-
CJ&JC(CENJU&J.COLUMBUS) / STEVE JOBBS(CD)
¥1,000
DOWN NORTH CAMPのオリジナルメンバーであり重要危険文化財ラッパーのCENJU、WDsoundsのファウンダーでありCRACKS BROTHERS、そしてDOWN NORTH CAMPにも所属するJ.COLUMBUS。以前から親交の深い2人がCENJUのファーストアルバム「CAKEZ」のリリースを機にステージを共にするようになり自然に生まれたグループ:CJ & JC。J.COLUMBUSが北海道の草原をツアー中に着想を得たタイトル「STEVE JOBS」にCENJUが乗り、長いビート集めと構想を練りながら遊ぶ期間を経て、2016年初頭より制作を開始。"自省"をリアルなままで話せば詩的に聴こえるような都市生活者の詩、RAWなサンプリングビートからトラップまで、そこに存在するのは2人の気分。どんなにシリアスな生活もふざけた生活も、その中で笑い転げながらも、もがき苦しみ作り出した音楽がこの作品には詰まっている。100%と少しの混ぜ物が入ってるくらいがこの街ではリアルって事なんじゃないかな。参加アーティスト : 16 FLIP, DJ HIGHSCHOOL, DOPEY, B.CORDER, SERIOUS BEATS, QROIX, NERO IMAI, WATTER, BLAH-MUZIK & MORE!!! TRACK LIST : 1. Steve Jobbs / prod. 16FLIP 2. They Call Me / prod. B CORDER 3. Jichou / prod. SERIOUS BEATS 4. Sozo No Sekai / prod. QROIX 5. Fucked Up Time pt.3 (feat. JESSUP) / prod. SERIOUS BEATS 6. NEARLY / prod. DOPEY 7. RAKE HOLE / prod. BLAH-MUZIK 8. BLUE DOO RAP (feat. NERO IMAI & ATOSONE) / prod. B CORDER 9. Nanika Ni Into / prod. WATTER 試聴 https://wdsounds.bandcamp.com/track/blue-doo-rap-feat-nero-imai-atosone-prod-b-corder
-
Childish Gambino / AWAKEN, MY LOVE!(CD)
¥1,000
SOLD OUT
前作アルバム『ビコーズ・ザ・インターネット』でグラミー賞「最優秀ラップ・アルバム」と「最優秀ラップ・パフォーマンス」の2部門にノミネート、全米チャートでは7位(ラップ1位/R&B3位)に入り全世界で50万枚を売る大ヒットを記録した。 今作に関して既にビルボード誌が「アルバムが発売されたら必ず聞くべき作品だ。」と絶賛している。前作アルバム『ビコーズ・ザ・インターネット』がグラミー賞「最優秀ラップ・アルバム」にノミネート、更には全米チャート7位(ラップ1位/R&B3位)を獲得し世界中でブレイクしたチャイルディッシュ・ガンビーノが3年振りとなる新アルバム『アウェイクン、マイ・ラヴ!』をリリースする。最新アルバムに関してビルボード誌は「ガンビーノは新作でファンク、ソウル、ヒップホップ、ブルースや他のジャンルを混ぜ合わせ最高の音を創り出している。それは心地よく、過去の記憶を遡り、貴方のフィーリングと同期するような音楽だ。更に情熱的で軽快、そしてヴァイブスが溢れ出している。アルバムが発売されたら必ず聞くべき作品だ。」と絶賛し、更にザ・フェーダー誌は「前作『ビコーズ・ザ・インターネット』では電子タバコを吹かして、スマホに夢中になり、内省的で実存主義者なチャイルディッシュ・ガンビーノの一つの側面を聞かせてくれた。そして今作で土臭く儀式的な側面を見せてくれる。」と評しています。ラッパー、シンガー、俳優、コメディアン、作家など様々な顔を持つエンターテイナー、チャイルディッシュ・ガンビーノことドナルド・グローヴァーは映画「オデッセイ」、来年公開予定の「スパイダーマン:ホームカミング」、テレビドラマ「Girls」など多くの作品に俳優として出演しており、2018年公開予定のスター・ウォーズのスピンオフ映画「スター・ウォーズ・ストーリー」にも出演する事が決定しています。 ボーナストラック、ライナーノーツ、歌詞対訳付(予定) 01 ME AND YOUR MAMA 02 HAVE SOME LOVE 03 BOOGIEMAN 04 ZOMBIES 05 RIOT 06 REDBONE 07 CALIFORNIA 08 TERRIFIED 09 BABY BOY 10 THE NIGHT ME AND YOUR MAMA MET 11 STAND TALL
-
CROWN-D / CONFLICT GROWTH(CD)
¥1,000
RCSLUM RECORDINGSより名古屋/有松出身のラッパー、CROWN-Dの初のソロアルバム『CONFLICT GROWTH』がリリース。 それぞれの人の日常、自分が生きる時間は誰かから見れば、ああだのこうだの言えるかもしれない。 けど、それがその人であるわけでスタイルだのそういう物事だから、つまり誰もごちゃごちゃ言えないって事。 時間は平等、寝てる時間に起きてる人もいる。 つまりその人のリアルな時間や考えが落とし込まれたRAPはとてもスムーズに染み込み、そして服の埃をはたき落として背筋を伸ばして歩きたくなるような感じ。 めちゃくちゃかっこいいって事。 聴いて欲しい。 INFOより 名古屋・有松をレペゼンし、東海喰種(トウカイグール)としても活動するラッパー、CROWN-Dの待望のファースト・ソロ・アルバムが「RCSLUM RECORDINGS」からリリース! 限りない欲望と懺悔と黒い笑いが交錯する異色かつブルージーなホラーコア! 「なんもわかっとりゃあせん」――本作の6曲目に当たるこうした灰汁の強いラップ・ソングは、東海ヒップホップの専売特許だ。これまでDRAMASICKや東海喰種(トウカイグール)などのクルーやユニットでも活動、MCバトルなどでもその存在感を示してきた名古屋・有松をレぺゼンするラッパー、CROWN-D。 そんな彼のファースト・ソロ・アルバムは、限りない欲望と懺悔と黒い笑いが交錯する異色かつブルージーなホラーコア! “ホラーコア”とはいうものの、いくつもの表情や感情の機微の描き方は繊細で、そうしたラップ/詩的表現は、アブストラクト、ダブ、またはジャズを基調としたオーセンティックなブーム・バップなどとともにある。さらに、「SPACE ARMY」などの仲間とのマイク・リレーも濃厚だ。 またもや名古屋から強烈な個性を持ったラッパーが自身の名刺代わりであり、東海ヒップホップの歴史に加わる作品を作り上げた。10年後にカルト盤として本作をディグるのではなく、他に類をみない現在の音楽として聴いておくべきだろう。 試聴 https://youtu.be/jy46C3XGST8 【トラックリスト】 1. intro (kudaran) track 武士 2. NO DARC track Stax Fingaz 3. クロイ羊 feat. BASE track Whitesmith 4. FULL MOON track Young joke 5. 雀の涙 track ISAZ 6. なんもわかっとりゃあせん track Greencrack 7. skit (lonely) track リサイクルゴリラ 8. SPACE ARMY feat. THREE STATES(AUGUST 、BIG CEE、BOUZMAN、BYSON) track sza coco 9. ジョージ・バーニン feat. WARBO track loopaddict 10. TOKAIstudio feat. KATCH-MAN track Young joke 11. TEASE track loopaddict 12. GO FUTURE feat. INISHALL-L track Young joke 13. outro (respect large) track Stax Fingaz 【CROWN-D PROFILE】 名古屋有松をレペゼンし、DRAMASICK / Cosmobros / DRAMASTATES / 東海喰種などのクルーやユニットで活動するラッパー。 RCSLUM RECORDINGS『THE METHOD』(2011)にソロMCとして参加後、DRAMASICKとして1st Album『NO FUTURE』(2014)をリリース。 数年の空白期間を経て、RCSLUM RECORDINGS『THE METHOD 2』(2018)への参加や、東海喰種 『EPISODE1「THE GREEN MILE」〜13階段からのGUIDANCE〜』(2020)をリリースするなど、名古屋を中心にLIVEや客演など精力的に活動している。 また、「UMB2012名古屋予選優勝」、「KOK2019 GRAND CHAMPIONSHIP FINALIST」などバトルMCとしても輝かしい経歴を持ち、これまでに数々のベストバウトを繰り広げてきた。 そして、このたび待ち望まれていた1st Solo Album『CONFLICT GROWTH』をRCSLUM RECORDINGSより2021年3月30日にリリース。 2011 ・BASE『子守唄 RAP』 / 17. Late Show (feat. B-Drunky & CROWN-D) ・RCSLUM RECORDINGS『THE METHOD』 / 9. CROWN-D - Trip Pain 2012 ・ULTIMATE MC BATTLE2012 名古屋予選優勝 2013 ・MIKUMARI『FROM TOP OF THE BOTTOM』 / 11. ミラーボール (feat. SOCKS, CROWN-D) / Prod. TONOSAPIENS 2014 ・DRAMASICK『NO FUTURE』 2015 ・MEXMAN『SOUL KITCHEN』 / 4. 裏ハローワーク (feat. TOSHI蝮, CROWN-D) 2018 ・RCSLUM RECORDINGS『THE METHOD 2』 / DISC 2_18. CROWN-D - ぱらのいあ Prod. リサイクルゴリラ 2019 ・INISHALL-L『2ways』 / 07. TRAITOR feat. CROWN-D , 15. ALL46 feat. CROWN-D ・KING OF KINGS 2019 GRAND CHAMPIONSHIP FINALIST 2020 ・ハラクダリ『PINK OF THE YEAR』 / 02. AYAMACHI HA MOU NIDO TO feat. CROWN-D (PRODUCED BY SITYHIGH) ・東海喰種『EPISODE1 「THE GREEN MILE」 〜13階段からのGUIDANCE〜』 Twitter : @CROWN_D777 Instagram : crown_d0718drama
-
THE COOLIN' SYSTEM / st(CD/USED)
¥400
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 数枚の7インチで既にファンのハートをガッチリ掴んだテネシー注目の新興&現行レーベルG.E.D.SOULからナシュヴィルの7人組ライヴ・バンド=ザ・クーリン・システム登場。クール&ザ・ギャングから、エディー・ハリス、ユセフ・ラティーフ、ジャック・マクダフまで...名曲の数々をファンキー&グルーヴィン&ジャジーにリメイクした絶品カバー・アルバム!! 試聴 https://youtu.be/4NmzYxobZZE ソングリスト 1. Who's Gonna Take The Weight 2. Red Onions 3. Sunshine Alley 4. Roots 5. Sweet Honey Bee 6. 1974 Blues 7. Nubian Lady 8. Smokin' At Tiffany's 9. To Be Named Later 10. I Need Some Money
-
!!! / Me and Giuliani Down by the School Yard -A True Story(used/CD)
¥400
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 !!!(チック・チック・チック)待望のニュー・マテリアルは何とWARPからのリリース(米ではTOUCH & GOから)!タイトル曲はファンキーなビートに意外にもキャッチーな歌メロも携えた超キラー・チューン!2002年はラプチャーの“House Of Jealous Lovers”だったが2003年は!!!の“Me And Giulani Down By The School Yard”で!カップリングのエレクトロクラッシュな感じも◎。
-
チーターズマニア / st (7")
¥700
SOLD OUT
infoより 日本のハードコア・シーンのアンダーグラウンドを25年に渡ってバズらせ続けるLess Than TVを主宰する谷ぐち順と、Limited Express (has gone?)~ニーハオ!のフロントYukariの夫妻の一人息子、谷口共鳴(9歳)が率いる6ピース・バンド。CDが即完売となったファースト・アルバム全11曲をフル・サイズ収録して7インチ化! Bad Brains"Pay to Cum"のカヴァーやポエトリー・ダブ・サウンド「チーターズウォーキング」を含む、全11曲を12分で全力で駆け抜ける渾身のデビュー作。チープなハードコア・サウンドと、大人には絶対に書けない小学生ならではの、真っ直ぐな歌詞が心に響く大名盤です。バック・バンドを務めるメンバーは、岡崎隼(ロンリー)、藤田千秋(でぶコーネリアスEX / A Page Of Punk / ジャポニカソングサンバンチ)、Koji 'Rojo' Hatano(Super Dumb / V/acation)、高橋かずき(Happening Style / Beautiful / Big Big Bite主宰)、ひらっち(Manga Shock)。2017年8月に発売されたCDエディションは、ライブ会場と一部店舗の限定発売にも関わらず300枚を即完売。中古市場で早くもプレミア化していただけに、嬉しいアナログ化となります。ジャケットのイラストは、ボーカルの谷口共鳴。チーター・カラー・ヴァイナル。ダウンロードコード付です。
-
チャッカーズ / 日本緑地化計画(CD)
¥2,500
infoより "チャッカーズ"待望の2ndアルバム!!! 2015年湘南地域の実力派ミュージシャンが集まり結成。タイマーズよろしく匿名でのクレジットとなっているが、各々が相応のキャリアと実力を兼ね備えた8人によるスーパーバンド。タイトルからご察しの通りその内容はかなりイリーガルなものとなっているが、ヴォーカル着火舌郎のリーダーシップの元繰り出される音像はレゲエ、ファンク、シティポップ等を湘南フィルターを通して抽出したアダルト感満載の極上スモーキーサウンド。 一回聴けば忘れられないキャッチーな歌にやられちゃった人が続出しております!16年夏発表の1stアルバムが全国アンダーグラウンドシーンで話題を呼びまくり、一年後の”17年夏には、当レーベル所属バンド初となる”FUJI-ROCK”への出演を果たしノリにノッテいる最中、手間暇を惜しまずに磨き上げた2ndアルバム遂にリリースです!
-
COMMUNITY TRUST / The 3rd Alternative(CD)
¥1,000
※cosmic noteのご厚意でSALEさせて頂いております 横浜を中心に活動する結成20周年を迎えるハードコアバンド"COMMUNITY TRUST"の2018年リリースの6曲入りnew albumがcosmic noteからリリース。shai hulud等を彷彿とさせる叙情的で疾走感あふれるパートとぶち落とすようなパートが独特な拍使いで繰り広げられる内容。特筆すべきは目まぐるしく展開していく楽曲をまとめ上げるグルーヴィな日本語詩で歌い叫ぶボーカル。ライブも是非。
-
CURVE / broken beautiful product
¥1,000
現在は3ピース編成となっている素晴らしいメロディーを有するバンドCURVEの記念すべき1st album from satire records。壮大な構成力と美しく心を揺らすメロディーが詰まっております。今作は羅悠靖(Gt/Vo)と五十嵐(drums)による作品。いつ聴いても色あせない素晴らしい作品
-
THE DEAD PAN SPEAKERS / ELECTRIC SUNSHINE(CD)
¥800
デッドストック infoより サイケ・トライバル・マンマシーン・人力原始トランス・ロック・バンド!!!!セカンド・アルバム!!ジャーマン・ロック、ポスト・ロック、テクノ、80sNEW WAVE、ストーナー・ロックなど様々な異形のロックを吸収した独自のサウンドで注目を集めるデッドパンの超待望の新作アルバム。思いっ切り強引に説明すればノイやクラスター、ホークウィンドが狂ってしまい、ジム・フィータスやレジテンツを通過して、何を間違ったかニューロシスと異形合体してしまったサウンド!
-
DEKISHI / No Country 4 Young Men (CD)
¥500
デッドストック 粗悪興業からレーベル第二弾! 粗悪ビーツの1stアルバム『Never Pay 4 Music』から早1年。 2013年12月24日、DEKISHI 1枚目のアルバム『No Country 4 Young Men』を発売します。これまで関西でのライブ活動をメインとしてきたDEKISHIでしたが、多くの方々から要望のあったアルバムをとうとう発表することとなりました。今作も、多くの方々に支えられ、なんとかアルバム発売まで辿り着くことができました。 トラックメイカーに、粗悪ビーツ、オカダダ、CE$、madmaid、Fruity from SHINKARON。ラッパーには、DEKISHIが関西で活動を共にしてきたBeyond、Ritzzz、Catarrh、地獄からonnenが参加! そして今年も、エンジニアには Illicit Tsuboi!! 今作も、いつもとは違う「The Anticipation “Mad” Illicit Tsuboi 」名義での参加です!! 人生、孤独、ユーモアが凝縮された一枚がここに完成! TRACK LIST : 1. Warming [beat by soakubeats] 2. 物質D [beat by soakubeats] 3. Thought Process [beat by madmaid] 4. Deckard Blaster [beat by soakubeats] 5. Out of Circles [beat by soakubeats] 6. 流れよ我が涙 [beat by soakubeats] 7. System Shock [beat by soakubeats] 8. Far East feat.Catarrh [beat by soakubeats] 9. COOL OFF [beat by soakubeats] 10. Snake in the Grass [beat by CE$ & okadada] 11. #FFF [beat by Fruity from SHINKARON] 12. Mutant [beat by okadada] 13. Meaningless [beat by Fruity from SHINKARON] 14. リポビタンD feat.リポビタンB [beat by madmaid] 15. サマーウオーズ2feat.Outrage Beyond, Ritzzz, onnen [beat by soakubeats] 16. Blanka [beat by soakubeats] 17. FAAAST [beat by soakubeats] <参加アーティスト> Ritzzz Beyond Catarrh onnen soakubeats okadada CE$ Fruity from SHINKARON madmaid Illicit Tsuboi All Songs Produced by soakubeats &dekishi Mixed & Pre-Mastered By The Anticipation "Mad" Illicit Tsuboi @ RDS Toritsudai Directed by soakubeats
-
DJ BOLY / DON’T DOWN ME NOW(mixCD)
¥1,000
福岡のDJ、BOLY氏によるmixCDが入荷です!リリースはBASE SOUNDZ。 再生した時からなんとも言えない良い気分にしてもらえる極上のmix作品であり、それぞれの土地と解釈で広がっている空間と音楽の在り方を想像する素晴らしすぎる嬉しい一枚です。 以下INFOより FREEZ(RAMB CAMP/EL NINO)が主催する[BASE SOUNDZ]より福岡のレゲエをDOPEに鳴らす男、BOLYの最新作が登場! 今回は二日市にある俺たちの憩いのBAR、「LUMBUR JACK」に合うような、気持ちのいいREGGAE MIXをリクエストした。 枠にハマらない彼のREGGAEは、俺たちを自由にしてくれる。 街に鳴り響き、景色を変える。 トラックリスト : 1.After Tonight/Matumbi 2.Soul Sister/Derrick Harriott 3.Is It Because I'm Black/The Messengers 4.Stripping The Bone/Bone Soul & Mudie's All Stars 5.Freedom,Justice & Equality/Stranger Cole 6.Run,Run,Run/Noel Tempo 7.Surfside/Ernest Ranglin Feat Dean Fraser 8.Toxic/Aphrodite Delacruz 9.Outside Girl/Jean Adebambo 10.Waiting In Vain/Bob Marley & The Wailers 11.Prodigal/Steel Pulse 12.Kah Is My Salvation/Peter Lewis 13.Dub Lalibela/The Skatalites 14.Liar & Thief/Galas 15.Rebel On The Street/Danny Vibes & Disciples 16.Sufi Dub/Delmighty Sounds 17.Sweet Night Dew/Determinations 18.Right Here Waiting/Twinkle Brothers 19.Don't Down Me Now/Ernie Smith Mastering by Hot Collie Studio Profile : BOLY 福岡にて夜な夜なやさぐれたレコード持ち歩き今日もいい音、いい酒、よか空間を探しながら親不孝通りを散策中。 《dj regular》 ONE STEP BEYOND at STAND-BOP TIGHTEN UP at KIETH FLACK ROOTS in JUICE at 親不孝JUICE INSANITY NIGHT at 八幡insanity LAIDBACK at 警固TRESOL
-
DEATHRO / FEEL THE BEAT(CD)
¥2,200
圏央NO.1ロックボーカリストである"DEATHRO"の最新アルバムが入荷です。多くの人々に愛される彼とバンドの魅力が今まで以上に素晴らしく花開いた作品。キャッチーであり口ずさんでしまう様な中毒性のあるメロディーに味わい深い歌詞、懐かしいようで新しい曲とそれを支えるバンドのダイナミクス、各楽器の一つずつが入り込んでくるようなこういった感じが本当にバンドはやはり面白くかっこいいと思わせてくれます。大傑作。 以下INFOより 地元神奈川県央をレペゼンし、歌声響く全ての空間をスタジアム/アリーナに変貌させる孤高のROCK VOCALIST/SSW=DEATHRO。2020年代MODERN BEAT ROCKの火蓋を切って落とす、新たなるKanagawa KEN-O Original Soundtrackが完成!神奈川県央No.1ロックボーカリスト。20世紀末の空気と既視感を感じさせながらも、全く新しい独自の8BEATを基調としたJ-ROCKを武器にライヴハウスのみならず、公園、レストラン、バー、市民会館、うどん屋、ダムをホールに、アリーナに、スタジアムに変えるDEATHROの前作『NEUREBELL』より1年半ぶりとなる最新作『FEEL THE BEAT』。シングルとしてリリースされ、ライブではシンガロングの渦を巻き起こす『STARDUST MELODY』を初めとする、前作前々作以上にストレートなロックバンドのダイナミズムとキャッチーなメロディラインを追求した10曲の内側には神奈川県央の情景、居なくなった愛する者達への惜別と追憶、ミスフィットな感覚と自分自身への苛立ち、搾取と横行を繰り返す権力への怒り、平成と呼ばれた時代への鎮魂、現在を駆け抜ける意志etc...それぞれのストーリーが流れている。そしてDEATHROの手を放たれたこのアルバムを聴いた貴方達の思い浮かべる十人十色の情景こそが、最後のPIECEになるだろう。
-
DEATHRO / stardust melody(CD)
¥1,000
河川敷、レストラン、バー、ダム、町民会館をアリーナに、スタジアムに変える男、DEATHRO ! 昨年末に配信のみで発表し、シンガロング巻き起こしまくりの新曲「STARDUST MELODY」が、新録アコースティック・ヴァージョンとともに待望のCD化 ! 20世紀末~現在に至るまでのBEAT ROCK、V-ROCKからの影響を完全にオリジナルなスタイルでアウトプットする神奈川県央No.1 ROCK VOCALIST≒ インディペンデントJ-ROCKシーンの筆頭として、各地のライブハウスのみならず、河川敷、レストラン、バー、ダム、町民会館をアリーナに、スタジアムに変えるライブパフォーマンスを繰り広げるDEATHRO。昨年末に配信のみでリリースされ、既にライブではシンガロングを巻き起こしまくってる新曲『STARDUST MELODY』が、各方面からのリクエストに応えてMAXI SINGLEとしてリリース!本作には王道の8ビートにキャリア史上最もポップセンスを爆発させた、 DEATHRO流ドリームポップ『STARDUST MELODY』に加え、カップリングには新曲『DEAR LOVER』1stALBUMより『BOYS&GIRLS』2ndALBUMより『MEGAROPOLIS』の3曲をそれぞれDEATHROによる弾き語り“Acoustic Guitar version”にて初収録。バンドサウンド、アコースティック共に、自身の楽曲とメロディーが持つ可能性を追求した、DEATHROの挑戦を是非聴いて欲しい ! [プロフィール] Rock Vocalist/Singer-songwriter 1984.12.30 神奈川県愛甲郡出身&在住 2015年12月、10年以上に渡るPUNK/HARD COREシーンでの活動を経て、自らのルーツであり、偏愛する20世紀末J-ROCKを現代にアップデートすべく、ソロのロックボーカリストとして活動を開始。 2016年3月、1stシングル『BE MYSELF』を発表。コンセプチュアルなPVと共に話題を呼び、同年6月には活動半年にして、初ワンマンライブを渋谷HOMEにて開催。 2016年12月、1stアルバム『PROLOGUE』発表。年をまたぎ全国6箇所でのレコ発ツアー&2度目となる下北沢THREEワンマンをソールドアウトで成功させる。 2017年8月にはマキシシングル『SLEEPLESS/RHAPSODY』を発表。お笑い芸人・永野、虹の黄昏らが出演したMVが話題となった。翌9月には自身3度目となるワンマンを TSUTAYA O-NESTで開催。 その後も『METEO NIGHT』『TOYOTA ROCK FESTIVAL』『ボロフェスタ』『SYNCHRONICITY』『下北沢サウンドクルージング』等のイベントに出演し、神奈川県央No.1ロックボーカリストの称号を胸にステージでそのJ-ROCK魂を燃焼させ続けている。 ソングリスト 01. STARDUST MELODY 02. DEAR LOVER (Acoustic Guitar version) 03. BOYS&GIRLS (Acoustic Guitar version) 04. MEGAROPOLIS (Acoustic Guitar version)
-
DARRYL MOORE / WHERE I'M AT (CD/used)
¥500
※USEDとなります。性質上、問合せ、返品にはお応えできません。ご理解の上購入お願いします。 ※送料につきまして CD3-4枚程度はレターパックライトで対応 CD-5-6枚程度/レコード7inchは2枚程度はレターパックプラスで対応 ご注文頂いたものの厚みなどが規定の範囲越える場合は送料を返金の上、宅急便着払いに切り替えて発送します。その際連絡はしませんのでご理解ください。 カリフォルニア出身。地元サクラメントの教会で5歳から聖歌隊で歌い、その後ゴスペル・クワイアで喉を鍛えたDarrylの歌は、本物の風格が漂っております。またGorilla Zoeの作品やアンダーグラウンド・ヒップホップ界では知られた存在のGeorgia Anne MuldrowのコンピにもDmoe名義で参加。アフリカ系アメリカ人の大学教授/活動家としてあまりにも有名なCornel Westのヒップホップ・コンセプト・アルバム『Never Forget -A Journey Of Revelations』には大物アーティストに混ざって「Soul Sista」を提供し、存在感を放っておりました。そんなDarrylがかねてから制作していたソロアルバムを遂に完成。Darrylはソングライターとしても非凡な才能を発揮。プロデューサーには前述のGeorgia MuldrowやDerek "D.O.A." Allen(Bobby Brown、Blackgirl、112、Angie Stone)らが担当。まあ、そんな前置きはどうでもいいです。Anthony Hamilton、Roi Anthonyに出会ったときにも近い感動が吹き荒れます。伝統的なソウルに現代のR&Bの要素を時折感じさせるプロダクションとソウル・ファンの心をわしづかみにするメロディ・ライン、Darrylの雄雄しい歌が三位一体となって聴く者に迫り、思わず涙・・・。現代のAl Green的な正統派ミディアム「Dream Girl」、男の哀愁ソウル「She's My Everything」、黒汁炸裂の「Soul Sista」など収録。 収録曲 01 Nuthins Gonna Stop Us feat. Lameez 02 805 Sundaze 03 DreamGirl 04 She's My Everything 05 Soul Sista 06 Jamie 07 Fed Up feat. Jasper 08 Pancakin 09 Family Funday 10 Long Gone 11 Where I'm At
-
DIPLEG / the sympathy without love(CD)
¥1,400
DIPLEG,1st album。 DIGDIG小野氏のコメントを引用させていただきます 岡山激情エモーティブハードコアクラシック、大推薦、大名盤!!! 岡山レジェンド激情ハードコア!DIP LEGの2004年リリースの超傑作1stアルバム!tialaの柿沼氏のレーベルSatireから! STRUGGLE MINDSとのsplit cd、SatireからリリースのLight Your Way Compilation CDに参加を経てリリースされたアルバム、国内リリースはSatireからでUSリリースはI've come for your childrenから、マレーシアはカセットフォーマットでPapakermaからリリースされました。 この作品が"岡山のDIP LEG"とゆう存在を世界に広めた重要作品。 大名盤です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!全8曲入り!
-
DJ BISON / KEEP EYES OPEN(mixcd)
¥1,000
RC SLUM recordsのmixcd部門、ROYALTY CLUBからDJ BISON氏のmixがリリース!季節が移り変わり秋という短いながらも趣深い時間にぴったりの時間を過ごしながらも繋がりや流れ、意味を考えられる素晴らしい内容の作品です。 以下INFOより: 夕方ぐらいに、 HARAKUDARIから電話きてMIKUMARIんちの下の焼肉屋で合流した。 WELLDONEたちもおって、今電話でATOSONEも来るって。 江川線とか多少ゲスい話して、それから 近くのローソンの駐車場でみっくんと立ち話した。 僕はその帰りにBISONくんの新しいMIXをまた再生した。その日ATOSONEからもらっていて、みんなと合流する道中にも聴いてた。 (いいだろう!) BISONくんのCHIRAQ 2 OAKTOWNのMIXとBRODOE IYAのMIXがすごく好きで、鹿児島に行く時や現場が遠い時に聴く。 冒頭の会話はちょいちょいある僕とBISONくんの下りだ。 シャザムろうが無駄。その曲はでてこない。 あの曲はマジで誰だったんだろう… 言うまでもないけどFOOT CLUBは " ド助兵衛でCOOL " だ。知らない、知らなかった格好いい曲がたくさん聴けるし、 METHODMOTELでFOOT CLUBを体感してBOUNCEしとるお嬢さんおるやろ? そうゆうコトだわ。 今回のBISONくんの新しいMIXもTHE流石で 僕は、聴いたことない曲の連発で、それが本当に嬉しいし、得した気分になる。 王道なTRAP SHIT、BOUNCE、NASTY、SPACYでTROPICAL。 僕はコレを聴きあのお嬢さんを連れ去るのさ! あの日、早朝に久我山の駅で、 「大丈夫だって。俺らみんなアタマおかしいから。」て、笑いながら言ってたBISONくんが凄く印象的で、暖かくCOOLだと思った。 KEEP EYES OPEN MC KHAZZ … ■プロフィール DJ BISON SEMINISHUKEI所属。名前から受ける中々のインパクト、その名前と合っているとも、似つかわしくもないとも言える。 かなり気の効いたDJをする。BASSとBOOTYが揺れるノリを愛し、ほんのりとハードに漂う哀愁なメローネスを持ち合わせている。都内各所の平日のあの場所の、週末のあの場所の。夜や朝を彩るHARD WORKINGなDJ。倒れる限界の少し先への道のりを押してくれるDJ BISON。
-
DREADZONE / Best Of Dreadzone: The Good, The Bad & The Dread(CD)
¥500
infoより CLASHのMick Jonesが率いたバンドとして知られるBig Audio Dynamiteの初期メンツによって93年に結成され、デビュー作「360°」から8枚のアルバム(ライヴ・アルバム含むを残す、UKエレクトリック・ダヴの先駆者であり、ダンスミュージック界の大ベテランの域に達したDreadzoneの軌跡を辿ったコレクションアルバム! 収録曲 01 Zion Youth (Dreadzone Mix) 02 Little Britain (Vocal Version) 03 Ali Baba 04 Captain Dread (Single Edit) 05 Iron Shirt 06 Digital Mastermind 07 Biological Radio (Edit) 08 House Of Dread 09 Life Love & Unity ('96 Mix) 10 Fight The Power ('95) 11 Return Of The Dread 12 Gangster 13 I Know 14 The Good, The Bad & The Dread 15 Different Planets 16 America Dread
-
DRUMNO / 3P(CD)
¥1,500
meatbox deadstock INFOより 3つのバスドラとスネア、13のタム、 そして18枚のシンバルが生み出すリズムの宇宙。 アドリブゼロ、全力疾走の均衡の上に浮上するハーモニーは 3人のドラマーが到達した“drumno”という境地。 ■プロフィール “drumno(ドラムノ)”とは計算し尽くされた緻密な構成(即興ゼロ) と練り上げられた技術によってダンスミュージック を演奏する3人のドラマーによるロックバンド。2003年、Takeda、Gee、Shigeoの3人のドラマーによって結成され、テクノや ミニマルテクノなどエレクトリックミュージックのグルーヴを生ドラムによって表現する前人未到の境地を目指し、3年にも 及ぶ練習と訓練を積み重ねる。 '06年から活動を開始、テクノ、HIP HOP、ハードコアなどジャンルを超えた様々なイベントに出演し、好評を博す。 乱暴に言うなら人力テクノ的なミニマル・ドラミング、ドラムの可能性を極限まで追求したクリック音的な音色、3方向から 観客を囲むセッティングによる立体的なフレーズ空間が"drumno"の真骨頂。 そして今作が事実上のファーストアルバムとなる。 4枚組という実験的な内容となるこの作品では、本編に加えてそれぞれのソロパートを収録。ソロパートではメンバーがどれだけ 複雑かつ難解なドラミングの全貌を理解する手がかりであり、3台のプレイヤーがあればミックスして楽しむことが可能。 本編では数々のライヴを経て到達した「3P」と「NINJA」の2曲の完成形を収録。 エフェクターを一切使用せず生のドラムの音にこだわった音像はリスナーの本能に訴えかけ、“drumno”という類い稀な存在を 理解し、楽しむ格好の1枚となっている。 ■drumno”の魅力を解く3つの鍵 Unplagged/アンプラグドな強いドラムの音 <演奏スタイル> 3人のドラマーによって構成される音楽ユニットと聞けば、多くの人はアドリブでソロを回し合うセッションバンドや音圧と見た目の スペクタクル感?と考えるかもしれない。しかし、“drumno”においてアドリブは皆無。全てのフレーズはあらかじめ緻密な計算の上で 練り上げられている。例えば1人のドラマーが刻む16ビートをあえて、3人で分割して演奏するという神業に挑戦、シーケンサーでサンプ ラーを稼働させているかのような正確なドラミングを実現している。また、シンバルやタムなど本来持続音の長い楽器にはドラムセットに 物理的な処理を施して残響音をカット、エレクトロニカのクリック音にも似たサウンドを生み出し、同時に音間に完璧な無音状態を作り 出すことで音響系のアーティストにも似たハイパーな音場を作り上げている。 3Dimention/3D仕様のセッティングによる立体的なフレーズ <ライブ> 演奏スペースもクラブやライヴハウス・ギャラリーはもちろんの事、埋立地や公園、路上等、多岐に渡る。これまでに競演したアーティ ストもHIP HOP、ハードコア、エクスペリメンタル、テクノ等のジャンルを超えた活動となっている。特筆すべきはライヴ時のセッティング。 ステージではなくフロア側に、オーディエンスを囲むように3つのドラムセットが配置される。その中でオーディ エンスはまな板の鯉のように演奏を待つ。3人が登場し、スティックのカウントが始まるとオーディエンスの期待感は高まり、意識は 一点に集中。フィルターをかけたホワイトノイズのようなシンバルの音が会場を駆け回り、質感の異なるいくつものフレーズとグルーヴが 立体的に交差。リスナーはまるで自分が演奏しているかのような錯覚に陥る。こうして場所、人種、時間に左右される事無く、 3人のドラムから発せられるアンサンブルはジャンルを問わず絶大な支持を集めている。 3P/“drumno”の集大成、サウンドの秘密と極意 いよいよ待望のファーストアルバムの発表。アルバム名もズバリ「3P」、なんと4枚組というサービス精神溢れる内容となっている。 内訳はそれぞれのソロ・パートによるトラック3枚とバンドMIXの本編、合計4枚組となる非常に実験的な作品。ソロ・パートではメンバ ーがいかに複雑かつ難解なプレイをしているかを理解することができる。もし、プレイヤーを3台用意できたら、3人のプレイをミック スして楽しめるというユニークな試みとなっている。また、レコーディングの際にはライヴと同様、彼らのシンバルやタム、スネアには 残響音が残らぬように工夫が施されている。これによって音間に完全な沈黙が存在し、それが独特のトリップ感を作っている。 また、レコーディングの際にはリバーブやイコライザーなど一切使用せず、効果を求めるならチューニングや細工、演奏技法に求め、 生のままのドラムの音を信じて録音。今までの総決算であると同時に新たなステージでのスタート地点となる記念すべきこのアルバム、 彼らの実力と魅力を細部にわたって堪能すべく絶好の内容だ。
-
Downward / NIGHTMARE(CD)
¥600
東京を中心に活動する"Downward"による3曲入りCDがリリース。重厚でありながら疾走感に満ちたMOSHY/CROSSOVERなHARDCOREを聴かせる内容、是非お聴きください。メンバーはTropical Gorilla / ORION / CAL / UTOPIA EXPERIMENTにも在籍の今後が楽しみなバンドです。
-
DOGGIES (febb, J-SCHEME, KNZZ) / YOU BARK, WE BITE(CD)
¥1,500
DOGGIES / you bark we bite 以下INFOより。 1982、1994、東京の最注目CREW "DOGGIES (febb, J-SCHEME, KNZZ)" がMIX CDのリリースを経て遂に1st EPをリリース!客演にはSCARSからA-THUG! RAPPERは街の話をする。その目で見た街の話 の代弁者。MCは経験から生まれる、街の真実をRAPする。DJは表面を削った街を知り、小さくなった街をLOUDに響かせ る音をかける。TEAMには名をあかせない顔も当たり前のようにいて、全てを解放してあがってる。それがDOGGIES、発 音はダギーズ。HIP HOPが街の表通りに普通にあった時代、ストリートがストリートだった時代。NYのAVENUEとSTREETみたいに。あのSTREETが特定の場所を さしてた時代。KNZZやJ-SCHEMEから聞くA-THUGの話。何回目かに街に戻って来たA-THUGのLIVEを見 て、いつものクラブのフロアで、あがるDOGGIES。ダギーズとエーダッグ。帰って来た街に、あのSTREETは無くて、 思い出にもならない様な新しい店が並ぶ通りになってしまっても、STREETにいた2人は、あのSTREETにいたかもしれ ないfebbと共にDOGGIESという名前のSTREETを作っていて。DOGGIESはA-THUGと共にEPを作る。 ラージに見せる事は当たり前で、見える事の奥にあるPRIDEの為にある、STRUGGLEって言葉がある。 USの話を別物のように語るメディアがあって、ラップが流行ってるって、公共の電 波でも言ってる。TATTOOを隠さないといけないらしい。真実は話してはいけないらしい。だっせーやつらと上手くやった方 がいいらしい。HIP HOPの話をしよう。街が " GET YOUR BACK " って言ってくれる話を。2016年だったらNETFLIXのドラマでMETHOD MANがLUKE CAGEに送った曲みたいに。 TRAPが流行ってるなんて簡単に言うけど、TRAPの意味なんて、この街ではほ とんどの人が知らなくて。TRAPがあるべき場所には流れてない。GANGSTAとHIP HOPについて、コンビニに売ってる雑誌にも書いてある割には、GANGSTAがライフをかけるHIP HOPを小銭より一桁多い、宝くじより安い配当を夢にすりかえる詐欺師が横行する。偽物の夢を作るエンターテイメントに、偉そうな安い肩書きのHIP HOPが加担するなら、それは詐欺も流行るでしょ笑 DOGGIESの作るHIP HOPは、街そのもので。このEPがKNZZ、febb、A-THUG、J-SCHEMEが作るHIP HOP。その周りにある全てはDOGGIESがあらわれれば、TRUEなHIP HOPになる。触れれば踏み込みたくなるもの。考えるまでもなく突っ込む、何か言う時間も必要もない、TRUEだから。YOU BARK, WE BITE。DOGGIESが教えてくれるUSのHIP HOPと変わらないというか、それ以上のものが聴けるのがこの作品。スピーカーの音はMAXでお願いします。
-
Sonetorious aka DJ Highschool / Bedtime Beats vol.6(CD)
¥700
DJ Highschoolの別名義、SONETORIOUSのBeat Albumが入荷です! 今作は90年代のHip Hop / R&BをカットアップしてのDreamin'でPsychedelicであり都会的、そして夜歩き、街のワクワク感が詰まった素晴らしい内容。彼にしかない独特の魅力が満載です。色々な時間に繰り返し楽しんでほしい音楽です。 All Songs composed & MIxed by Sonetorious aka DJ Highschool All Songs Mastered by Starrburst(Seminishukei) Artwork by Dr. Sonny Schmitz
-
DJ HIGHSCHOOL / MAKE MY DAY(CD)
¥1,800
DJ HIGHSCHOOL氏のアルバムがWDSOUNDSよりリリース。 以下INFOより。 街の景色をふらつきながら切り取り紡ぐ。それぞれの朝に昼と夜の時間軸がサイケデリックにバウンスする。HIGHSCHOOLがトラックにそっと描き込んだ景色。MOVIE以上の刺激とCHILLIN’の詰まった”MAKE MY DAY"。目が覚めて「今日はどんな一日になるんだろう?」と思い描いて、ドアを開ける。UPTOWNから広がって行く街と人の描く景色がこのアルバムに詰まっている。 TRACK LIST : 1. The Best Day Of My Life 2. Rise & Shine feat. D.U.O. Tokyo 3. Burn Up feat. J.Columbus & 仙人掌 4. Loungin' at Work with Starrburst 5. Chrome feat. Juce 6. Sunshine & City Lights feat. Toshi蝮, Nero, Campanella 7. Thum Thum with Tac-Roc 8. Return Of the Sunset feat. Cookie Crunch 9. Judge with O.I. 10. Geeeah feat. O.I. 11. Go Dumb feat. Ill-Tee & Cenju 12. Stooper with Bushmind 13. 案内Large feat. Era 14. The Dawn PROFILE : PSYCHEDELICでBOUNCEなUPTOWN TOKYOのプロデューサー/DJ。SEMINISHUKEI。2014には"THE ALBUM"以来BUSHMIND、STARRBURSTと3人の騎士が集まりMONJUとの曲をWDsoundsのプロジェクトで発表したPSYCHEDELIC HIP HOPユニット「BBH」。DJ BISONとの"張り込み"と"BOUNCE"をテーマに夜や空間を彩り踊らせるDJユニット「FOOT CLUB」。OS3として、ERA、O.I.と共にTOKYOのHOODのRAP GROUP「D.U.O TOKYO」。現在までのざっくりとしたポートフォリオとしてはSONETORIOUS名義でのBUSHMINDのアルバムへの参加から、ERAの"3 words my world"ではPV曲になった"FEEL"、"JEWELS"収録の"フレーバーB"もPRODUCE。自身のライフワークであるInstrumental集をCD-Rでリリースし、専門店での展開のみで300枚前後を毎回売り上げることもSTILL継続中。また、CAMPANELLAの"vivid"収録の"AND SO"にもトラックを提供、時にふらっと誰かのLIVEのバックDJをつとめたり。"MIN-NA-NO"の5周年のMIXやTOO SMELLのMIXを手掛けたりと。自分のスタンスを広いフィールドに持ち込みつつ活動中。トラックメイカー、DJとして短く無いキャリアを持つ、DJ HIGHSCHOOLの自身名義としては1stとなるアルバム"MAKE MY DAY"を2014年末にリリース。
-
EXOGRINDST / EXORTIC GRINDING HARD CORE(CD)
¥1,000
SOLD OUT
※cosmic noteのご厚意でSALEさせて頂いております INFOより HALF LIFE / SPIKE SHOES / TOTAL FURY / RISE AND FALL / MAKE MENTION OF SIGHT / BREAK OF CHAINと良質なバンドを輩出し続けている仙台ハードコアシーン。誰もが認める仙台の最重要バンドの一つなのは間違いないであろう、活動しているバンドとしては仙台最古参と言っても過言ではないEXORGRINDSTが結成22年目にして初音源を完成させた。結成当初より「音源よりライヴ!」と言うこだわりから正式な単独音源を出さず、圧倒的なライブパフォーマンスと楽曲の良さで、「見た人しか知らない」バンドながら、地元のみならず全国のライヴ企画で猛者達との共演を重ねてきた。HI-STANDARDのGROWING UPツアーにも出演していると言えば、バンドの歴史をうかがい知れるのではないかと思う。他にも、ヌンチャク、DEATH FILE、GRUBBY、UNITED、WRENCH, HELL CHILD,GAUZE, FORWARD, SLANG,悪意, 324, CORRUPTED, STRUGGLE FOR PRIDE,BAT CAVE, SURVIVE, LIFE, VIVISICK, KAMOMEKAMOME,HAWAIIAN6,,, など交流のあるバンドはジャンルレスに多岐にわたる。