bushbash

bushbash

bushbash

bushbash

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • BUSHBASH label
    • RRC文庫
    • MIX CD
    • CD/CDR
    • RECORD
    • CASSETTE
    • BOOK/ZINE
    • SHIRTS/GOODS
    • DVD
    • DONATION
    • 旧譜/USED
    • SALE
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

bushbash

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • BUSHBASH label
    • RRC文庫
    • MIX CD
    • CD/CDR
    • RECORD
    • CASSETTE
    • BOOK/ZINE
    • SHIRTS/GOODS
    • DVD
    • DONATION
    • 旧譜/USED
    • SALE
  • CONTACT
  • RAMZA / Pure Daaag(MIX CD)

    ¥1,650

    ※2nd pressとなります。 名古屋を拠点に各地で活動する作曲家/音楽家であるRAMZA氏のMIX CDがBUSHBASHのlabelよりリリース。 名古屋を中心に各地でのライブ/DJ、そして彼にしかなし得ない独自の音楽を展開するRAMZA氏による今回のMIXはBUSHBASHをイメージして制作し、それぞれの楽曲の魅力も素晴らしいJAZZ / RAP / AOR / R&B / 電子音楽 / 現代音楽をはじめ様々な音楽がRAMZAという指揮者の元、代わりの無い要素として集められ一つの柔らかでありながら厳かでもある大曲が組み上げられたかのような内容となっています。 2020年から繰り返し起こる混乱と先行き不明な状況の下、日々のありえない混沌に慣らされ、ただ時間が過ぎていく中、考えや物事を具現化しアウトプットする、という行為が"自分達で作る事ができる未来"の一つの重要な要素になるのでは、という考えの元、素晴らしい音楽を形作り、提供してくれる音楽家であるRAMZA氏にMIXの製作を依頼しました。 MIXという形態はその人の考えや想いが張り巡らせられ、物事に対する捉え方、大きく言えばその人自体を表す一つの表現だと感じています。その中のテーマとしてBUSHBASHという場所を思い描いた上で選んでくれた音楽がこの並びで展開していく内容は、大きな意味とこれから起こるストーリー、まだ見ぬ景色を想像させてくれる映画のように感じます。 ジャケットのアートワークはMau Sniggler氏によるもの。Mau氏のアートワークにより今作が本来持ち得る意味を更に補完し、聴き/見る人に新しい何かを提示してくれるものになっています。聴き進めていく中でアートワークとの相互性はきっと多くの物事を想像させると思います。 今作は音楽のある場所で感じてきた/これから感じるであろう素晴らしさそのものであり、おぼろげでない確実に存在する多くの希望と未来に対しての答え、そして今の世の中に対しての提示です。 そしていつ聴いても色褪せる事のない作品。是非自分が選んだタイミングで向き合って聴いてもらえたら嬉しいです。 (text : 柿沼/BUSHBASH) -- artist: RAMZA title: Pure Daaag format: CD リリース日: ‪10/6‬ Artwork&Design: Mau Sniggler Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 011 --- Ramza 名古屋を拠点とする作曲家。 HIPHOPを出発点とし、多くの音楽を踏襲した取り替え不可能なニューエイジビートを作る。 2021年3月「GOOPY DRY REMIXES」を発売。 2020年 FreeBabyroniaとのSplit EP「GOOPY DRY」をリリース 2019年 mini Album「sabo」をリリース。 2017年、AUN muteよりFull Album「pessim」をリリース。 2018年、東京, 六本木の”21_21 DESIGN SIGHT”で開催された「都市写真-ウィリアム・クラインと22世紀を生きる 写真家たち」ではTakcomのインスタレーションにてサウンドデザインを担当。 過去2度に渡るBoiler Roomの出演、折坂悠太の2nd Album「平成」のトラックアレンジメントからCampanella、 C.O.S.A. 等、数々 のラッパーへのビート提供。 BUSHMIND、tofubeats、レミ街、仙人掌、等のRemix work。類稀なるその音像で話題を攫った。

  • TIALA / THIRST(CD)

    ¥1,800

    東京で活動するバンド"TIALA" の8年振り3枚目のALBUM"THIRST"をデラシネ/風間氏のMISTAKE STUDIOと東京/小岩のBUSHBASHのlabelより2023/11/15(水)に共同リリースさせて頂きます。 前作EPITOMEまでの変化を土台に2023年現状のTIALAというバンドの音楽の一端が現された作品。多種多様な音楽からの影響と精神性としてのHARDCORE。 現代の閉塞感や抜け出せない失望感の中で露わになる皆の中に在る"渇き"。 ずっと満たされないそれ自体に踊らされ、それを満たすためには何事もいとわないような暴力性と繰り返される物事、それに対する拒否と抵抗が込められた内容。 Artist: TIALA Title: THIRST Format: CD/BANDCAMP Release date: 2023/11/15 Artwork&Design: LENPE Recording & Mix Korehiko Kazama(MISTAKE STUDIO) & Nacci Mastering: KIMKEN Release: MISTAKE STUDIO & BUSHBASH No: BUSHBASH 018 1 THIRST 2 RAIN 3 YOUR EUTOPIA 4 REALITY 5 NOTHING LEFT 試聴: https://on.soundcloud.com/8njEUumw8QyHp2qf9

  • COTTON DOPE / ...AND LONG LIFE(MIX CD)

    ¥1,650

    東京でLABEL"WDsounds"を運営、HARDCORE BAND"PAYBACK BOYS"ではヴォーカルを担当、そしてRAPPER、"J.COLUMBUS"であるCOTTON DOPE氏のMIXによるMIX CD"...AND LONG LIFE"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelよりリリースさせて頂きます。 時間は僅かでも立ち止まることはなく何事も変わっていく。対して不変であるものも多くある。それはMIX作品が持ちうる素晴らしさの一つだと思う。そのものは変わらず、流すタイミング、聴く状況で感じ取る事/得る事は毎回違う、そしてそこから考える事も。 全て流れていつかは消えてしまうものがほとんどだとしてもCOTTON DOPE氏が選んだ音楽、パックされた空気は楔のようにここに確かにある。だが不変性がこの作品の魅力かと言えばそれは違う。 確かな瞬間を記録し私たちは今日も時間を進め前に進む。その瞬間はまた新しい素晴らしい瞬間の為に存在している。 今作は僭越ながら私が感じるCOTTON DOPE氏の人間的魅力が詰まった内容である。 それは信頼と説得力に満ちた驚かされる提案や出口のわからない森の中で見つけた道しるべのように感じる。常に感じる揺らがないタフネス、考えながら持ち続ける強さと信念、優しさと温かさ。 そして何が起きてもおかしくない、このHARDな世界で"生き残った"ストーリーを紡ぐ1人の人間の話であるとも言える。 最高の音楽がめくるめく流れるPARTY、仲間との笑顔が絶えない街でのひと時、大切な人や物事と過ごす静謐な瞬間、どの時間とも言えてどの時間でもないその人だけの特別な物事に寄り添う内容。 誰にもわかる事のない(わからなくていい)、人が持つ数限りない側面と気持ち、情景を想わせるストレートで多種多様な要素を含む私たちのクラシック。 ジャケットデザインとアートワークはMau Sniggler氏が、フロントのfont carvingはikm氏、オフィシャルレビューとガイダンスはPhonehead氏が担当。 RIVERSIDE READING CLUBを構成する皆によって作られた作品をこの世の中にリリースできる事を誇りに思います。 (text : 柿沼/BUSHBASH) review: 「日常が特別になる瞬間、そこには幽霊がいる。」この幽霊については私にも心当たりがある。COTTON DOPEのオフィシャルリリースのMIXCDとしては前作にあたる『Marouder's Taproom』(MIDNIGHTMEAL RECORDS 2018年)を聴きながら池袋を歩いていたとき、一見として統合不一致な街並みと一聴するだけでは統合不一致な選曲が目の前で重なり、なんでもない日常の光景が突如として起点も終点もなく振り付けもいまま永遠と続くミュージカル映画かフラッシュモブでも見ているような感覚に陥り、目眩がして西口の天丼屋の前で思わず膝をついてしまいそうになったことがある。それが"不一致である"という一点のみに於いて統合される街の光景と楽曲のセレクトとそのタイミング。感動でもあり困惑でもあるこの感覚を言い表す言葉を長らく探していて、ようやく見つかった。私はあの時この「幽霊」に出会ったのだ。 そして、今作『...AND LONG LIFE』がリリースされた。最初に断っておかないといけないのは、本作には生き残った人間が持つ、生き残った理由と生き残って成さなければいけない事柄を含む、というよりもっとそもそもの話し、他の誰かではなく自分自身のもの以外ではあり得ないこの「生」が他者との関わりの中で命題に行き着き、「人生」として生きられる、という大いなる謎についてのネタバレを含みます。 冒頭はMejiro St. Boyz第4のオスOLEOのお気に入りの曲から幕を開け、終盤のイーブンキックはMSBアンセム。これらの新しいレイヤーを追加して新たに片取られたNORTH TOKYOのアウトラインは例えば西武池袋線、山手線、総武線を経由することで北と東を幾つかの改札で繋ぐことにより更に不定形に拡張して、塗られるたびに色が変わり続ける。その色彩感を感性や才能だけでは遠く及ばなくて、その上に経験や訓練を積み重ねてもまだまだ足りなくて、ついには持てる運の全てを使い果たしてもほんの少し届かない場所へ至るためについには「幽霊たち」の手を借りて選出したBASSLINESで表現している。 また、全編懇意の店や個人から購入したLP盤を音源素材とする古典的方法論が強く濃く浮かび上がらせるのは、レコードの溝を針がトレースすることで音が再生されるという物理的で、本来一回性の元にある経験を録音して反復しようとするときそこにある意味と、それが鳴らされる常に流動的な私たちの生の意義との間にある新たなる統合と不統合・一致と不一致にまつわる相克であり、この運動が生起し続ける限りSOUL MUSICは必然的に鳴り止まない。 彼らは去って私たちは残ったBUSHBASHのラウンジから何度でも呼びかけよう。"AND"という接続詞の前にセレクトすべき命題を宿した人生の保持者は本作に耳を澄ませて下さい。 いろいろあったけどよかったよかったと辻褄を合わせる必要なんかどこにもない。 (text : Phonehead) プロフィール: COTTON DOPE 文筆家。セレクター。レーベルオーナー。 その目や耳で手にした何かを紡ぎ、また世界を構築し日々を生きてます。 artist: COTTON DOPE title: ...AND LONG LIFE format: CD リリース日: 2022/07/26 Guidance & Review: Phonehead Artwork&Design: Mau Sniggler Font Carving: ikm Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 013 Track List: Arbol Del Silencio The World Is Ghetto Rudy Got Soul Maroon Floor Tryna Make Move Smores Smile Now, Cry Later Who Shoot Ghost Say That You Love Me Friends I Like It Alien Love Call Terrorize My Heart Ice Cold PMIX la vista Bye Bye

  • #SKI7 / SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2-(MIX CD)

    ¥1,200

    DRILL SQUAD from SOUTH KOIWA 7TH、#SKI7 の二作目の作品となるMIX CD"SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2-"を東京/小岩のBUSHBASHのlabelより2023/4/5(水)にリリースさせて頂きます。 BUSHBASH soundcloudにて公開したMIX作品をATER氏の素晴らしいアートワークとyori氏のマスタリングによってフィジカル化された凶悪な作品が完成しました。 色々な意味でsoundcloudにあるものとはまた違った"物"としての魅力が詰まったMIX CDになっています。 以下に掲載のIC5L4V£氏による説明もお読みの上是非手に取ってください。 Artist: #SKI7 Title: SOUTH KOIWA DRILL SQUAD Saga -pt.2- Format: CD Release date: 2023/04/05 Artwork&Design: ATER FUT Mastering: yori Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 016 information: ドリルミュージックについて毎日考えている。 ぼくたちはいつだってハードコアパンクスなのだけど、どうしてこのフォームの音楽の虜になったのか。反復するフレーズ、うねる808と、思考よりも前に来るかの様に矢継ぎ早に繰り出されるラップ。と、英国で独自の進化を遂げたそれは、ここまで書くと割とぼくたちの好きなものの根幹に近いものがあることも確かだ。しかしリリックにおいては基本的にはoppsへの憎しみ、どれだけ相手に喰らわせたか/実際に殺したかを言葉遊びに乗せるほど、オタクたちはそのworkrateをscoreにして喜ぶ。病んだ悪循環。しかしそこに産まれてしまえば逃れられる筈のない宿業。もはやどれだけ才能があろうと音楽で飯を食うなんて彼らの世界では二の次だ、ただのライフスタイルの提示だろう。華やかにヒットを飛ばした奴が明日には殺人で起訴され、母国に送還される(そう、彼らのほとんどは階級にすら相手にされない移民である)。 小岩の街並みも変わってきた。人が減るばかりの社会で馬鹿みたいにすっからかんの高層マンションが立ち並ぶけど、まだまだ麓では相変わらずマフィアや変人、そして偏執狂の音楽家たちが集っている様だ。 たかだかローカルな音楽シーンだと思って舐めてると、本当にクズみたいな連中が、まるでクラスのヒエラルキー争いみたいなことしてデカい顔をしている。そんな全てのoppsがいる限り、ぼくらはまだまだドリルのことを考えると思う。グライムも好きだけど、優等生ぽくて物足りなかったんだ。そう思って生きてたら、必然と二番目のミックスが産まれました。江戸川がテキーラとあいつらの血で染まるまでやらせて頂きます。アートワークはATER、マスタリングはyori、1曲目はUKdrillで最もポリティカルなものを選んだ。(IC5L4V£) soundcloud: https://on.soundcloud.com/yTQvi37bWf1kNodY8

  • BUSHBASH classic logo short sleeve TEE

    ¥3,000

    BUSHBASH classic logo short sleeve TEE BUSHBASHのクラシックロゴをバックプリントしたショートスリーブシャツになります。 最高のデザインはLENPEによるものです。 色は6色展開となります。(画像 左から右順) ●ボディ : ホワイト / プリント: BLACK ●ボディ : パウダーブルー / プリント : WHITE ●ボディ : アッシュ / プリント : BRIGHT DALLAS GREEN ●ボディ: ブラック / プリント : WHITE ●ボディ: セラドン / プリント : WHITE ●ボディ : ホワイト / プリント : UNIVERSITY BLUE ボディはALSTYLE 1301 AAA 6.0oz サイズ---着丈/身幅/袖丈/肩幅 S----69/46/19/44.5 M----73/50.5/21/50 L----79/55/22.5/54 XL---83/60/23/61.5 プリントはバックプリントのみ、半袖となります。 サイズはS/M/L/XL

  • BUSHBASH LOGO enamel pin

    ¥1,000

    BUSHBASHのLOGOエナメルピン、新色が到着です! 色はSILVERとBLUEの2色です。 どの季節にぴったりの色合いでお気に入りのものにつけたり好きなように使ってもらえたらと思います。

  • GRINGOOSE / COAST Ⅱ COAST(MIX CD)

    ¥1,760

    コーストからコーストへ。移動する景色にはきっと自分だけのグラデーションがあって、温度がある。一つ一つの曲が街角から聴こえてくる。はやる気持ちを抑えたり、やっぱり解放したり。タメのきいたソウルミュージック中心に選盤された曲を口に出してみれば世界の主役になった気持ちになれる。どんな場所にもこのMIXは必要だ。2013年にリリースされたGRINGOOSE氏のMIX得能直也氏によるMASTERINGを経てその世界は広がっていく。オリジナルと比べるとその質感はより確かな空気となり、曲間が変わったほんの少しの箇所には理由があるように感じる。 2024年にDOGEAR RECORDSよりリリースされた名作「MELODY THOUGHT」を聴いてこのオリジナルなMIXを探してた人も多いと思います。数量限定での再発となります。JKT裏面のQRコードでMIXCLOUDで視聴可能になります。 みんなが思う事だけどGRINGOOSEのMIXからは溢れ出るHIP HOPを感じずにはいられない。 オリジナルリリース時のREVIEWも掲載させていただきます。 ――――― 知らない街に知らない路地。どこかで会った事のあるような親しみを感じながら、いつもの様に笑い話をしながら歩く。いつもより種類の多い、スナックにキャンディー、ビールにチップス。少しだけ長く感じる一日と、少し短く感じる一週間。東と西。雲のかかったビルと広がる空。ラジオのチューナーをあわせる。レコードが流れ出す。COAST Ⅱ COAST。VINYLの溝から、その匂いや味が漂う様なSMOOTH CHILLIN' でCLASSICなMIX CD。 ( 2013 / WDsoundsによるREVIEW ) 

  • RIVERSIDE READING CLUB / LATE SPRING ZINE 2025(ZINE)

    ¥1,000

    RIVERSIDE READING CLUBによる久々のZINEが入荷です。それぞれの今や色々な目線と考えを記した素晴らしい内容 RIVERSIDE READING CLUB では今までRRCBB等でZINEを不定期、季刊のような形で作ってきました。メンバーそれぞれの単著としてのZINEも出してきました。この度、RRCと縁の深い堀哲平さんの運営する"TOKYO BOOK BODEGA"にて2025年LATE SPRINGの季刊ZINEを発行させていただきます。文章を通して伝えることはまだまだたくさんあって、それはとても大切なことだと思います。今回は新たなロゴデザインを洋子,斧が手がけ、文章を CENJU / ikm/ J.COLUMBUS (LIL MERCY ) / KN ( BUSHBASH ) / RKY KTG / UG KWANAMI/ 古書コンコ堂 天野智行/今里(LPS / SFP )/TRASMUNDO浜崎が寄稿しております。

  • Prillmal / REAL EDO.OG 17th 手拭い

    ¥3,080

    Prillmal / REAL EDO.OG 17th 手拭い COLOR GREY/WHITE. BLACK/WHITE BLUE GREY/WHITE BROWN/WHITE ORANGE/WHITE SIZE: H/36CM.W/90CM. 素材:西(綿100%)

  • DJ HOLIDAY / The music from my girl friend's console stereo. vol.9(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるSELECT/MIX作品である"The music from my girl friend's console stereo."のvol.9が入荷です。

  • DJ HOLIDAY / 2/6 HAREMAME(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏が2024年2月6日に行ったDJのLIVE録音をフィジカル化したものになります。dead stock発見致しました。 頭からまた一つ違った側面を感じさせてくれつつ素晴らしい選曲が続くJAZZを感じさせる内容。DJ HOLIDAY氏の音楽への深い愛情が感じ取れる最高の一枚。

  • ILL FANTASTICO / 帰ってきたイル・ファンタスティコ vol.3(MIX CDR)

    ¥1,000

    ILL FANTASTICO氏によるMIXシリーズ第3作目が入荷です。空気を一変させる極上の音楽に満ちた作品。ハードな日常こそ明るく乗り越えていきたいしそうできると確信する素晴らしい内容

  • COTTON DOPE / LIKE SOMEBODY'S TALK 2(MIX CDR)

    ¥1,000

    COTTON DOPEによるmix作品"LIKE SOMEBODY'S TALK 2"が入荷です。 ここ最近のBUSHBASHラウンジでの音楽としてずっとかけさせて頂いている作品がこちらになります。 ふと何気なく再生したプレーヤーからかかった時に感じた、先入観の無い状態で聴いたこちらのmixの全体の流れと選曲の素晴らしさは文章にしがたいものがあります。 皆さんの生活の一部を確かに支えてくれる内容。 音楽の今昔ではなくその人の今の感覚によって付与された新たな価値観を確かに感じる一枚です。 JKTのアートワークと記載の文章も是非お読みください。

  • Lucifungus / 99% WOLF TOUR(FREE CD/※必ず説明お読みください)

    ¥100

    SOLD OUT

    ※こちらはバンドのご厚意でお預かりしたFREE CDとなります。サイトの都合上FREEにできませんので100円とさせて頂いておりますが、ご注文頂きましたら送付の際100円をバックさせて頂きお送り致しますのでご安心ください。またFREEという事もあり他の作品も一緒にご購入して頂けましたら大変ありがたく思います。ご理解ください! オーストラリアのdoom/sludge バンド、Lucifungusの15曲入りCD作品をご厚意でお預かり致しました。 先日のライブや、tokyo doom festでも素晴らしい演奏を聴かせてくれた彼等の音楽に是非触れてみてください。

  • FLOATERS / ROMAN HOLIDAY(CD)

    ¥1,980

    東京や関東を中心に活動するバンドFLOATERSのcaptured recordsよりリリースされたセカンドアルバムが入荷です。 ドゥーム・ロック・トリオ、FLOATERSのセカンド・アルバム。ファースト・アルバム「WAITING FOR AMNESTY」発売後、2年振りにリリースとなる今作品は数多くのライヴ、ツアーを繰り返し敢行する事により生み出されたバンドのダイナミズムを前面に押し出す事に成功。前作よりスローに、よりへヴィに、よりダイナミックなサウンドへと飛躍を果たした。 ソングリスト 1.Contaminated 2.Worthless 3.We Don't Care About You 4.The Crown 5.Shallow Person 6.Unconscious 7.Prank

  • FLOATERS / WAITING FOR AMNESTY(CD)

    ¥1,980

    ドゥーム・ロック・トリオ、FLOATERSの1stアルバム。INSIDE CHARMER、NEPENTHESと幾多に及ぶ国内産著名ドゥーム・バンドをベース片手に渡り歩いたMossa Hiro(B&Vo)がドゥーム・ロックを追求し続け辿り着いた黄金郷がこのFLOATERS。アメリカ南部から出て来たサザン・ロック・バンドかと思わせる長髪と髭のむさくるしい3人のルックスだけで100点満点だが、そんな時代錯誤甚だしい不器用な男達が作り上げたアルバムはそのルックスと精神同様に無骨で無頼な、男汁が迸るドゥーム・ロック以外の何者でも無いサウンドで漲っている。 ソングリスト 1.Fled from myself 2.Conquested 3.Some day 4.Cluster Amaryllis 5.The wishes of zealot 6.Get back my soul 7.Everything goes away 8.Most extreme iconoclast

  • RIVERSIDE READING CLUB / DEMOCRACY 巾着

    ¥1,000

    RIVERSIDE READING CLUB / DEMOCRACY 巾着 文庫本が丁度収まるサイズです 素材はコットン

  • DESPERDICIO / iCEMENTERIO DE DESTRUCCION! (CD)

    ¥1,800

    2021年作品。仙台発スパニッシュRawHC/PunkバンドDesperdicio!過去音源をリマスター/コンパイルしたCDがOVERTHROW RECORDSよりリリース。そのOVETHROWよりリリースされた1st/2nd 7'収録の曲含む35曲! 1. Tomar Un Futuro 2. Dis Ataque 3. Pesadilla 4. La Ciudad Portuaria Pequeño 5. Permanecer Punk 6. Pasos Nuevo 7. Erudicion Tipo 8. ¿Qué Estás Mirando El Ultimo? 9. El Nuevo Mundo 10. ¡Da Gritos! 11. Continuar Una Resitensia 12. Fracaso Y Esperanza 13. La Resultado 14. Peligro Sitio 15. C.M.D 16. ¿Qual Es Su Vida? 17. Su Vida No Mejora 18. La Espalda 19. ¿Final Mente Viendolo? 20. Policia No 21. Trampa Una Rey 22. Erudicion Tipo 23. Local Situación 24. Death Agony 25. Genocidio 26. Siguiente Sus Turno 27. Sufrir Una Pena 28. Another Religion Another War 29. La Sombra Existe 30. Anti Todo 31. ¡Vimimos! 32. Dis Ataque 33. Ataque De Ruido 34. La Muerte Del Torero 35. ¡No De Repente!

  • DJ HOLIDAY / WHILE YOU ARE SLEEPING.(MIX CD-R)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるMIX作品"WHILE YOU ARE SLEEPING."が入荷です。 再生した時から始まる柔らかさと心地よさ、そしてSWEETさに包み込まれる内容。ハードな一日の終わりにも嬉しい時間に向かう途中にも、生きる素晴らしさを実感する一枚。タイトルから感じさせる色々な事もそれぞれの人々の生活を彩る素晴らしい作品。

  • V.A / Hard Flakes vol.2 ~PLAYING SAME GAME IN OTHER PLACES~(CD)

    ¥1,500

    ONLY THE LAST SONG / DESERVE TO DIE / Shut Your Mouth / ilska / ELMOによるコンピレーションアルバムが入荷です! 2013年に突如リリースされたとして、ELMO、 YOUR MOUTH、YOUNG LIZARDの3WAY SPLITの続編がimakinn recordsの協力を得て続編をリリース!自主盤です。 岡山よりDrag you into fear and darkなilskaとGrind you as the shitしちゃうDESERVE TO DIE。2バンドはDarkside OYCのGatekeeperでもあると噂されているらしい。 千葉からBeat & crunch your head dramaticallyのようなONLY THE LAST SONG。確か、KCHCの継承者と聞いたような気がします。 そして、もはやEmbodying the phoenix of hardcoreであるShut Your MouthとBrutality of world end chaosを日々追及し続けるELMO。2バンドとも追及心が酷すぎて研究室からなかなか出てこないとか。 アートワークはELMOを悪魔合成させた張本人のKTYLとDreamy-poping abstract drawerであるYouによる両面ジャケット。 全5バンド新曲かつスマホでの一発録りとなっており、RAWかつPUREな音楽をShinmaがコンパイル。KTYLとYouのアートワークを用いてnoiseがパッケージング。ベスト盤ならぬカオス盤として2024年の暮れに推奨させていただきます。 ソングリスト 1.ONLY THE LAST SONG - 空に落ちる 2.ONLY THE LAST SONG - バーンアウト 3.ONLY THE LAST SONG - ネオン 4.DESERVE TO DIE - collapse 5.Shut Your Mouth - MORNING AGAIN 6.Shut Your Mouth - STRESS SAYS 7. ilska - Despise 8. ilska - Enemy 9. ilska - Crude 10. ELMO - Despair 11. ELMO - Construct

  • V.A. / My Fellows Compilation (CD+ZINE)

    ¥1,300

    SOUL DISCHARGE、TRAGIC FILM、STANDOUT等、他にも参加/活動するバンドは多岐にわたる、"アキオ"氏によるコンピレーション作品が12バンド収録CDと44pのZINEという形で遂にリリース! CD Track Listing: 01. Young Lizard "DECAY" 02. DIEBIRTH "Set it on fire" 03. Freegan "Young ’til I die" 04. TIED KNOTS "6pm" 05. Still "Struggle" 06. asthenia "この瞬間" 07. beyondman "Sunday Afternoon Lullaby" 08. Treadmills "ヘッドライト" 09. Otus "The Shadow Follows" 10. Shut Your Mouth "IMIGRAN" 11. SUPER STRUCTURE "s.o.l.o" 12. Goodbye Gangsters "Field" ZINE featuring: Artworks by CityRights/DOQR/KTYL/TA96 Columns by ikasukikun/ikm/OKAMURA/Takahiro Kitagawa/し Photos by Hisasi Kato/Yahmaso Risoprinting by Purest de Tokyo Letterpressing by MILL HOUSE PRINT SHOP

  • Mea Culpa / Daily Violence(cassette+dl)

    ¥1,000

    東京を中心に活動するhardcore punk band"Mea Culpa"のカセットテープでのフィジカル作品が入荷です。リリースは snake dog recording。 漲り溢れでるこの世への怒りを形にした、正にRAGING HARDCOREが本当に素晴らしくかっこいい。ライブも凄まじいテンションで、是非皆さんに聴いて見てもらいたい最高のバンドです。 歌詞も読んで彼等のアクションともども要注目してほしいです。

  • TANGO / たんご(CDR)

    ¥1,000

    東京を中心に活動するRAPPER/BEAT MAKERそして音楽家、TANGO氏による5曲入りCDRが入荷です。ESVの一員としても活動する彼のこの社会を生きる中で紡ぎ出た言葉、感情、考えが詰め込まれたとても現実的ながら音楽性も伴った素晴らしい内容の作品だと思います。 単純な明るい暗いとかではなくその間の部分の様な全員がもちうるシリアスさそして喜怒哀楽が詰め込まれているその人の自然を表したような作品。 是非お聴きください

  • DEATHRO / ガラパゴス -GALAPAGOS(CD)

    ¥2,200

    神奈川県愛甲郡愛川町を拠点に国内外にBEATROCK SENSATIONを局地的に巻き起こすVOCALIST/SSW=DEATHRO5枚目のアルバム「ガラパゴス」が完成。 全編に渡り本人がHARD OFF巡りの果てに入手した1994年製FOSTEXカセットMTRと当時品のAXIA,マクセル,SONYハイポジションカセットテープを用いてセルフ録音&MIX~中村宗一郎氏がピースミュージックにて取り込み&デジタルマスタリングを行い完成した本作品はライブで屋台を支える川又まこと(DRUMS)YUKARI(BASS)IxTxOxP&小野寺陽多(GUITAR)の性急かつ熱い演奏にのせた反逆、抵抗、県央、恋愛、月光、銀河系、太陽系、孤独、連帯、パレスチナ解放、植民地支配への怒り etc...が吟われた10曲が収録されている。 またアルバムジャケット&アートワークもスキャンするまで一切PCを使わず、写真家・小野由希子さんが撮影したフィルム写真を現像した銀塩プリントと本人がSHARPワープロ書院を駆使してデザイン。 <TRACK LIST> 1.ガラパゴス 2.圏央厚木IC 3.HIGHVVAY (type-2) 4.MOONLIGHT LOVE EMOTION 5.ときめき (type-2) 6.LOVESTREAM 7.NO MORE BLOOD 8.NO HYPER (type-2) 9.WRONGWAY (type-2) 10.すべては孤独から産まれた

  • DAYBREAK / 流転,溢れ(CD)

    ¥1,100

    東京多摩エリア発の哀愁ロウ・メロディック・ハードコアバンドDAYBREAKの即完売した7インチEP音源に3曲を追加収録した2019年リリース作CD! HÜSKER DÜやMANIFESTO JUKEBOX直系のギターサウンドにLEATHERFACEやTWO LINE FILLER系のサッドメロディック感とFROM ASHES RISEやTRAGEDYなどのハードコア要素が重なり合ったサウンドスタイルで、そこに日本語詞が乗って絶妙な味を出した傑作! 東京/神奈川を中心に自主企画“Burst Your Noise”を展開しアングラ/ローカルシーンを支え続けているバンドで、そのスピリットが詰まったサウンドがここにあります! UKメロディックや日本の良質なバンドを輩出している広島のレーベルFIXING A HOLEよりリリース! -Track- 1.流転 2.溢れ 3.干潟 4.Born To Die 5.言葉

  • ETERNAL STRIFE / the city you live(MIX CD)

    ¥1,650

    4/14リリースとなります。 ETERNAL STRIFEによる三部作の第二部である "the city you live"が得能直也氏によるリマスタリングを施し再発、入荷です。 音楽をかける、というか音楽に携わるという事はその人の人となりを何よりも色濃く表すような気がしていて、それはその人の考え方、想い、在り方、そういう事だと思っています。 ETERNAL STRIFEのお二人が選ぶ音楽には考えや思いが刺激され自分が今まで想像出来なかったことまで踏み込む事ができたりする。それはその選択が未知のものであったり知っていたようでもその後ろにある事とかを教えてくれたりするからに他ならない。つまり一つしかないもの、そんな気持ちになります。是非お聴きください。 静かな夜明け。鮮やかな黒いフロアの染み。白いT-SHIRTS。形の良いドレス。針が景色をレイヤードしていく。幕がゆっくりとあがっていく。回りながらゆらめく影の向こうに美しい時間が踊っている。音楽をかければこの場所の空気はETERNAL STRIFEが彩ってくれる。少しゆっくりと、いつもより深く足を踏み込んでステップをとろう。WE'LL COME TO THE CITY。 ETERNAL STRIFEの三部作の第二部である 本作が得能直也氏によるリマスタリングを施し再発となります。溢れ出す感情と何かはそれぞれの生活を包み込んでくれるように感じる。タイトル通り街に寄り添う音楽であり、街で上がる声のような音楽だと改めて聞いた時に感じました。 < ETERNAL STRIFE > 時代や場所という概念を超えたもの。愛情や憎しみ、友情。東京のとあるバーでDJ HOLIDAYとGRINGOOSEが結成、CLASSICを更新する。意味と背景がレイヤードされたあの場所の音楽はいつだって夜が明ける事を教えてくれる。TOKYO NO.1 RUDE SOUND "ETENRAL STRIFE" 。

  • ETERNAL STRIFE ( GRINGOOSE & DJ HOLIDAY ) / HOOD CALLS(MIX CD)

    ¥1,650

    GRINGOOSE氏とDJ HOLIDAY氏による”ETERNAL STRIFE”の2023新作MIX"HOOD CALLS"がWDsoundsよりリリース!入荷です。 素晴らしい音楽が連綿と続いていくこの嬉しさ楽しさをなんというふうに書いたものかと考えますが、皆さんの良い時間の一端を更に良いものに間違いなくする最高の作品だと思います。 どの人にも日々のすべき事や考えるべき事があり、本当にそう言った事柄の傍らに存在してほしい内容。 説明しきれませんが凄く素晴らしいので是非ともお聴きください。自分はこれが聴けて本当に嬉しい。 artworkはbadadsによるもの。 WDsoundsより GRIN GOOSEとDJ HOLIDAYのセレクターデュオ”ETERNAL STRIFE”の5年ぶりとなるMIX CDがリリースになります。 日々の中に紛れ込ませるTUNES、歌がそこにはある。 日々の積み重ねとは言うものの、積み重ねてるのは自分の意志だけではないだろう。そこには確実に揺らぎがある。でも、凪のような瞬間もある。 空の色や雲の形、花や葉の匂いに季節が移り変わるのを感じ大切な人にそれを伝えようと思う。 DJ HOLIDAYが不定期に開催する集いと同名の”HOOD CALLS”と題されたこのETERNAL STRIFEのMIXには瞬間と空気が詰め込まれている。再生すると流れ出す音と共に足を踏み出す。街に出ると全てが祝福してくれてるように感じるのは何かの錯覚じゃなくて、事実だと思う。

  • TENNISCOATS(テニスコーツ) / Tan-Tan Therapy(LP+DL)

    ¥3,500

    本年5月リリースの『パパズ・イヤー』に続いて、テニスコーツのTAPE(テープ)とのコラボレーション第一弾『タンタン・テラピー』(2007)がドイツmorr musicからリイシュー。CDは既に7e.p.より2016年にリイシューされていたものの、ヴァイナル化はオリジナル・リリースから数えても初めてのこと。 TAPEのリーダー、ヨハン・バットリングのプロデュース、両グループの共同アレンジのもと、録音はTAPEのお膝元ストックホルムとドイツのケルンにて、両グループのメンバーに加えスウェーデンの精鋭ミュージシャン、二階堂和美(ボーナス・トラックM9のみ)らが参加して行われた。 参加メンバー達の豊富なアイディア、アコースティック/エレクトロニクス楽器共に素晴らしい音色。繊細で表現力抜群の演奏とさやの美しいヴォーカルとを、スペースを活かし巧みに配置した音像はまさに絶品。グループ史上屈指の人気曲M2のタイトルが示すように、悲しみと喜び、その両方に寄り添ってくれるような滋味深さに溢れ、オリジナル・リリース以来、テニスコーツ、TAPE両グループのファンに留まらず、シンガーソングライター、ポスト・ロック、エレクトロニカ、ニュージャズ、ポスト・クラシカル等々、幅広いオーディエンスから人気を集めてきた、ジャンルレス&タイムレスな傑作。 M2と並ぶ人気曲M1“バイババビンバ”のフランスの名企画「A Take Away Show」用に収録され、山手線に沿って、テニスコーツの2人がときに歩き、ときに走りながら演奏を披露するクリップは、YouTubeにて83万を超える再生回数となっている。 試聴 https://youtu.be/P2rtqVma_Ww 今から15年前、日本が誇るポップ・デュオ、テニスコーツはスウェーデンのポスト・ロック~エレクトロニカ・トリオ、テープとともに本作『Tan-Tan Therapy(タンタン・セラピー)』を作り上げました。テープの助力を得て作られ、スウェーデンのHäpnaからリリースされたこの作品は、テニスコーツが書いた曲をお互いに完全に打ち解けた状態で演奏し、優しく寛大な方法でアレンジした、結びつきの強いミュージシャン集団による探究的な音楽の美しい記録でした。その後、彼らは2012年にはテープとともにアルバム『Papa's Ear』を作っています。先日再発された『Papa's Ear』に続き、この度、リリースから15年を経て、ドイツのMorr MusicとAlien Transistorのコラボレーションにより、リマスター盤として再発。初めてヴァイナルとしてもリリースされます。 優雅なポップ・ソング、秋のフォーク・ソング、優しくも危険な即興演奏に満ちた『タンタン・セラピー』。テニスコーツの代表曲のひとつであるポップ・ファンタジア「バイババビンバ」で始まります。ヴォーカルのさやが楽しげなブラスの上で軽快な呪文を繰り返す。高揚感のあるメロディと遊び心のある音楽性、そしてどこか愛嬌のある哀愁が漂う「バイババイバ」には、テニスコーツの真骨頂が詰まっています。そこから本作は艶やかなブルーの色彩が広がります。水路の中を泳ぐさやの歌声に、ミュージシャンの優しい演奏がつるや海藻のように絡み合う「鳴咽と歓喜の名乗り歌」。「ウンバレパ!」は遊びと喜びに満ち、グロッケンシュピールがきらめき、スネアドラムのタトゥーが曲をどんどん前に進めていく。シンセサイザーとピアノのレイヤーで構成された美しいインスト曲「アビ、トラベルと」、『タンタン・セラピー』日本盤(2016年に7e.p.より発売)に収録されたエクストラ・トラック「グッド.B」は、さやとゲストの二階堂和美の美しいヴォーカルとポンプとハモンド・オルガンのハミングで、似たような雰囲気を漂わせています。テニスコーツとテープのメンバーが互いに深く共感していることが、全編を通して感じられます。それは、お互いの信頼と優しさからしか生まれない、会話のようで、優しく、時には壊れやすい音楽であり、プレイヤーそれぞれが音の共同体に貢献しています。 テニスコーツの根底にある自由と解放感。テープとその仲間たちが見事に拾い上げ、『タンタン・セラピー』の全編に渡って持ち続けているもの。これは、翼を広げ、空へ飛び立とうとしている音楽です。 TRACK LIST : Side A バイババビンバ / Baibaba Bimba 嗚咽と歓喜の名乗り歌 / Oetsu To Kanki No Nanoriuta / Given Song By Sob And Joy まあるいひと / Marui Hito / Everyone ワン・スワン・スイム / One Swan Swim Side B ウンバレパ! / Umbarepa! アビ、トラベルと / Abi And Travel ローリン・トレイン / Rolling Train うたがないのに / Uta Ga Nainoni / Like No Songs グッド.B / Good. B ※ ※Bonus Track

  • TENNISCOATS(テニスコーツ) / Papa's Ear(2LP+DL)

    ¥3,500

    2020年春のコンピレーション、さらにアンデルセンズとyumboのアンソロジーに続いての、ドイツMorr Music&Alien Transitorが贈る日本インディ音楽レペゼンシリーズ「Minna Miteru」の新作は、同シリーズにもキュレーターの一人として深く関わるさやと植野隆司によるデュオ=テニスコーツの2012年リリースの傑作『パパズ・イヤー』のリマスター&ボーナス・トラック追加でのリイシュー。待望の初ヴァイナル化。 スウェーデンのエレクトロ・アコースティック音響トリオ、TAPE(テープ)が主宰するレーベル、ハプナより2007年にリリースされた『タンタン・テラピー』に続いてのテニスコーツとTAPEのコラボレーション・アルバム第二弾。スウェーデン・ジャズ・シーンの手練れ達をゲストに迎え、前作以上にテニスコーツとTAPEの有機的な融合も進み、繊細なアレンジが隅々まで施された、テニスコーツの膨大なディスコグラフィにおいても最上位に位置づけられるクオリティを誇る名作。入門編にも最適。 ボーナス・トラックとして、2008年にリリースされたテニスコーツとTAPEのスプリット7インチ・シングルから二階堂和美も参加したエンニオ・モリコーネのカヴァーなど2曲を追加収録。 試聴 https://youtu.be/STueLBBEB88 TRACK LIST : Side A 日が昇る / Higa Noboru / The Sun Rises ひこうき / Hikoki / Airplane 空気の底 / Kuki No Soko / The Bottom of the Air Side B パパイヤ / Papaya さっぽろんどん / Sappolondon ニュー・シーズンズ・デッド / New Seasons Dead Side C ポー・フローデン / På Floden / On the River 砂漠 / Sabaku / Desert 誕生日の予感 / Tanjobi No Yokan / Expectation of Birth Side D 濁る空気わるくない / Nigor / Cloudy Air Is Not So Bad Come Maddalena ※ ルーティー・ルーティー / Lutie Lutie ※ ※Bonus Tracks

  • Discavil / STOP GENOCIDE EP(CD-R)

    ¥500

    東京を中心に活動するband"Discavil"による4曲入りフィジカル作品がPATCH JKTでリリース。 TYRANT/ENSLAVE/NoLAのメンバーで結成されたD-BEAT HARDCOREはダークで衝動性に満ちたCRUST/JAPANESE HARDCOREからの影響が強く感じながらもメンバーそれぞれが聴く多くの音楽の要素を反映した他にはないサウンドとなっています。VIOLENCEな反復する音楽感(schranzやgabba)の要素も感じさせながら深く沈み込むようなLIVEも必見です。そして楽曲にこめられたメッセージも是非受け取って今この時間も起きているGenocideや戦争、悲劇から目を晒さないで自分のできる事をしていくことの大事さも考えて頂けたらと思います。 今作はタイトル曲であるStop Genocideのテイク違いにスクリューmix、BAD TRIPが収録ですがスクリューmixのBRUTALさ、引き摺るような演奏、グロウルが地獄そのものでもの凄いので絶対聴いてほしい 1.STOP GENOCIDE 2.STOP GENOCIDE(studio mix 2025) 3.BAD TRIP(studio mix 2025) 4.STOP GENOCIDE(33rpm screwed mix)

  • DJ HIGHSCHOOL / Pints For Penance(MIX CD)

    ¥1,650

    RC SLUMのMIX部門、royality clubよりリリースのGALLERY & BAR COMMONの為のMIX、今回はDJ HIGHSCHOOLによる作品です。 DJ MIX、特にMIX CDという媒体において聴く時や場所、状況で受け取る意味合いは大幅に変わると思います。 そういったものだからこそ、この作品の選曲や流れは本当に"MIX CD"という魅力の中で輝く様な意味合いを感じます。頭から最後まで素晴らしい内容を是非ご対応ください。 以下RCSLUMからの文章です。 2023.3.11より7ヶ月連続で発売される MIX FOR GALLERY & BAR COMMON  第4弾は TOKYO LITTEST DJ HIGHSCHOOL! レビュー 同じ目的を持って集まった仲間が居たとして 何年か経つとずっとかっこいいやつや、大体かっこいいやつや、たまにかっこいいやつ ちょっとダサくなって売れていったやつとか表に出ては居なくても頼りになるやつ、 思いイキリやらかしてどっか行く奴とかまぁいろいろいるけど15年くらいずっとCOOLで押し引きがうまくて頼りになる。そんな友人のMIX。 大体がビートも作れてDJも出来て、そのうえヴォーカリストってマジでレア。 「何?不貞腐れて帰んの?」「ちげーよ!ただの過剰摂取だよ!」 ATOSONE プロフィール DJ Highschool aka Sonetorious: 東京のDJ/トラックメイカー。2003年頃よりなんとなくトラック制作を開始。その後、Seminishukeiと出会い、ふわっと加入。DJとしての活動をそれとなく展開するとともに、ERA、O.I.とともにD.U.O. TOKYOのラッパー“OS3”としても適宜活動している。またBushmind、StarrburstらとBBHを、DJ Bisonと共にFoot Clubを結成するなど割と色々ユニットもやっているみたい。リリースも一応結構出していて、各種mix CDやビート集の"Bedtime Beats"シリーズ、そして2015年4月、“DJ HIGHSCHOOL”名義としては初のアルバム『MAKE MY DAY』をリリースしたらしい。2018年6月にはMC Khazzと“I’m Ya Boy”ってEPもリリースしたんだって。2021年3月にもERAと”Daily Tales”ってやつを出した模様。たまに色んな人にトラック提供も行ってるっぽい。

  • MULBE / 夜になると REMIXES(12")

    ¥1,000

    東京を中心に活動するRAPPER"MULBE"氏のremix 12"が到着です。 前作でもEPの12インチのみに収録でサブスク等ではリリースのなかった「夜になると」がシングルとして、インストとアカペラも収録。CD、サブスクでも収録のGQによるREMIX。特典としてのみ聴けたRUFFによるREMIXに加え、アナログのみのリリースとなるBUSHMIND REMIXを収録。 初回盤にはFAST & SLOWと夜になるとのアートワークやBACK CHANNEL等のロゴの入ったマルチステッカー(7インチサイズ)が付属します。 SIDE A : A1 : 夜になると ORIGINAL A2 : 夜になると INSTRUMENTAL A3 : 夜になると ACAPELLA SIDE B : B1 : 夜になると BUSHMIND REMIX B2 : 夜になると DJ GQ REMIX B3 : 夜になると RUFF REMIX

  • DJ HOLIDAY / WHILE YOU ARE SLEEPING. - WINTER 2024.(MIX CDR)

    ¥1,000

    DJ HOLIDAY氏によるMIX/SELECT作品シリーズ"WHILE YOU ARE SLEEPING."の3作目、 WINTER 2024.が入荷です! summer 2024を聴いた時にも考えていたけど、改めてWHILE YOU ARE SLEEPINGのシリーズの多彩さというか静かに楽しさや素晴らしさが染み込むような選曲は本当に最高すぎると思います。 今作も含めひとつひとつの作品に多くの要素が詰まっているのでお楽しみください!

  • J.COLUMBUS & BLAH-MUZIK / WRITE & BLOW live(CDR)

    ¥1,000

    J.COLUMBUS & BLAH-MUZIKが4/2にBUSHBASHで行った企画"WRITE & BLOW"での2nd setのlive recをフィジカル化した作品が到着です。 live recにしか成し得ない、空気を全てパックしたその内容の素晴らしさを是非お聴きください。 先が全く読めない展開で繰り広げられるJ.COLUMBUSの詩、BLAH-MUZIKの音、混沌/緊張/構築/解放、音楽の中でも想像し得ない部分の危なさ、そして素晴らしさをこれでもかと詰め込んだTOTALY JAZZな内容になっております。 二人が蓄積してきた事が吐き出され一つになってその場で形成された特別な"音楽"。最後の最後まで一気に聴いてしまうであろう凄い流れを是非お楽しみください。 そして絶対に彼等のライブを現場で是非体験してください。

  • UG KAWANAMI / Ambient Onsen 2(MIX CDR)

    ¥1,100

    UG KAWANAMI氏による、アンビエントmix作品の第二作が到着です。 箱根に在ります温泉宿"翠泉"をイメージした作品である本作はゆっくりと時間が過ぎていく様な心地よさが存分に詰まった作品です。 ゆったりと過ごす時間のお供に是非。

  • UG KAWANAMI / WHIPLUSH WAVE(MIX CD)

    ¥800

    UG KAWANAMI氏による2020年最新MIX。 コロナ禍の中であらゆる物事が大きく動き続ける中で届いたこのMIXは柔らかい始まりから曇った空間をかき分けて行くような柔軟な力強さを感じるHOUSE MIX。今までのKAWANAMIさんのMIX作品の中でも特別なさんの強さというか強靭さを感じとれる内容です。 是非お聴きください!

  • KRM / Obsession , Imperfection ep(cassette)

    ¥1,000

    MORTALIZEDの松原氏とPALMケンタ氏によるバンドKRMの初音源が到着です。 衝動性と暴力性を兼ね備えた激烈でテクニカルなHARDCORE。感情をむき出しにして体現する為のテクニックというものを聴かせるもの凄い内容です。絶対お聴きください Takafumi Matsubara(MORTALIZED,GRIDLINKetc) Kenta(PALM, RUNNER, Paciência etc) を中心に結成。後にベーシストのRATが加入し3人で活動開始。今回の作品はゲストボーカルとして Jukucho (Runner,Paciencia,termination)が参加。アートワークもJukuchoが手がけている。ミックスとマスタリングはAkira(PALM,LM STUDIO)が担当。

  • ERA, 仙人掌, B.D., MASS-HOLE, DJ SCRATCH NICE / HOW MAN(12")

    ¥2,750

    街の物語を紹介する。物語の視点をHIP HOPはいつも与えてくれる。景色はその視点を通して、音楽を通して知恵となり世界へと広がって行く。そして常に共にある。SUMMER MADNESS&WINDER DOPENESS -夏でもあり、冬でもある。- ORIGINALとREMIXの収録されている意味。HEATなBEATとCOLDなBEAT。暗闇の中の光が回っていく。ERA、仙人掌、B.D.、MASS-HOLE。街そのものの持つ色。人の持つ感情。反射するビート。また浮かぶリリック。それはライムとフロー、始まりのアラーム。4者の描く街と時間の捉え方と吐き出し方は新たな命を世に産み出していく。DJ SCRATCH NICEのHEAT BEATの上。真逆の夜の世界を作り上げるGRADIS NICEによるREMIX。ORIGINALに刻み込まれたCRONOSFADERのSCRATCH。アウトロにはfebbのSHOUTが録音されている。JKTアートワークはディレクションは レーベルオーナー自身が行い、TEPPEI HORIの抉り取った街の写真を大胆に使用。12インチのレコードをプロダクトとして完璧なものにしている。 20年の節目にWDsoundsがリリースするTRUE JOINTが12インチ先行でリリース。REMIXは12インチのみの収録で配信は予定しておりません。 収録楽曲 A1. HOW MANY A2. HOW MANY (INSTRUMENTAL) B1. HOW MANY (GRADIS NICE REMIX) B2. HOW MANY (ACAPPELLA) 仕様: 12inch /JKT 付/33RPM レーベル: WD SOUNDS

  • soakubeats / Elaiza feat.徳利(7inch)

    ¥1,000

    DEAD STOCK発見です soakubeatsのアルバム『Crude』から徳利とdodoの参加曲が7インチに!  デビュー・アルバム『Never Pay 4 Music』から早6年!待望のセカンド・アルバムにして傑作『Crude』から、徳利が原宿を闊歩するMVも強烈だった"Elaiza feat.徳利"と、dodoの参加曲"Die Horn feat.Dodo"がアナログ・カット。ミックスは前作に続いてThe Anticipation "Mad" Illicit Tsuboiです。  2012年からビートメイクを開始。同年自主レーベル「粗悪興業」を設立すると、当時ほぼ無名だったにも関わらず、ECD、OMSB(SIMI LAB)、MARIA(SIMI LAB)、Cherry Brown、Dekishiなどを客演に迎えたアルバム『Never Pay 4 Music』を発表し、シーンにインパクトを残したsoakubeats。その後もMinchanbabyのアルバム・プロデュースや入江陽との共作、 田中面舞踏会サウンドトラックへの参加など精力的に活動し、2018年には満を持してセカンド・アルバム『Crude』を発表。粗悪興業レーベル周辺のメンバーに加えて、Jin Dogg、Teng Gang Starrといった新鋭たちも巻き込んだ大充実の1枚になりました。その中から徳利、dodoの参加曲がシングル・カットです!  まずA面は、クリアなシンセ・サウンドとおセンチなメロディが込み上げるシンセ・ファンク~フューチャーR&B・ナンバー"Elaiza feat.徳利"。博多のナポレオンダイナマイトこと徳利がある日、原宿で出会ったある某女性芸能人についての思いをラップしており、彼の類まれなキャラクターを活かしたクセの強すぎるMVも評判となった楽曲です。soakubeats自身も「自分の好奇心に忠実に作れた自信作」と語っています。  B面は、自身のアルバム『importance』も2月にリリースされたばかりのラッパーdodoが参加。ドラッギーでチルな浮遊感たっぷりのトラップ・トラックに、dodoによる堅い韻もパンチライン続出のクラウドラップ・チューンです。 ■ TRACK LIST : Side A 1. Elaiza feat.徳利 Side B 1. Die Horn feat.Dodo

  • BLACK MARKET / DRASTIC CHAOTIC MUSIC(CD)

    ¥2,500

    岐阜のdoom rock trio,BLACK MARKETのALBUMが入荷です! 岐阜出身、グラインド・ロック・バンドSALVAASIONでも活動を行うNuco (vo,g) 率いるドゥーム・ロック・トリオが前作より8年振りとなるセカンド・アルバムをリリース。ヘヴィながらもポップな浮遊感は聴く者をナチュラル・トリップへと誘い、 オレンジ・アンプを極上のトーンで奏でるドゥーミーなギター・リフは時空を歪ませ、うねりと妖しさ、 そして高揚感に満ち溢れているダンサンブルな楽曲は純度100%のドラッグ・ミュージックとなり、貴方を多幸感に包み込みます。 収録曲:全7曲 1, EVIL MIND 2, WITCH 3, ENDLESS HOLE 4, WEEDIAN’S WEEKEND 5, HELLS BELL’S CALLS 6, DRASTIC CHAOTIC MUSIC 7, THE SCREAMING OF MADNESS バイオグラフィー 2007年頃、岐阜にてHEAVY ROCKバンドを結成すべくNuco(vo,g)を中心に結成。 最初はバンド名も無く、また楽曲制作やライブ活動をする前にメンバーが定まらない状態が続いたが 2009年にBa.MASTU Dr.USAが加入しバンド名をBlack Marketとして活動をスタートする。 以後メンバーの加入、脱退、及びバンド編成は流動的となるが2017年にBa.HIROTO, Dr.HIROTAKEが加入後、 現在の3ピース編成で1st. album "Nightmare Dejave"を発表。 Ba.HIROTOはツアー前に脱退し新たにBa.HIROSHIが加入後初のジャパンツアー、マレーシアでの海外ツアーも敢行。 ツアー後Dr.HIROTAKEは膝の故障により脱退するがその後はKOBA(Doddy ex SYSTEM X)、TSUTSUMI(現minderased)と、 2人のDr.を軸に毎年30本以上のライブ活動を続ける。

  • FUCKER / ハードコア フレンドシップ フォーエバー(CD)

    ¥1,650

    東京を中心に活動するSSW、FUCKERこと谷ぐち順さんによる7年ぶりのアルバムがless than TVよりリリース。 全く大袈裟ではなくこのアルバムが今このタイミングでリリースされて、聴くことができてとても嬉しく思っています。 FUCKER氏による親しみがありキャッチーなメロディーにのせて歌われる等身大の自分と考え。 絶対に他の人には歌えない"何か"が確実にあって(それは世の中のそれぞれの人もそうであると自分は考えています)、一曲一曲、笑ってしまったり考えさせられたり、感動して泣いてしまいそうになる人間そのものの要素が詰まっています。 誇張なく書きますが大傑作だし色々感じるものが多すぎてゆっくりちょっとずつしか聴けないアルバムです。 FUCKER氏がやってきた色々なバンドや通ってきた音楽の要素も感じるような感じないような…そんな細かい部分も気になる素晴らしい内容です。 そしてアルバムを構成する写真や盤面、レイアウトなどそれら全てが合わさってFUCKER氏のアルバムなんだな、と沢山の人が関わって生きる社会のような、それを形にしていると思う愛おしい作品。全部やばいのであとはご自身で手に取ってください! 以下インフォより 東京・葛飾といえば、寅さん、両さん、そして谷さん… 葛飾・高砂から世界を揺らす男、谷ぐち順こと奥歯なしフォークシンガー・FUCKERが、7年ぶりとなる3rdアルバムを完成させた。コロナ禍を乗り切り、いつの間にやら活動期間30数年となっている音楽レーベル「レスザンTV」の主宰、”絶対、分けない”シェアハウス「モアザンハウス」、ヘルパー派遣事業所「自立生活支援 谷ぐち介助クラブ」の運営など、半世紀以上を生き抜き初老の仲間入りとなってもなお猛進し続ける2025年のFUCKERが、その様々な活動経験をフィードバックさせ、破壊衝動を抱えたパンクな日常を赤裸々に綴り、感謝の気持ちをギターの歪みに変えてシニカルにコミカルにぶちかます。愛息を詳らかに唄う”中学生”、ハードコアナンバーで友を憂うタイトル曲”ハードコア フレンドシップ フォーエバー”、FUCKERのDNAを構築した札幌時代を振り返る”ex.札幌”、介助クラブのリクルートをパンクで高らかに謳う”介助 オブ トゥデイ”、ゲストのわがつまが美しい旋律のピアノとコーラスで彩る”入れ歯と平和”など、家族、友だち、共生社会、入れ歯に想いを寄せた唯一無二のアンセムが満載。ゲストミュージシャンにわがつま、レコーディングエンジニアに馬場友美、マスタリングにはピースミュージック中村宗一郎を迎え、ボブディラン「血の轍」、なぎら健壱「葛飾にバッタを見た」、BLACK FLAG「マイ・ウォー」など語り継がれる名盤の域に達した全11曲至極の一枚が誕生です! <収録曲> 01. FUCKER口上委員会 02. 入れ歯(下)モーゼスタイル 03. 中学生 04. FUCKER友だちいない説 05. ハードコア フレンドシップ フォーエバー 06. ex.札幌 07. デストロイ健常者社会 08. 介助 オブ トゥデイ 09. 入れ歯と平和 10. TKC is the BEST 11. シャバにいて欲しい 唄と演奏:FUCKER ※「入れ歯と平和」ピアノ&コーラス:わがつま エンジニア:馬場友美 レコーディングスタジオ:七針 マスタリング:中村宗一郎 マスタリングスタジオ:ピース・ミュージック カバー写真:箱庭

  • FUCKER / FUCKER(CD)

    ¥1,650

    FUCKERの名作1stアルバム、発掘致しました。 素晴らしい内容(特にロードトゥ町屋は本当に素晴らしい)ですので是非お聴きください! 20数年にわたり、数々の名バンドを排出してきた至宝のアンダーグラウンドレーベル『Less Than TV』主宰であり、自らも U.G MAN / GOD’S GUTS / we are the world / younGSounds / idea of a joke等のバンドで活躍していた谷口順ことFUCKER、初のソロアルバム。 アンダーグラウンドシーンの生ける伝説的な存在である谷口が、フォークシンガーとして単独で録音に挑んだデビュー作。音楽と生活を赤裸裸に唄い上げた大傑作。レコーディングエンジニアはAxSxE(NATSUMEN)。 ソングリスト 1.メテオエブリデイ 2.ロード・トゥ・町屋 3.最低保証 4.FUCKER王国 5.どうして職質されなくなったんだろう 6.東京拘置所では今、若いヤツみんなDJ 7.my friend was only pusher 8.障害者のバラード 9.死んだ時に歌う歌 10.WARNING 11.FUCKERのラブソング 12.車椅子をおして 13.ワカサギフィッシングツアー IN 函館 14.変わり者の家(LIVE)

  • FUCKER / きなこ オン ザ ライス(CD)

    ¥1,500

    less than TV主催、谷ぐちさんこと、FUCKERの2018年リリース2nd ALBUM。 以下INFOより Less Than TV主宰、アンダーグラウンドシーンにしつこく存在し続ける座敷オヤジ、奥歯なしフォークシンガー・FUCKERが、待望の2ndアルバムを満を持してLess Than TVよりリリース! 1000%日常より紡ぎ出されたリアル・パンチラインの数々、そして共生への希望を乗せた全11曲! ゲストミュージシャンに鮎子、レコーディングエンジニアに旧友、荒金康祐を迎え、自身のキャリアを総括するオリジナルローファイサウンドを完成させている。映画『MOTHER FUCKER』のスピンオフとも言える生活感全開の問題作!!ここに誕生!!! 【FUCKER profile】 20数年に渡り、日本のアンダーグラウンド・シーンを切り拓き続けてきているレーベル、Less Than TV。そのレーベル・オーナーとして、数々の素晴らしいバンドたちを送り出してきただけではなく、自らもU.G MANやGOD’S GUTS、we are the world、younGSounds、idea of a joke等のバンドで活躍してきた男、谷ぐち順。フォーク・シンガー"FUCKER"となって数年、自らの私生活をさらけ出しながら、日々の喜怒哀楽を時にファニーに、時にシリアスに、そしてハードコア・パンクスとしてのラディカルさと、ポリティカルなメッセージを込めて歌う姿は、唯一無二以外の何者でも無い。 現在はDEATHROのサポートメンバーやLimited Express (has gone?)でも活動。

  • FREE BABYRONIA / MUSIC OF ROYALTY SELECT(MIX CD)

    ¥1,000

    RCSLUMミックスCD部門Royalty ClubからリリースのFREE BABYRONIA氏のMIX。 以下RCからの文章お読みください 放物線を描いて落ちていく何かが終着を迎える。それは最初に放たれた場所が高ければ高いほど勢いを増してバウンドする。どれだけ辛いことや、つまらないことがあったとしても幸せは音もなく隣に座る。それに気が付くか気が付かないかはその人間次第なんだけど、音楽がそれの後押しをすることは賢明なROYALTY CLUB 会員の皆様には周知の事実のはずだ。このMIXにはその力がありすべてのMOODを自由(FREE)に変えてくれる。世界中の人間が最も純白を待ち望むこの季節にこの音楽を背景にして、あなたの大切な誰かと自由で美しい悪徳を楽しんでみてはいかがだろうか?(RCSLUM ATOSONE) TRACK 1 : 1. So Red - Susumu Yokota 2. New Coat of Paint - Barry Ferrier 3. The Ghetto - Donny Hathaway 4. Serious Drug - Wildcookie 5. Chicken Grease - D'Angelo 6. Roller Skates - Nick Hakim TRACK 2 : 7. No Sass - Photay 8. Fall In Love (Remix) - Flying Lotus 9. Don't Say Good Night - The Isley Brothers 10. Make It With You - Ralfi Pagan TRACK 3 : 11. A-Word / Dim - Botany 12. Winter Sun - Koushik 13. Pour Another - Nick Hakim 14. Lindisfarne II - James Blake 15. The Feeling When You Walk Away - Yves Tumor 16. Birds Of A Feather - Mocky PROFILE : ペルー、リマ出身、現在は日本在住。2005年頃より楽曲制作を開始。名古屋を拠点にライブ活動を行い、様々な名義で創作活動を行う。2012年にレコードレーベル、AUN Muteを設立。Red Bull Music Academy Bass Camp in Tohoku への参加や、イギリスの大型フェスBlocが主宰したドキュメンタリー映像に楽曲を提供するなど、活動は多岐に渡る。

  • HETH / Big Drip(CD)

    ¥1,200

    東京を中心に活動するOTUS/SOILED HATE/Shapeshifter等のメンバーも在籍する3ピースバンド"HETH"の2nd EPが到着です。 フレーズ/展開/テンポなど楽曲の要素が全てBRUTALでありEDGY、そしてショートかつ衝動的な雰囲気も素晴らしいHARDCORE。 是非お聴きください。 試聴 https://heth.bandcamp.com/track/dorsiduct

  • NEHANN / TEC , ENDING SONG(7inch)

    ¥1,000

    dead stock発見致しました <Info> 2019年 東京アンダーグラウンドシーンに現れ、独自の存在感を放ち始めた5人組ポストパンクバンドNEHANN。彼らの1st 7"が9月15日にリリース。 圧倒的な存在感とカリスマ性を持ち合わせたボーカルと繊細さと熱量を内包した美しいメロディーと楽曲で、他とは一線を画す印象を残している5人組 NEHANN。その楽曲とステージングは下らない柵を超え、観る者聴く者を圧倒している。 Ending Song は、彼らの1stデモにも収録されていた美しいギターラインが耳から離れない「静」のNEHANNを印象付ける一曲。 TEC は力強いギターサウンドが押し出された「動」の曲であり、中毒性の高いジャンクなギターサウンドがフロアを熱狂させる光景を容易に想像させてくれる。 ジャケットはDEVIL MASTERやDIIV、UNIFORMらへデザインを提供するインドネシア・バンドンの同世代のアーティストBharata Danuが、またマスタリングは我らがMikey Young(Total Control、Eddy Current Suppression Ring、Green Child)が担当。 またレコードにはKOHEI URAKAMI(Rashōmon / 鏡 -Kagami- / STATIC PROPAGANDA) による帯も付属する。 また同世代として共鳴し合う盟友Waaterらが主宰するロックコレクティブ"SPEED"のディレクションによりMVを制作。合わせて楽しんでほしい。

  • 偶然の産物 / 謝辞(CD)

    ¥1,000

    dead stock発見しました。 千葉県柏市出身、三浦智史によるソロプロジェクト“偶然の産物”による2016年作品、3作目のアルバム。2012年に発表した処女作『uta to uta』よりCDというフォーマットでは4年ぶりのリリース。フォーク~アンビエント~ノイズまで様々な『音』を散りばめ、日常の中に魅せる表情を綴った楽曲を収録。2015年9月に不安障害を患ってから完治するまでの間に制作した手記の様な11曲。

  • 1797071 / D1$4PP34R1NG(cassette)

    ¥300

    1797071氏、初の音源がcassette formatでDISCIPLINE PRODUCTIONよりリリース。 以下infoより 東京のポストパンクバンド・Ms.Machineのギタリスト/コンポーザーであり、Discipline Djsの構成員、さらにイラストレーターとしても活動するアーティスト「1797071」。ソロ名義として初の音源がこの夏、〈DISCIPLINE PRODUCTION〉よりリリースされる。 WITCH HOUSE...その妖しくも美しい呼び名が指し示す音像は、2010年代のインターネット最深部で誕生し、まさに情報化された魔女たちが魔術を振り撒くかの如く、瞬く間に世界中の耳の早いリスナーを虜にしていった。そして誕生より10年余りの時が流れ、その魔術の余波は人知れず、ここ日本・東京にも継承され、1人のアーティストによって1つの作品として昇華された。 多重録音された儚げな声のレイヤーとポスト・トランスなシンセサイザーのリフ、インダストリアルなビートによって錬成された真っ白なサウンド。決して過ぎ去った日々へのノスタルジーではなく、その先への更新、POST WITCH HOUSE。さらに、本人による精神世界のセルフ・ポートレイトとも言うべきアートワークが、神秘的であると同時に、彼女の内面的な揺らぎを紡ぐかのような音世界を、より一層深いものにしている。 試聴/bandcamp: https://disciplineproduction.bandcamp.com/album/d1-4pp34r1ng SIDE A 1. †riple a (2:24) 2. C.G.C.M (3:15) 3. phantom (3:26) SIDE B 4. blooming (2:41) 5. ka 4 ko sen (3:00) 6. 霧散 (4:00) Published by DISCIPLINE PRODUCTION Composed by 1797071 Mixed by Iizuka Akihiro Mastered by Kazama Moe(studio Chatri) Cover Artwork by 1797071 Design by Keigo Kurematsu

CATEGORY
  • BUSHBASH label
  • RRC文庫
  • MIX CD
  • CD/CDR
  • RECORD
  • CASSETTE
  • BOOK/ZINE
  • SHIRTS/GOODS
  • DVD
  • DONATION
  • 旧譜/USED
  • SALE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© bushbash

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • BUSHBASH label
  • RRC文庫
  • MIX CD
  • CD/CDR
  • RECORD
  • CASSETTE
  • BOOK/ZINE
  • SHIRTS/GOODS
  • DVD
  • DONATION
  • 旧譜/USED
  • SALE