドやカンタベリー・ロックの血統を感じさせる田園世界……、彼女のトレードマークでもある音楽性はもちろん、前作『We Resonate』から大きく歩み寄った多彩なリズムワークへのアプローチや、クラリネットやサックス、フリューゲルホルン等の管楽器やピアノを加えたカラフルなアンサンブルは、本作の特別な輝きと流れ(Flux)の核心と言えるでしょう。 プロデューサーにローラ・マーリングとの仕事で知られるマーカス・ハンブレットを迎え、エマ・ガトリルやケイト・ステイブルズといったなじみの面々だけでなく、ポーティスヘッドのジム・バーやロウ・チャイムズのロブ・ペンバートンといった強力な演奏家をバックに、いわゆる女性シンガー・ソングライター作品というステレオタイプなイメージを離れて大きくスケールアップした本作は、彼女の生活の中から生まれた問いかけやメッセージ、プロテストも浮かべ、じっくりと対峙して共に考えを深めていきたくなるような最高傑作として実を結びました。 曲目 1. Arrows 2. Cut My Roots 3. Beacon 4. Two Islands 5. Language of Water 6. Animal 7. Paleontologist 8. Super Moon Machine 9. Knot 10. Two Coiled Springs 11. Connected to the Rock 12. Archipelago(ボーナス・トラック) レイチェル・ダッド(Rachael Dadd):英ファーナム出身のシンガー・ソングライター。2004年より拠点をブリストルに移し、ディス・イズ・ザ・キットことケイト・ステイブルズとのホエールボーン・ポーリーやウィグ・スミスとのザ・ハンドといったサイド・プロジェクトも開始、ブリティッシュ・フォークの可憐な超新星として注目を集める。2011年の『Bite The Mountain』、2014年の『We Resonate』と、近作アルバムではより緻密なリズム・ワークを取り入れ、と同時に確固としたアーティスト性と真摯なメッセージをあらわにしている。近年は尾道(日本)とブリストル(イギリス)で1年の半分ずつを過ごし、マグパイという手芸ブランドも手がけ、展示会やワークショップなど精力的に活動している。
-
REALIZED / Proud of Fire Flag (7"EP)
¥600
Pure Grindcore REALIZEDが、2016年に録音した新録4曲を収録したシングル。 前作MCD「Area 1」で垣間見せた、Japanese Metal & Hardcore調への方向転換が完全に振り切れた作品。 Grindcoreを基調に、日本語による歌詞を乗せたJapanese Metal & Hardcoreとしての新境地。 限定300枚、アナログ盤。BLOODBATH RECORDSとAWESOME MOSH POWER RECORDSとの共同リリース。 レーベル直販のみ特別仕様。 Japanese Grindcore REALIZED changed their style to Japanese Metal & Hardcore based on Grindcore. The lyrics written in Japanese and that is total singing. It still tastes some blasting brutality, but really good Japanese Metal & Hardcore style. 4 tracks new recorded in 2016. Limited edition 300 copies. Cooperation release BLOODBATH RECORDS and AWESOME MOSH POWER RECORDS.