-
(予約商品)J.COLUMBUS / INGLORIOUS , REVOLT IN FATE pt.2 (CD)
¥1,320
10月末リリース、予約商品になります 14 年ぶりに”INGLORIOUS BASTARDS”のメンバーが再集結。 楽曲は HARD CORE HIP HOP の叫び、雄叫び、狂宴である。栄光なき奴らが帰ってきた。 J.COLUMBUS の新曲に INGLORIOUS BASTARDS のメンバーが集まったのである。 松本からは MASS-HOLE、福岡からは FREEZ、そして東京の ILL-TEE を feat.し た”INGLORIOUS”は完全に BOMB だ。 BOMB WALKER による一筋縄ではいかない BOOM BAP を奴らは HARD CORE HIP HOP に仕立て上げた。 灼熱のマイクリレーはこの混迷とする世界に希望の光を灯す。 WE ARE DA REPRESENT INGLORIOUS! プロモーションCDとしてリリースされる今作品にはカップリングにERAとのREVOLT IN FATE pt.2を収録。プロデュースはENDRUN。 ”計画を立ててみた 正確な時間は日付超えてきた 至らないことばかりでも笑えてた あがなってる運命に今もいた” と歌う今楽曲はENDRUNの壮大なトラックの上に、日常の中にある特別を自らの色で歌うJ.COLUMBUSとERAのラップが希望の灯をともす。街の話す音のようなJCとERAのCITY RAP。こちらの楽曲は配信等は未定の完全な未発表のNEW BOMB。
-
SWEAT / GOTTA GIVE IT UP (LP)
¥3,000
来日ツアーでのライブも本当に素晴らしかったLos AngelsのSWEATのアルバム"GOTTA GIVE IT UP"のLPバージョンが入荷です! GRAF ORLOCK、DANGERS、DOGTEETH、GHOSTLIMBのメンバーからなる女性ボーカルLAハードコアバンドSWEATの2021年作1stアルバムがPIRATES PRESSよりリリース。昨年12月に入荷した2020年作EP同様、ハードコアやパンク、ロック等多様な音楽性ミックスした気取らない等身大なサウンドでダーティ&ドライヴィンに爆走する全10曲収録。 ソングリスト A1. Hit & Run A2. Machismo A3. Bastard A4. Hard Grudge A5. Life / Death Complex B1. Bone To Pick B2. Mental B3. New Kind of Dag B4. Art of Posing B5. Poor Execution
-
THE ACT WE ACT / フリッカー(LP+DL)
¥2,800
名古屋を中心に活動するTHE ACT WE ACTが自身のレーベルKYUSU RECORDSより3rd album「フリッカー」をアナログレコード(DLコード付き)、Bandcampでリリース。 前作から8年ぶり、かつ、現メンバーで初の単独作となった今作は録音/ミックス/マスタリングを君島結(ツバメスタジオ)が手がけ(一部、Guitarの横山匠もミックスに参加)、ラウドさよりもソリッドさに比重を置いた生々しい音像でありながらも、随所に音の仕掛けも組み込まれた意欲作となった。 一目で強烈なインパクトを焼き付けるようなジャケットをはじめ、本作品のアートワーク全般は松井一平によるもので、デザインはこれまでにTHE ACT WE ACTの多くの制作に関わってきた井上貴裕が担当。 またBandcampでの配信にはボーナストラックとして岡崎のエレクトロニックミュージシャン/プロデューサー、ind_frisによるリミックス曲「歩き方(acind_fris remix)」が追加収録され、彼の昨今の作風とはまた違った側面が垣間見える内容となっている。 ----- 増えすぎた故にその存在価値を際立たせることが難しく時間とともに溶けていくコンビニエンス。 遺跡となり果てはランドリーか葬儀場。HARDCORE PUNK。 その場に居続けるのも人生、その場を思い先に進むのも人生。 数々のインスピレーションを纏い血流を自在に操る。 第何章何バース?さまざまなドラマを抱えてアップデートされ続けていく人生、抗い贖う。 John Faheyの人生とThe Exの人生。波止場にて、発展途上。 ひとはさまざまなドラマを抱えて。何想う。TAWAの放り込むレゾナンス、呼応せざるを得ない我々のアンビエンス。 果てはランドリーか葬儀場。 安田幸宏(珍庫唱片/ROOK RECORDS) <収録曲> 1.振動 2.反対方向 3.ベルトコンベア 4.スロウデス 5.わからない 6.呼吸 7.歩き方 8.カミングアウト 9.ビューティフルミステイクス THE ACT WE ACT 2003年、愛知県豊田市にて同じ中学校に通っていた同級生を中心に結成。 これまでにiscollagecollectiveより2枚のアルバム、SummerOfFanより1枚のシングルをリリース。 その他にも数々のSplitやコンピレーション音源に参加。 結成20年目にあたる2023年、自身のレーベルKYUSU RECORDSより3枚目のアルバム、「フリッカー」をリリース。
-
FIXED / LOGO HOODIE
¥5,500
SOLD OUT
FIXED / LOGO HOODIE black body GILDAN 8 oz HOODIE ・M / 着丈65cm 身幅57cm 袖丈59cm 肩幅56.5cm ・L / 着丈68cm 身幅61cm 袖丈59cm 肩幅61cm ・XL / 着丈71cm 身幅65.5cm 袖丈59cm 肩幅66cm
-
FIXED / LOGO LONG SLEEVE SHIRT
¥3,500
FIXED / LOGO LONG SLEEVE SHIRT GILDAN 2400 6.0 oz black body サイズ 着丈 身幅 袖丈 肩幅 S 70.0cm 46.5cm 61.5cm 44.0cm M 73.5cm 52.0cm 61.5cm 47.5cm L 75.0cm 56.0cm 65.5cm 56.0cm XL 77.0cm 61.0cm 65.5cm 57.5cm
-
FIXED / LOGO TEE
¥2,500
FIXED LOGO TEE BODY : WHITE / BLACKはGILDAN 6.0oz サイズ(着丈/身幅/袖丈/肩幅) M---72.0/50.5/17.5/47.5 L---75.0/55.0/19.0/51.0 XL---78.5/60.5/20.0/58.0 2XL---82.0/65.0/21.0/64.0 ペッパー / フローブルー / ブルージーンはCOMFORT COLORS 6.0oz サイズ:着丈/身幅/袖丈/肩幅(cm) M---71.0/52.0/21.0/50.0 L---73.0/54.0/22.0/52.0 XL---77.0/59.0/23.0/57.0 2XL---80.0/66.0/25.0/61.0 COLOR : WHITE x BLACK BLACK x WHITE ペッパー x BLACK フローブルー x ORANGE ブルージーン x CREAM
-
FIXED / NUM(LP)
¥3,800
東京を中心に活動するバンド、FIXEDの2023年リリース2ndアルバムがLPで2025年9月に行われたUS WEST COAST TOURにあわせてリリース。 1stアルバム"Dear"から4年。 よりSharpでBrutalでありダイナミックなHARDCORE を内包した2ndアルバム。レコーディングは岩谷啓士郎氏によるもの。 2017年から活動開始、FRIENDSHIPのイイダ、OSRUM、ex-Z/ AS MEIAS/ there is a light that never goes out/ SWIPEのウオズ、ENDZWECK、Cosmic noteの宇宙、tiala、bushbashのカキヌマで構成。それぞれの活動を並行して行いながらも精力的に活動する東京産ハードコア。全7曲入り。 1.worship 2.num 3.ground 4.frum 5.roll 6.swell 7.assumption
-
FIXED / dear(LP)
¥3,800
東京を中心に活動するバンド、FIXEDの2019年リリース1stアルバムがLPで2025年9月に行われたUS WEST COAST TOURにあわせてリリース。 tiala、young sounds、小岩bushbashオーナーである柿沼氏、SWIPE、there is a light that never goes out、AS MEIAS、Z、OSRUM魚頭氏、FRIENDSHIPの飯田氏、ENDZWECKのドラマー&レーベルcosmicnoteの望月氏というジャパニーズオルタナ/ハードコアオールスターバンドFIXEDの1stアルバム。 それぞれの深いバックグラウンドの元、原点回帰的なハードコアな部分を自然にアウトプットしつつ、魚頭氏のZ時代を思い起こさせるヘヴィーで絶妙なバランス感を保つフレージング、一筋縄ではいかないバンドアンサンブル、アレンジメントは流石すぎます。 レコーディングはトクマルシューゴやAco、LOSTAGE、Age Facory等の録音やライブエンジニアでも岩谷啓士郎氏。 レコーディングエンジニア:岩谷啓士郎(LOSTAGE等) MV:MINORU氏(Ken yokoyama、mouse on the keys等) 写真撮影:平野太呂氏 レーベル:FIXIT
-
ILL FANTASTICO / 帰ってきたイル・ファンタスティコ vol.3(MIX CDR)
¥1,000
ILL FANTASTICO氏によるMIXシリーズ第3作目が入荷です。空気を一変させる極上の音楽に満ちた作品。ハードな日常こそ明るく乗り越えていきたいしそうできると確信する素晴らしい内容
-
NEHANN / TEC , ENDING SONG(7inch)
¥500
dead stock発見致しました <Info> 2019年 東京アンダーグラウンドシーンに現れ、独自の存在感を放ち始めた5人組ポストパンクバンドNEHANN。彼らの1st 7"が9月15日にリリース。 圧倒的な存在感とカリスマ性を持ち合わせたボーカルと繊細さと熱量を内包した美しいメロディーと楽曲で、他とは一線を画す印象を残している5人組 NEHANN。その楽曲とステージングは下らない柵を超え、観る者聴く者を圧倒している。 Ending Song は、彼らの1stデモにも収録されていた美しいギターラインが耳から離れない「静」のNEHANNを印象付ける一曲。 TEC は力強いギターサウンドが押し出された「動」の曲であり、中毒性の高いジャンクなギターサウンドがフロアを熱狂させる光景を容易に想像させてくれる。 ジャケットはDEVIL MASTERやDIIV、UNIFORMらへデザインを提供するインドネシア・バンドンの同世代のアーティストBharata Danuが、またマスタリングは我らがMikey Young(Total Control、Eddy Current Suppression Ring、Green Child)が担当。 またレコードにはKOHEI URAKAMI(Rashōmon / 鏡 -Kagami- / STATIC PROPAGANDA) による帯も付属する。 また同世代として共鳴し合う盟友Waaterらが主宰するロックコレクティブ"SPEED"のディレクションによりMVを制作。合わせて楽しんでほしい。
-
偶然の産物 / 謝辞(CD)
¥500
dead stock発見しました。 千葉県柏市出身、三浦智史によるソロプロジェクト“偶然の産物”による2016年作品、3作目のアルバム。2012年に発表した処女作『uta to uta』よりCDというフォーマットでは4年ぶりのリリース。フォーク~アンビエント~ノイズまで様々な『音』を散りばめ、日常の中に魅せる表情を綴った楽曲を収録。2015年9月に不安障害を患ってから完治するまでの間に制作した手記の様な11曲。
-
AIWABEATZ / Like No Other 2 (LP)
¥1,000
AIWABEATZ氏の大傑作2ndソロアルバムが、JETSETよりアナログリリース。デジタルとはまた違う趣きで改めて素晴らしい内容が確認できると思います! 以下 独自のスクリュー・スタイルを貫くDJであり、プロデューサーとしても確かな評価を得ているAIWABEATZが、2020年にbandcampでデジタル・リリースしていた2nd.ソロ・アルバムをアナログでもリリース。 東京・幡ヶ谷forestlimitを拠点に、中心メンバーとして共同オーガナイズするパーティーidealaや、都内・全国各地の現場でのDJ、そしてプロデューサーとしても活動するAIWABEATZ。リーダー・バンドCHIYORI with LOSTRAINSでも活動するCHIYORIと、昨年2月に最新EP『幻想区域』を発表したYAMAANが参加する各地のクラブでヒット中のナンバー"Pearl Light"を収録した2nd.ソロ・アルバムが待望のアナログ化です。1st.ソロ・アルバムに引き続き、盟友のEASTERN.P、MUTA(JUMANJI)、SEKIS & DIKE、東金B\PASS(aadaad a.k.a. DF¥+ SOSTONE)、VOLOJZA(VLUTENT RECORDS)、YAHIKO(1982s)がゲスト参加。更に今作ではDos Monosのメンバーである没、トランス・プロデューサーのLSTNGT、茨城のダブ・バンドpreparationsetのメンバーであるSEXY SAD I、岡山のヒップホップ・ユニットSKM、茨城・つくばClub OctBaSSの店長としても知られるSPRA、写真家・天野裕氏のポエトリー・リーディングをフィーチャー。現行USアンダーグランドのリスナー、そして日本語ラップ・ファンにも強烈に訴えかけるヒップホップ・アルバムです!! A: 1. Over Tha Day [feat. SKM] 2. Inside/Outside [feat. 没, VOLOJZA] 3. Balance [feat. EASTERN.P, 東金B\PASS] 4. Prayer [feat. MUTA] 5. The Craft [feat. 没] 6. 9596TILL8 [feat. YAHIKO] 7. One Shot One Kill (Water Flow mix) [feat. EASTERN.P] 8. FRNTLN2 [feat. 没, MUTA] B面 1. Come 2 Pass [feat. SEKIS&DIKE, EASTERN.P, SPRA] 2. Rain (Kishi No Hi) [feat. SEXY SAD I, YUJI AMANO] 3. Pearl Light [feat. YAMAAN, CHIYORI] 4. Militia (LSTNGT remix) [feat. EASTERN.P, LSTNGT] 5. Pearl Light (YAMAAN's screwed dub) [feat. YAMAAN, CHIYORI]
-
AIWABEATZ / Purple Light/Purple Heat(MIX CD)
¥700
東京を中心に活動するDJ/BEAT MAKER、AIWABEATZ氏によるMIX CD"Purple Light/Purple Heat"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelより3/30(水)にリリース致します。 渇き切った部分に水が染み込む様に。 心地良さに曲がりくねり柔らかく揺らぐ、この作品のタイトルは"Purple Light/Purple Heat" original album"LIKE NO OTHER"、"LIKE NO OTHER 2"、そして7inch"Pearl Light / Rain"、さらにはpreparationsetのスクリューアルバムカセット"AIWABEATZ vs. preparationset"、“YAHIKO & AIWABEATZ”での配信リリース、そして他にも多くのproduceワークを水面下でも進めてきたAIWABEATZ。彼の豊かな音楽への愛情と広い視野から生まれてきた作品は、あらゆる音楽への敬意から派生しながらも良い意味で逸脱し私達を引き込んでいく魅力に溢れている。 その彼のひとつの大きな側面にフォーカスできるのが今作"Purple Light/Purple Heat"だと思う。SSWによる楽曲/フォークソングを中心にスクリュードされた楽曲達の生々しさ、その音の持つメロウさや響きが異常なまでに増幅されあなたの耳に届けられた時、それらは元々の意味を離れて全く新しいものとして価値を生み出す。 聴く度に曲/音楽の持つ要素の心地良さ、凶暴さ、そしてまだ私達の知らない何かがひっそりとだが確かに動いているの感じる。そう感じた時にはもうこの音楽達に引き込まれて繰り返し聴きたくなっている。そして聴く毎に印象は変わるだろう。時間、場所、気持ち、色々なものに密接に関係してその表情を変えるこのMIXは人それぞれの息づかいにも似ているかもしれない。誰のものでもない一人ひとりの感じ方があるはず。 内容とタイトル、そして作品の持つイメージを最高の形で具現化してくれたキュートなアートワークはWACKWACKによるもの。表裏、そして盤面に至るまで私達が用いる手法への愛情と人々への敬意を込めさせてもらいました。細かい部分までお楽しみください。 今作のリリースに至るまでの経緯は色々な事があり時間がかかりました。今はその流れがあたかも必然として感じています。それは私達が普段生きている日常の中で当たり前の様になっている"即物的"な考えに改めて対峙させてくれました。簡単に言えば何事もすぐに結果が出るものではなく積み重ねる事で本来の姿として表出するという事。 このMIXは音楽の魅力、そしてそれに携わるものの考えに改めて気付かさせてくれる素晴らしい作品であり、DJそして音楽家としての"AIWABEATZ"氏の代表作だと確信しています。 是非多くの方に聴いて頂けたらありがたく思います。 (text : 柿沼/BUSHBASH) 試聴: https://soundcloud.app.goo.gl/26CZ1MDWfUMi6AHX7 comment: ミクロからマクロを見る様に BUSHBASHに物言わず座る友人(音楽)を 紫光に翳された男が迎えに来た。 途方も無くデザインされた波の美しさの中へ耳を澄ませ 大きな放物線を描きながら終末を目指すと 彼は無抵抗に瞬間を永遠に変換した。 つまりはこの時、この男を座標にして世界の輪郭を把握していた。 奥歯を撓らす様な慊なさが柔らかにストリングスの震えを観測して 俺は今日、名古屋の河川敷からボブの言う様な”風”吹かれ たおやかな感情の原因をAIWABEATZに投射する。 (RAMZA) H-TOWNにあった深い酩酊手段としてのスクリュードをオルタナティヴな手法として押し進め 新たな音楽のケミストリーとして酩酊+サムシングを模索するAIWABEATZによるNEW MIX。 ストーナー化し足を絡めとられたアルペジオとパープルなストロークから生まれる低速サウダージ。 爪弾かれる一音、タムを打つ一音に溶けた鉛が絡みつくのだけど決してドゥーミーにならず、 むしろ少し浮足立つようにサスペンドさせてくれる粘着質で不思議な夢。 MICHIOSHKA(ebbtide records/SEMINISHUKEI) artist: AIWABEATZ title: Purple Light/Purple Heat format: CD Release Date: 2022/03/30 Artwork&Design: WACKWACK Recording: Hideki Yachi Mastering: Makoto Oshiro Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 014 プロフィール: AIWABEATZ 西東京唯一のScrewed DJにしてProducer。 Houston Styleを軸にしながらもあらゆる45を33にSlow Down(Pitchは勿論-8だ)することで全く違ったトビを 生み出すことができる。特異なそのPlayに中毒者多数。 Screwed Is the Way of the Walk。 オマエもこの気持ちよさにやられちまいな。 2020年、プロデューサーとして多数のラッパーやシンガーらをゲストに招き制作した二作のアルバム『LIKE NO OTHER』『LIKE NO OTHER 2』をbandcampにてリリース。 『2』は翌年JET SETよりヴァイナル・エディションが出され、同作収録の「Pearl Light feat. YAMAAN, CHIYORI」「Rain (Kishi No Hi) feat. SEXY SAD I, 天野裕氏」がBUSHBASHより7″ヴァイナル化された。 また、二作のアルバムにも参加したYAHIKOとのタッグ“YAHIKO & AIWABEATZ”ではDOGEAR RECORDSより配信シングルを三曲リリース。アルバムも制作中である。 日本を代表するダブバンドである盟友preparationsetの傑作アルバム『perception』をスクリューmixした作品『no perception』もAVE | CORNER PRINTINGよりカセットリリースされ、話題を呼んだ。
-
EASTERN.P / SECRET MANEUVER(CD)
¥700
茨城、都内を中心に各地で活動するRAPPERである"EASTERN.P"のINST含む8曲入りCDが入荷です。 PRODはAIWABEATZが担当。RUDEでありTIGHT、サイケデリックでストイック、積み重ねられた価値観への敬意に新しい感覚の創造とEASTER.Pの魅力は書ききれないですがこの音源でその一端を知ること感じる事が出来ると思います。RAPそして曲、更にはJKT、全てがリピートを止まらせない傑作。
-
MOONSCAPE / 最終報復をお前に(CD in BOX)
¥3,300
東京を中心に活動するMOONSCAPEの2nd ALBUM"最終報復をお前に"がBOX仕様のCDでself release。入荷です。 2021年にリリースしたアルバムから4年振り、メンバー/編成が変わり今作のリリースとなります。11曲に散りばめられた現メンバーの音楽観、そして現在自然発生というか必然性をも感じるHARDCORE PUNKという在り方/サウンドに非常にこの時代性を感じる鋭利な内容です。 アートワーク、仕様含めその内容を手に取って感じて考えてみてもらえたらと思います。フィジカルであるべき11trackの作品。 ゲストボーカルにはpayback boysよりLil Mercy氏も参加しております。 以下infoより 2021年、“evil”であることを極めた1stアルバム『MONOLITH』をリリースするも、ほどなくして沈黙を選択したMOONSCAPE。4年の潜伏期間を経て、彼らは新たな呪物を生みだすに至った。荒廃した月面に打ち捨てられた真っ黒なモノリス。そこに刻まれた自らの美学を再定義する。 混沌、闇、80sジャパニーズ・メタルコア、狂気、偏愛、憎悪、ハードコア・パンク、悪夢、悲哀、サタニックメタル、呪咀、錬金術、デスロック、頽廃、耽溺、創造……それらすべてをもって報復する。お前に。 須藤 輝 (ライター) 【REC】 CORNER RECORDING TAKESHI MAEDA 【art work】 ジャケット:Cuero Negro インサート:SOILEDDOVE 【guest vo】 Lil Mercy (track.2) MOONSCAPE 「最終報復をお前に」 1.Sleep walk 2.Candiss feat. Lil Mercy 3.Great Ideas Sad Madness 4.Cultic my execution 5.Mask on mask 6.Devil Last dance 7.ゼロ 8.Cut your throat 9.虫けら 10.The devil cried 11.Until i die
-
ROTARY BEGINNERS / キャタピラー , 香港ガール(7inch)
¥1,100
名古屋を中心に活動するPUNK BAND,ROTARY BEGINNERSの2025年新作音源がKYUSU RECORDSよりリリース。世界的に見ても唯一無二としか言いようのない独自のサウンドとそのスタイルが本当に素晴らしい内容。聴いて絶対ライブを見に行って欲しいと思います。 ROTARY BEGINNERSがシングル「キャタピラー/香港ガール」をKYUSU RECORDSより7インチレコードでリリース。 単独作としてのリリースは2ndアルバム「シャイニングボーイ」から約13年ぶりとなる。 独特なソングライティングセンスに、怒りと諦めが混ざった温度感で人間や生活を見つめているような歌詞世界は相変わらず健在で、既にライブでも披露されている2曲を収録。 今作には旧知の仲でもあるテライショウタ(GOFISH,SIBAFÜ)をゲストギタリストとして迎え、まるでメロディアスなアナーコパンクと日本のフォークソングが邂逅したような一聴して耳に残る楽曲は、フォロワーが産まれようのない圧倒的なオリジナリティを放ち、2曲でも充分な聴き応えのある内容となっている。 録音、ミックス、マスタリングは数々の名作を産み出したレコーディングスタジオ、STUDIO ZENの岡崎幸人(ETERNAL ELYSIUM)が手がけ、アートワークはVo./Ba.のSOGA自身によって描かれた。 結成から30年以上経てもなお、ROTARY BEGINNERSとしか言いようのない音を鳴らし、シーンの中で異端であり続ける彼ら。 存在自体がパンクでありカウンター。 改めてこんなバンドはどこにもいないと断言する。 <収録曲> side A キャタピラー side B 香港ガール
-
THE EREXIONALS / Where is the Restroom?(CD)
¥1,650
東京 / 下北沢を中心に活動するバンドTHE EREXIONALSの2nd EP CDが入荷です!celtic musicを基調に多彩な音楽性を感じさせる素晴らしい楽曲と日本語詩がめちゃくちゃ最高な一枚です。 是非ライブを見てほしい稀有なバンド。 infoより 東京・下北沢のケルティックバンド"The Erexionals"の2018年作2nd EP! 東京のルード・ボーイ達が奏でる優しさと生活感に溢れた最高な不良の音楽。 速攻で売り切れた前作「Can i have tap water ~オミズクダサイ」から2年。2ndEP 「Where is the restroom ~オトイレカシテクダサイ」がDROP! メンバーが1人増え、エレキギターが入った事により厚みを増した"'Celtic hentai"バンドTHE EREXIONALS!今回feat.に元"妄走族"現"GXBXT"のZORRO gascrackersを迎え、新たな境地に!ジャケの絵は前作に引き続きメンバーの"大柴裕介(CROCODILE COX AND THE DISASTER)"作。 ソングリスト 1.INTRO 2.AVANCE 3.SGGI feat. zorro gascrackers 4.HAPPY HOUR 5.1992~aaron's key 6.SMOKE TONGUE
-
DEALE / DEALE(CD+ZINE)
¥2,750
※初回盤のみZINEがつきます HARDCORE PUNKという音楽はとても独特な存在であると思う。その在り方こそが人々それぞれの存在意義を輝かしく提示してくれる。そこにいる意味/在る意味。 こうでなければ/定義されたものでなければいけない、という様な根本から間違えた考えを焼き払い、それぞれがそれぞれらしくある素晴らしさを提示するHARDCORE PUNK BAND、DEALEによる緊張感と混沌と憎しみ、そして深い音楽愛に満ちた記念すべき大名盤1st ALBUMがWDsoundsからリリース。アートワークにはMINAMIさん、そして特典のZINEは DEALEの音楽と背景を深く、そしてより楽しく、その個人的な部分まで迫る驚きの濃さ、正に全集だと思います。日本のHARDCORE PUNKの新しい流れを作るであろう大傑作。是非お聴きください! ex-MONAD、ex-MOONSCAPE、ZAP THE ALL TOWN、ex-SOILED HATE、MORTAL INCARNATIONのメンバーが在籍するKANTO HARD CORE PUNK BAND、DEALEの1stアルバム。近年ではHIP HOPの作品のリリースが多いがHARD CORE PUNKのレーベルであるWDsoundsからのリリース。初回盤は歌詞と20000字にも及ぶメンバー全員のインタビューを収録したZINEとCDのデアレ・ダ・ファースト全集特装版となります。 80'sJAPANESE HARD CORE / METAL CORE、METAL CRUST、NYHC、METALLIC HARD COREからの影響をそれぞれが独自に解釈し、未だ呪いと混沌の中、STRUGGLEと昇華を続けている。 ”HARD CORE PUNKというのはそれだけではない。” ゲストヴォーカルとしてDJ集団SKI7よりbloodR4yとKN ( FIXED / TIALA / BUSHBASH ) 。LIL MERCY ( PAYBACK BOYS ) が参加。 レコーディングはVoid ))) Lab、MIX、MASTERINGはRYUHI INARI。アートワークは MINAMI LARVAが手がけている。 1. 晩餐 ( Intro ) 2. Deale 3. Vanitas 4. Jade Vine 5. 冷たい混沌 feat. SKI7 6. Martyrs 7. Paradox 8. Non Serviam 9. Struggle feat. LIL MERCY 10. Expression 11. ( Theme of ) The Eat Disciples DEALEのライブはいつも緊張する。 Deviated Instinctな曲調から突然BEATDOWNに切り替わる時に、IC5L4VEがマイクスタンドを床に叩きつける気高くも獰猛な姿。それを見る度に自分は畏れと敬愛の気持ちを抱いてしまう。 モッシュピットは、死に至るまで生を称える場所だ。 by terror eye ( Kaltbruching Acideath )
-
PATROLTIME / cut up(CD)
¥1,200
東京を中心に活動するINTENSE HARDCORE"PATROLTIME"の待望の単独音源CDが10inchサイズ特殊ジャケットでリリース! 3ピースで各々の自己の解放を感じる衝動性と猛烈さ、バンドでいえばあれやこれというのは勿論あるんですが敢えて言いたくない、PATROLTIMEそのものという爆発的なショートカットハードコアが素晴らしくかっこいい。燃え盛る12songs。そしてアートワーク、形状、細部まですごくカッコよく嬉しいフィジカル作品。凄く待ってましたですよね。 個人的に色んな意味でVELOCITYUT、JTA、JRR、LOS CRUDOSを彷彿とさせる素晴らしさがあります。 音源を聴いたら絶対ライブを見て欲しい! ソングリスト 1. Naked 2. Boring 3. groupie sucks 4. energy 5. D-BOY 6. ? 1. R.A.W 2. plasticbomb!! 3. violento 4. No quiero 5. cut up 6. ドゥ・イット・ユアセルフ おまけ:ロゴパッチ(ランダム2種) 10インチレコードジャケットサイズ song: PATROLTIME artwork&silkscreen:浜崎アルミ (Dr.Vo) movie: Taiki Yamaguchi
-
INTEGRITY , PALE CREATION / split(7")
¥500
INTEGRITY : PALE CREATIONによるsplit デッドストックの為ジャケット部分的に折れなどある場合があります。ご了承ください。 infoより アメリカではA389により250枚のみプレス、とは言っても7inchのリリースではなく、INTEGRITYの10inchのPRE-ORDER PACKAGEとしてのリリースの為、存在があまり知られる事無くSOLD OUTしてしまった、HOLY TERROR COLLECT ITEM 7inch!! (収録曲は全2曲ながら、両バンド共に90年代初期のRECORDING。) 現在また凄まじい時期を迎えているINTEGRITYはfor those who fear tomorrowにも収録のDawn of A New ApocalypseのOriginal Version。ひたすらうめくようなミッドテンポの中、RawにDarkに、Brutalに暗闇の中で気が狂っていく様な、Humanity本来の姿をさらけ出していくような異様、異形、異常なDark Metallic Hard Core… 少し前にリリースされたDISCOGRAPHY CDによってその恐るべき存在が明らかにされ、再評価を受けた、こちらも地下室のイメージが強いPALE CREATIONは90年代初期にリリースされたDARK EMPIRE STRIKES BACKコンピ収録のNatural Assasinを収録。INTEGRITYが悪魔的な世界を描くのであればPALE CREATIONはもっと陰鬱で、内に内にこもっていくことで逆説的に広がっていくようなDARK METALLI C HARD CORE。 決して街で知られることの無いDarkでBrutalな世界が閉じ込められた7inch SPLIT。150枚限定。 ソングリスト A1.Integrity - Lost Dawn Of A New Apocalypse B1.Pale Creation - Natural Assasin
-
SHAPESHIFTER / DARK RITUAL(CD)
¥700
東京を中心に活動するバンドSHAPESHIFTERの11曲収録アルバムCDが入荷です。 Shapeshifterは、Kou Nakagawa (Sans Visage, AGATHA, くだらない1日他), Casinovegas (ONLY THE LAST SONG, Miracle Afro Public), ナタリー・ポートマン (Abiuro, Doom Fujiyama), Konosu City Lonely Evil (HETH, Soiled Hate)の4人により2020年に東京で結成されたバンド。パワーバイオレンス/グラインドコアを基軸とし、デスメタル/ブラックメタルからの影響を受けつつ、ハーシュノイズを大胆に取り入れることで独自のサウンドを展開している。 2021年2月に自主制作音源"The Darkest Night"のリリースを皮切りにライブ活動をスタートさせ、1年弱の活動にも関わらずこれまでにNervous Light Of Sunday, Otus, Disgunder, Self Deconstruction, Kruelty, Cocobat, Saigan Terror, Invictus, Rest In Goreといったバンドと共演し国内アンダーグラウンドシーンで注目を集めている。今回はNOISE ROOMのシゲ氏をエンジニアに起用し、前作以上にノイジーかつエッジィな質感に仕上がった待望の新作”DARK RITUAL”を東京の新進レーベルUNGULATESからリリースする。 アートワークは1797071氏が担当。 Track List 1. DARK RITUAL 2. BLACK LIQUID 3. ERASE 4. RUST 5. DEAD MAN 6. MIND TWIST 7. HEREDITARY 8. HOLLOW 9. ABORTIVE FLOWER 10. PSYCHO EYES 11. TOXIC 試聴 https://shapeshifter666jpn.bandcamp.com/album/dark-ritual
-
吉野慎太朗とモーダル・ノーズ / 悪筆(CDR)
¥500
TIALA、ギニョルズでドラムを担当する吉野慎太朗を中心に即興演奏を楽しむ、非ジャズメンによる自己解釈ジャズ。セロニアスモンクのカバーを含む4曲入り音源が入荷。 ダイナミクス溢れる、というか何かに対しての刺々しい衝動性のような鋭利さが漂う演奏が常にかっこいい四人による演奏。無軌道でエナジティックで素晴らしい。 録音も良いです。 Limited Express(has gone?)/schedarsのサックスKMDR。urgh/tincatincaのギター、イエイリジュン。コントラバス奏者、荒川堅志郎が在籍。
-
UG Noodle / Beautiful Dreamers(CD)
¥1,000
神戸在住のシンガー・ソングライターUG Noodle、新作「Beautiful Dreamers」をRCSLUMよりリリース! コメント 「ポリュフェモス」から2年ぶりとなる、 UG Noodleの新作アルバム「Beautiful Dreamers」がRC SLUMからリリース。 広義での軽音楽/モンドミュージックを彼なりの【ポップ】に落とし込む手法は更に深みを増し、曲によってテイストは違えど、一貫した美意識が今作をアルバムとして聴かせる強度をもたらしている。盟友Takashi Kusudaによるラテン風味なプロデュース楽曲も、本作の挑戦にあざやかな色彩を添えているといえるだろう。 あくまで彼なりのポップスを詰め込んだ1枚ではあるのだけれど、 隠しきれない歪なユーモア、 洒脱な言葉遣い、 各曲の音質の意図的な差異、 新しい音楽への挑戦と真っ直ぐな情熱が、 ロマンティックとしか言いようのない形で表現されている。 この作品の主人公は誰だったのか。 沢山の人が通り過ぎたような気もするし、 最初から独りだったような気もする。 誰かに憑依されているような瞬間が幾度も垣間見える、 本当の意味でシネマティックな作品。 Who is the UG Noodle !? CE$ 何だろ、聴き終えた後に不思議な感覚に襲われる。 音楽において真隣。すぐ隣の音楽。所謂身近なストーリーテリングっていうのはHIPHOPの、RAPの、専売特許だったはずなのに。UG NoodleはCITYPOPとも言いきれない彼の美しい音楽でそれを、身近な出来事を、自ら創った楽曲に乗せて我々に聴かせてくれる。(今回はTakashi Kusudaのスパイスも入っているが。)これは、彼の育ちや生き方が齎した作曲能力以上に稀有な才能なのではないか。 あ、だから株式会社HIPHOP RCSLUMと契約してるのか!! THIS IS THE UG Noodle!! ATOSONE プロフィール 1989年生まれ。山口県岩国市出身、神戸在住のシンガーソングライター/軽音楽研究家。 作詞作曲から演奏、録音およびミキシングまでを自らが手がけ、これまでに『The Indian Waltz』(Octave / Ultra-Vybe, 2013年)『ポリュフェモス』(RCSLUM, 2020年)を発表。インドア・ポップ集団sumahama?にも参加。 近年ではtofubeats「恋とミサイル feat. UG Noodle」で作詞・歌唱・編曲を担当。 ボサノヴァやフィーリン、ボレーロに影響を受けた弾き語りのパフォーマンスも話題を呼んでいる。 トラックリスト 1. Bong Stuck (Prod. Takashi Kusuda) 2. Stop Speaking (Prod. Takashi Kusuda) 3. Beautiful Dreamers 4. Quarantine 5. 出口のない朝 6. アメリカは遠いから 7. あの頃メリー・ジェーンと 8. 神戸カリプソ 9. Night Cruising (Prod. Takashi Kusuda) 10. Good Fellows 11. The Night Is Still Young 12. Heaven? 13. Beautiful Dreamers (Reprise) CREDIT: Vocals: UG Noodle Instruments: UG Noodle except #1, #2, #9 by Takashi Kusuda, #6 by UG Noodle and Takashi Kusuda Recording: UG Noodle except #1, #2, #6, #9 by UG Noodle and Takashi Kusuda Mixing: UG Noodle Mastering: Takanome
-
UG NOODLE / ポリュフェモス(CD)
¥500
先日のBUSHBASHのライブも本当に素晴らしかった関西のシンガーソングライターであるUG NOODLE氏の9曲入りアルバムが入荷です。 音を鳴らして歌い始めた時の空気の変わり方。本人から滲み出る文化的な(奥深く本当に色々な意味で)蓄積された過程がどこか海(ドックとかありそうな)の雰囲気や洗練されたセンスが最高すぎる作品と存在です。是非お楽しみください! 以下INFOより ソウル・ミュージック×レゲエ×ドリーム・ポップ×渋谷系の幸せな結合。tofubeats「Positive」の録音にも参加したシンガーソングライター/マルチ・プレイヤー、UG Noodleのセカンド・アルバムがRCSLUM RECORDINGSからリリース!! ゆったりとしたテンポで進むひずみと美しさを往復するギターの調べとウィスパー・ヴォイスによる「A Couple (ofBlunts)」、ラヴァーズ・ロック「夢の恋人ft. seizo (Lovers Rock Edit)」、控え目なシンセ・ベース、ヴィブラフォン、パーカッションなどから構成された「iiwake」といった心地の良いナンバーが並ぶ。tofubeatsの楽曲に参加したことでも知られる、1989年生まれのシンガーソングライター/マルチ・プレイヤーのセカンド・アルバムは、いわばソウル・ミュージック×レゲエ×ドリーム・ポップ×渋谷系の幸せな結合。90年代の音楽を想起する人もいるだろうし、ララージやメン・アイ・トラストから溢れ出す多幸感に近しいものを感じ取る人がいてもおかしくない。けれども、ただただ幸せな夢見心地の気分を味合わせてくれるだけの音楽ではない。「ギャングだったあの頃」といった意味深な曲名に暗示されているように、洒落たサウンドに乗って耳に飛び込んでくるちょっぴり物騒なリアリズムもまたこの作品の魅力だ。すべての楽曲の7インチ化を切望する声が聴こえてきそうな全9曲。
